多重発生の模型を導入した宇宙線Morphology とE.C.C実験との比較-III : 宇宙線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1968-10-04
著者
-
笠原 克昌
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
荻田 直史
理研
-
笠原 克昌
核研
-
長谷川 俊一
早稲田大学理工研
-
藤本 陽一
早稲田大学理工研
-
大沢 昭則
早稲田大学理工研
-
柴田 徹
早稲田大学理工研
-
柴田 徹
早大理工研
-
藤本 陽一
早稲田大学理工学研究所
関連論文
- 22aSH-5 CALET開発報告32 : シミュレーション計算による原子核成分観測性能の評価(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 高圧下における融解現象の計算機実験 : Two species model III(「配位相転移の研究」,基研長期研究計画)
- 高圧下における融解現象の計算機実験II(融解現象とその周辺(第2回),基研短期研究会報告)
- 4p-W-1 融解と固相液相における分子運動の計算機実験
- 融解現象の計算機実験II(基研モレキュール型研究報告,基研研究会報告)
- 融解現象の計算機実験I(基研モレキュール型研究報告,基研研究会報告)
- 5p-U-13 Soft Core Modelの計算機実験 II
- 5p-U-12 Soft Core Modelの計算機実験 I
- 1a-F-5 融解現象の計算機実験
- 5a-F-1 ASデータ処理用小型磁気テープ制御装置の開発
- 27p-C-4 制御専用スレーブ・プロセッサの開発
- 6p-E-9 Carbon Jetの解析方法
- 3p-A-9 X線フィルムの感度
- 3p-A-8 再びA,S1ryとECCフラックスの矛盾について
- 13p-D-5 σinel∝ln^2(s)(s→∞)と宇宙線諸成分
- 5a-S-13 さくらRRタイプX線フィルムの特性と同フィルムを用いた高エネルギーシャワーのエネルギー決定
- 5a-S-12 ECCファミリーのSimulation(1), ΣE_γスペクトラム
- 多重発生の模型を導入した宇宙線Morphology とE.C.C実験との比較-III : 宇宙線
- 多重発生の模型を導入した宇宙線モルフォロジーをE.C.C.実験の比較[II] : 宇宙線
- 多重発生の模型を導入した宇宙線MorphologyとECC実験との比較 (I) : 宇宙線
- E.C.C.の解析 : 宇宙線
- 物理学会の制度検討について
- 11p-U-5 4000粒子ソフトコアモデルの計算機実験
- 4a-K-10 4000粒子ソフトコアモデル系の計算機実験
- 6a-L-7 SOFT-COREモデルの計算機実験 準安定状態と結晶化
- モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算 VI : 宇宙線
- 7p-C-8 モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算V
- 5p-G-12 Soft Core Systemに於けるFree Volume,Entropy,FreeEnergy
- 気球の自然形(II,気球,観測および計装)
- 14a-D-8 高エネルギージェットシャワーの新しい解析方法
- 29. フラストレートした量子スピン系の秩序 : 量子モンテカルロシミュレーションによる研究(基研短期研究会「スピングラスを中心とした新しい秩序相」報告,研究会報告)
- 28p-U1-12 三角格子反強磁性XY模型の計算機実験
- 29a-QC-9 二次元XY-量子スピン系のモンテカルロシミュレーション II
- 反強磁性的三角格子のモンテカルロシミュレーション(磁性体における新しいタイプの相転移現象,研究会報告)
- 4a-D-6 分子動力学における初期配置依存性
- 5a-K-12 量子スピン系のモンテカルロシミュレーション
- 14a-M-7 レプリコン系の格子模型
- 1a-M-6 分子進化の中立説と環境ゆらぎ説はどう違うか
- 3p-A-6 速度相関関数の自己回帰分析
- 2a-J-10 生物的進化のモデル II. 変動環境の場合
- 2a-J-9 生物的進化のモデル I.一定環境の場合
- 3a GQ-2 中性子成分の気圧効果係数の経年変化
- 将来の問題について : 素粒子論の未来像 (日本の核物理)
- 6p-BL-3 4000粒子ソフトコアモデル系の多面体解析
- 2a-LB-6 分子動力学法によるソフト・コア・モデルの計算機実験
- 10p-A-12 浸透転移と金属-非金属転移
- 結晶化過程の計算機実験(二次元系)(昭和51年度基研長期研究計画「配位相転移の研究」研究会報告)
- 融解凝固の計算機実験(「配位相転移の研究」,基研長期研究計画)
- 宇宙線ジェットの統計的解析 : 宇宙線
- 5p-G-3 超臨界流体金属におけるMI転移への浸透理論の応用
- 火の玉の研究(長期研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
- I.研究の現状 : 原子核理論の歩み (日本の核物理)
- 14a-D-9 発生層付エマルション・チェイムバーの解析
- 原子力三原則をめぐる諸問題
- 物理科学綜合研究機構の構想(物理学研究の将来計画に関するシンポジウム)
- 宇宙線中間子
- 11p-A-5 soft-coreモデルの計算機実験
- soft-core modelの計算機実験(「強い相互作用をもつ体系の統計力学的研究」総合班研究会報告)
- soft-core modelの計算機実験 : 拡散係数について(融解現象とその周辺(第2回),基研短期研究会報告)
- Soft-cofe modelの高密度非晶質状態と結晶化について(融解現象とその周辺(第2回),基研短期研究会報告)
- 秩序・無秩序現象の計算機実験(モレキュール型研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
- Helix-Coil転移のDynamics : 生体物理
- 14p-T-1 秩序無秩序現象の計算機シミュレーション
- 6a-R-12 空気シャワーの構造III
- 6a-R-11 モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算
- 空気シャワーの構造 I, II : 宇宙線
- 非周期格子における計算機実験 : 物性基礎論
- 4a-B-13 大気中での超高エネルギー現象のシミュレーション
- 28p-JD-4 有限磁場における2次元3角格子反強磁性量子スピン系のMCシミュレーション(統計力学・物性基礎論)
- 27a-JE-11 レプリコン系の統計物理学,I. : 愛と憎しみの進化(統計力学・物性基礎論)
- 27a-JE-12 レプリコン系の統計物理学,II : 格子モデル(統計力学・物性基礎論)
- 28p-JD-3 二次元XY量子スピン系のモンテカルロシミュレーション III(統計力学・物性基礎論)
- 1a-A10-3 量子スピン系のモンテカルロ・シミュレーション II(1a A10 統計力学・物性基礎論)
- 30a-AC-11 三角格子反強磁性量子ハイゼンベルクモデルのモンテカルロシミュレーション(統計力学・物性基礎論)
- 30a-AC-12 二次元量子スピン系のモンテカルロシミュレーション(統計力学・物性基礎論)
- 素研の憲法的諸問題 ( 素粒子研究所)