3p-KC-6 空心スペクトロメーターによる^<206>Biの内部変換電子
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30a-SG-12 ^Arβ崩壊非対称パラメータ測定II
-
3a-E-9 (n, p)実験のためのガスシンチレーションカウンターの開発
-
27p-Q-12 M4、E5内部転換係数の精密測定
-
12a-D-1 ELEGANTS IV号による^Moの2ν二重ベータ崩壊の測定
-
30p-E-8 二重ベータ崩壊測定装置ELEGANTS-Vのためのドリフトチェンバーの開発
-
27a-SPS-14 CAMACシステム(KODAQ)を用いた内部転換電子メスバウアー分光(II)
-
メスバウアー分光法による磁性薄膜の層別解析
-
30a-SD-8 核研サイクロトロン実験室のデータ収集系の開発
-
30a-SD-5 理研オンライン同位体分析器GARIS/IGISOLの効率測定
-
3a-SD-13 (d, ^2He)反応による軽い不安定核の研究
-
30p-PS-19 理研気体充填型質量分析器(GARIS)の性能に関するモンテカルロ・シミュレーション
-
30p-PS-6 Heジェット系の製作
-
30a-W-5 ^Ca遅発陽子放出の測定
-
30a-W-2 (a^^→,^2He)反応を用いた"Be励起状態
-
5a-C-10 ^Cの超許容フェルミベータ崩壊
-
5a-C-8 ^Bi γ線相対強度の精密測定
-
2p-H-1 ^Cのフェルミベーター崩壊
-
10a-F-12 ^B,^Nのβ崩壊の分岐比の比の測定
-
27p-Q-1 ^C(n, γ)^C反応と元素合成
-
28a-SG-11 ^7Li(n,γ)^8Li反応と元素合成
-
29p-YJ-5 ^O(n, γ)^0反応における干渉効果
-
29p-YJ-4 , ^Ne(n, γ)反応と元素合成(2)
-
29p-YJ-3 逆反応を用いた^C(α, γ)^O天体核反応の測定
-
1p-G-13 液体 Nc(n,γ)反応と元素合成(I)
-
1p-G-12 KENS での keV 中性子捕獲実験テスト2
-
21p-D-11 KENSでのkeV中性子捕獲実験テスト1
-
20a-D-10 keV中性子捕獲実験用NaI(Tl)検出器の改良
-
29a-YT-10 ^7Li(n.γ)^8Li反応と^8B太陽ニュートリノ問題
-
3a-FB-9 オンライン同位体分離器による原子核の研究IIISt(^3He,pxn)によるBrの分離
-
4p-C-1 オンライン同位体分離機による原子核の研究 II Zn.Mnの分離
-
4a-H-6 ^Alの第二励起準位の磁気モーメント(II)
-
13a-H-8 C_s,LaのM1異常内部転換過程 (II)
-
6a-U-9 ^La,^LaのM1異常内部転換過程
-
10p-A-2 4MeV バンデグラフの後段パルス化装置
-
29p-YJ-2 ^C(α, γ)^O反応実験 1
-
28a-SD-5 550keV中性子による^C(n, γ)^C反応面積測定と^Cの核構造
-
31p-Q-4 p(n, γ)d反応と軽元素合成
-
31p-Q-3 ^N(n, p)^C反応と恒星内元素合成
-
30p-PSA-5 (n, γ)用大型NaI(TI)検出器の性能テスト
-
30p-PSA-4 ^N(n, p)^C 反応断面積の測定
-
30p-PSA-3 ^N(n, p)^C 反応における中性子散乱の影響
-
30p-PSA-2 H(n, γ)D反応断面積測定と元素合成
-
3a-E-10 速中性子の多重散乱に関するモンテカルロ計算
-
27p-Q-3 ^N(n, γ)^N反応率の測定
-
全国を巡る物理談話会 : 21世紀の物理学会の活動を想像して
-
H. Ejiri and M. J. A. de Voigt, Gamma-Ray and Electron Spectroscopy in Nuclear Physics, Clarendon Press, Oxford, 1989, 712p., 23.5×15.5 cm, £75.00 [大学院向教科書, 専門書]
-
30a-W-10 ^Cによる中性子捕獲断面積の測定
-
30a-H-1 中性子捕獲実験用気体標的液化装置の性能試験
-
20a-D-9 中性子捕獲実験用気体標的液化装置の製作
-
6a-U-13 ^Euの崩壊による内部転換電子の測定
-
30p-KM-5 INS-ISOLによる^ZnのB-decay
-
5p-PS-15 (n, p)反応測定用ガスシンチレーションドリフトチェンバーの開発
-
5p-PS-14 中性子捕獲反応測定用大型Nal検出器系の開発
-
29a-KM-5 空芯β線スペクトロメーター用位置検出比例計数管のメスバウアー分光への適用性
-
31p-NB-3 多線比例計数管を用いて後方散乱電子による裾引きを抑制したSi(Li)検出器の開発
-
5a-FG-3 コンプトン抑止型(γ-free)Si(Li)検出器
-
2a-M-11 メスバウア効果を用いたバブル用ガーネット膜のスピン方向の決定
-
4p-C-7 パルス化ビームによる^Ag215KeV及び^Ag118.7KeV準位の寿命とg因子測定
-
3a-C-5 ^Alの第二励起準位の磁気モーメント
-
11a-E-7 パルス化ビーム法によるSe,Br,Krの核寿命測定
-
23a-D-1 ヘリウムガスTPCによる^4He光分解反応の測定
-
30p-YM-2 高感度タイムプロジェクションチェンバー(TPC)の開発
-
2a-A-6 メスバウアー分光法による表面付近の層別研究のための7.3keV電子のエネルギー損失
-
2a-A-5 メスバウアー効果表面分析用比例計数管の試作
-
29p-PSA-22 宇宙線(μ中間子)に起因するNaI(T1)中での ^I(n, γ)^I反応
-
29a-YT-11 d(n, γ)t反応断面積測定と軽元素合成
-
6p-Q-10 Ce^Ce^の崩壊によるLa^La^
-
31p JA-5 コンプトン抑止型Si(Li)電子スペクトロメーター
-
7a-D-6 ^Ceのβ^+スペクトル
-
6a-D-7 メスバウアー用電子スペクトロメーター(I)
-
31p-NB-5 空芯β線分析器の軌道解析 : Multi-SourceとPosition counterの併用
-
安定領域から遠く離れた原子核の研究の将来像に関する国際シンポジウム
-
17p-B-1 ^Tb内転移のL-subshell比
-
17a-B-3 ^Yb内の励起準位の寿命測定
-
ソ連見聞記
-
山崎文男編 : 放射線, 共立出版, 東京, 1973, 12+665+13ページ, 8,000円 (実験物理学講座26)
-
日本物理学会編, 現代物理用語, 培風館, 東京, 1973, vii+277ページ, 21.5×15cm, 1,300円(新物理学シリーズ別巻).
-
11a-E-2 ^Biの10.84kev M1転移の外殻内部変換
-
10p-M-10 希薄合金(Cu-Fe,Ni-Fe)中Feの4S電子のContact Charge Density
-
外殻電子の内部変換とその応用
-
8a-V-4 内部変換電子によるCo金属内のFeに対する伝導電子の接触電荷密度
-
8a-T-5 内部変換電子による鉄のコア偏極の研究(II)
-
19a-A-1 内部変換電子による鉄のコア偏極の研究(I)-鉄薄膜のメスバウアー効果-
-
17p-B-2 ^Feの14.41kev転移のN殻(価電子)内部変換
-
7p-B-3 ^Tbのnew isomeric transition
-
内部変換過程に対する結晶状態の影響
-
10p-A-5 75cm√2π型空心スペクトロメーター
-
3p-KC-2 空心βスペクトロメーターによる^Ceの内部変換電子 II
-
8a-Y-2 n型シリコンの放射線損傷のチャンネリングによる測定
-
3p-KC-6 空心スペクトロメーターによる^Biの内部変換電子
-
4a-Q-3 75cm√π型空心βスペクトロメーター(II)
-
4p-A-7 単結晶のブロッキング効果による^Al(P,α)^Mg反応の反応時間の測定(II)
-
3p-U-1 単結晶のブロッキング効果による^Al(p,α)^Mg反応時間の測定(I)
-
3p-E4-4 10Cの超許容フェルミペータ崩壊II(原子核実験(核分裂,核分光))
-
31a-E4-8 2γββ崩壊に対する多層Si検出器のバックグラウンド原因と性能(原子核実験(測定器))
-
3p-E4-5 18FのT禁止E1遷移(原子核実験(核分裂,核分光))
-
28p-SA-2 理研ISOLのオンライン試験(28p SA 原子核実験(測定器),原子核実験)
-
30p-CK-3 ^Zr(^3He,^3He'n)反応による高励起状態の崩壊過程(30pCK 原子核実験(軽イオン反応))
-
30a-AD-5 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存V(30aAD 素粒子実験(物理))
-
30a-AD-7 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存V : Plasticによる^Teの二重ベータ崩壊測定(30aAD 素粒子実験(物理))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク