14a-D-8 高エネルギージェットシャワーの新しい解析方法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
24aZK-9 TA実験135 : 地表粒子検出器シミュレーションと解析(24aZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
3p-A-9 X線フィルムの感度
-
3p-A-8 再びA,S1ryとECCフラックスの矛盾について
-
13p-D-5 σinel∝ln^2(s)(s→∞)と宇宙線諸成分
-
5a-S-13 さくらRRタイプX線フィルムの特性と同フィルムを用いた高エネルギーシャワーのエネルギー決定
-
5a-S-12 ECCファミリーのSimulation(1), ΣE_γスペクトラム
-
1a-KE-14 ECCに捕えられた巨大空気シャワー"Andromeda"の解析
-
多重発生の模型を導入した宇宙線Morphology とE.C.C実験との比較-III : 宇宙線
-
多重発生の模型を導入した宇宙線モルフォロジーをE.C.C.実験の比較[II] : 宇宙線
-
多重発生の模型を導入した宇宙線MorphologyとECC実験との比較 (I) : 宇宙線
-
E.C.C.の解析 : 宇宙線
-
14a-D-8 高エネルギージェットシャワーの新しい解析方法
-
2a-D-2 超重原子核の測定(I)
-
Multiprong events in 10GeV/c π^-p collisions : 高エネルギー原子核実験
-
火の玉の研究(長期研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
-
超高エネルギー・ジェット現象
-
4p-F-8 大γ線ファミリー
-
21pSF-6 空気シャワーシミュレーション(21pSF 宇宙線・宇宙物理領域,実験核物理領域,理論核物理領域合同シンポジウム:超高エネルギー宇宙線とハドロン構造,宇宙線・宇宙物理領域)
-
23pZK-6 超高エネルギー宇宙線シミュレーションの限界とLHCf実験による改善(超高エネルギー宇宙線観測の新たな展開,23pZK 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域,実験核物理領域合同シンポジウム,宇宙線・宇宙物理領域)
-
14a-D-9 発生層付エマルション・チェイムバーの解析
-
14a-D-7 CERN加速器による24GeV, 22.6GoVのProton ジェットの解析 II
-
超高エネルギージェット現象の解析 : 宇宙線
-
4p-F-6 ケンタウルス現象の追加例
-
Data Cardの計画(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
13pSN-1 LHCにおける宇宙線相互作用検証実験LHCf : 全体報告(2012年秋)(13pSN 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・Ashra),宇宙線・宇宙物理領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク