2a-G-2 炭素薄膜を通過する32MeV^3Heイオンのエネルギー損失における荷電状態依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1990-09-12
著者
-
青木 敦
京都府大生活科学
-
菅井 勲
東大核研
-
片山 一郎
東大核研
-
片山 一郎
高エネ機構素技術
-
池上 栄胤
阪大核物理センター
-
菅井 勲
KEK
-
春山 洋一
京都府大生命環境
-
小川 英巳
奈良女子大理
-
春山 洋一
京府大応用物理
-
菅井 勲
高エネ機構加速器
-
吉田 鉱二
京大工
-
福沢 文雄
京大工
-
戸崎 充男
京都府大生活科学
-
菅井 勲
東京大学原子核研究所
-
池上 栄胤
阪大核物理セ
-
戸崎 充男
京大riセ
-
吉田 絋二
京大院工
-
吉田 鉱二
京大工量子セ
-
小川 英巳
奈良女子大
関連論文
- 5a-E-9 SFサイクロトロン用高分解能反応粒子分析装置
- 1p-AG-6 ビーム照射によるターゲットへのカーボン附着について
- 12a-D-4 東工大線形加速器用カーボン・ストリッパーフオイルの試作III
- 28p-YD-10 高速中性ヘリウムの炭素薄膜中でのエネルギー損失測定
- 27a-S-8 高速中性水素の炭素薄膜中でのエネルギー損失
- 12p-Q-11 炭素薄膜を通過する高速の水素様He、C及びOイオンの電子損失断面積
- 25a-L-11 炭素薄膜を通過する高速Oイオンのエネルギー損失における荷電状態依存性
- 30p-F-3 RAIDENによる原子の内殻電離の研究I
- 30a-ZG-9 炭素薄膜を通過する128MeVCイオンのエネルギー損失における荷電状態依存性
- 2a-G-2 炭素薄膜を通過する32MeV^3Heイオンのエネルギー損失における荷電状態依存性
- 大気浮遊粉塵の PIXE 分析(B. 生活科学)
- 31a-N-6 レーザーRF二重共鳴法による^Taの超微細構造と核モーメント
- 3a-J-12 レーザーRF二重共鳴による^Wの超微細構造の精密測定
- 1a-ZQ-9 ^Taの電気四重極モーメント
- 28p-L-2 理研collinearレーザー核分光装置の開発
- 12a-D-1 ELEGANTS IV号による^Moの2ν二重ベータ崩壊の測定
- 宇治プロトンマイクロプローブによる元素分布測定(A. 理学)
- 3a-E3-2 52, 62, 72 MeV ^3Heイオンの内殻電子捕獲断面積
- 宇治走査型プロトンマイクロプローブ(A. 理学)
- 宇治プロトンマイクロプローブの開発(A. 理学)
- 28a-H-7 微量元素分析用プロトンマイクロビーム装置の製作
- PIXE 及び RBS 分析のためのマイクロビームの開発(A. 理学)
- 9a-G-7 ^7Beの核磁気能率測定のためのBe同位体の超微細構造分光(II)
- 不安定核^7Beの磁気モーメント測定を目的としたBe同位体の超微細構造分光
- 2p-S-7 ^9Be^+イオンのレーザー冷却とレーザー・マイクロ波二重共鳴法による超微細構造分光
- 28p-YS-4 イオントラップを用いた不安定核イオンの超微細構造精密分光(計画)
- 28a-Q-7 新型線形イオントラップによるイオンガイドからの連続ビームの蓄積捕獲
- 28p-YS-4 イオントラップを用いた不安定核イオンの超微細構造精密分光 (計画)
- 30p-ZQ-3 イオンガイド法における新しいビーム冷却・収束素子の開発
- 3a-SD-5 ^Si(p^^→, p')反応による1^+状態の観測
- 3a-SD-5 ^Si(p^^→, p')反応による1^+状態の観測
- 3a-SD-5 ^Si(p^^→, p')反応による1^+状態の観測
- 31p-ZQ-3 (HI, αxn)反応による超重元素の探索
- 28p-L-1 理研不安定ビームライン RIPS/GARISの効率測定
- 14p-D-11 High Spin States in ^Pb by (p,p') Reaction
- 29p-EC-3 魔法核の3^-、LEQR強度分布と集団2^+状態との結合
- 12p-KB-6 Ray-Trace型 誘導読み出し集束面位置検出器
- 28a-KM-12 DOUBLE-MAGIC核 LEOR領域の(p, p')反応高分解能研究
- 28a-KM-6 65MeV(p, p^')反応による^Niのshingle particle-hole stateの励起
- 3a-K-13 スペクトログラフ "RAIDEN" における運動学効果の実験的補正
- 1a-SF-8 陽子非弾性散乱による^Zrにおけるυ(1g_)^(2d_)Multipletの研究
- クーラーリングTARN IIにおける最近の原子衝突実験
- 29a-F-10 HeH^+及びHeD^+の解離性再結合 : 同位体効果と反応機構
- 4a-H-8 TARN-II 真空系の現状と向上計画
- 30p-P-9 TARN-II真空排気系の増強報告
- 3p-B-1 炭素薄膜中での30MeV H_3^+の解離
- 反陽子ヘリウム原子生成後の過渡過程、及び周辺分子との相互作用による影響
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光III
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光II
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光I
- 28a-YR-8 長寿命反陽子ヘリウム原子のレーザーによる共鳴消滅II
- 29a-YS-4 10 MeV/amu H_2^+、H_3^+イオンに対するC薄膜の阻止能
- 13p-Q-4 20MeV H^+_2イオンに対するC薄膜の阻止能 II
- 25a-L-10 20MeV H_2^+イオンに対するC薄膜の阻止能
- 3p-C-5 原子核の軌道電子捕獲崩壊過程を用いた, 電子ニュートリノの質量の測定(II)
- 3a-NE-1 原子核の軌道電子捕獲崩壊過程に伴う,内部制動輻射による,電子ニュートリノの質量の測定
- 2p-G-8 50MeV^3He^薄膜透過におけるコンボイ電子の生成機構
- 3p-X-4 36MeV ^3He^+の薄膜透過に伴うコンボイ電子
- 28p-YS-5 リニアRFイオントラップを用いたCa^+のレーザー冷却と結晶化
- 28p-YS-5 リニアRFイオントラップを用いたCa^+のレーザー冷却と結晶化
- 4a-K-1 イオン・トラップを用いたCa^+アイソトープイオンのレーザー核分光II
- 4a-K-1 イオン・トラップを用いたCa+アイソトープイオンのレーザー核分光II
- 4a-BB-13 原子核の軌道電子捕獲崩壊過程を用いたエレクトロンニュートリノの質量の測定 (IV)
- 29a-D-14 原子核の起動電子捕獲崩壊過程を用いたエレクトロン・ニュートリノの質量の測定 (III)
- 2a-G-1 13 MeV/amu ^4He及び^Cイオンに対する金属元素の阻止能
- 30a-X-2 73MeV陽子に対する金属元素の阻止能と平均励起エネルギー
- 4p-PSE-1 RCNPリングサイクロトロンの建設
- 29a-T-1 A high-efficiency detection sysytem for delayed annihilation of p^^-in helium
- 10p-A-11 ^Sbのdecay
- 6p-Q-6 ^Sbのベータ・ガンマ角度相関
- ^Nd におけるガンマ線の角度相関(II) : 低エネルギー原子核実験
- 3p-KB-9 (p,t)反応によるNiアイソトープのダブルホールアナログの研究
- 3p-H-12 核研 SFサイクロトロンのビームトランスポート
- 12a-E-5 炭素ストリッパー薄膜の開発-II
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光III
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光II
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光I
- 12p-D-1 高周波スパッターリング法による固体窒素薄膜ターゲットの試作-I
- 9p-H-1 Sn^におけるγ線のPolarization-Direction Correlation
- 反陽子ヘリウム原子生成後の過渡過程、及び周辺分子との相互作用による影響
- 12p-KB-1 濃縮安定同位体SiO_2の還元による高純度Siターゲットの製作
- 3a-K-2 濃縮安定同位体SiO_2, ZrO_2およびHfO_2の還元
- 5a-FG-10 還元蒸着によるマグネシウムターゲットの製作
- 世界のストリッパー膜への挑戦
- 住宅における自然換気量及び大気浮遊粉塵濃度の測定(B. 生活科学)
- 風船法による住宅の自然換気量の測定(B. 生活科学)
- 住宅の内外における大気浮遊粉塵の季節変化(B. 生活科学)
- 方位別大気浮遊粉塵収集装置の製作とその応用(B. 生活科学)
- 住宅の内外における大気浮遊粉塵の挙動(B. 生活科学)
- 3p-T-13 遠心沈降法によるターゲットの製作について
- 生活水の中の重金属 : 煮沸による鍋からの重金属(B. 生活科学)
- 27p-E-8 α線厚み計とβ線厚み計を用いてターゲット中の残留パラフィンの測定
- ヨーロッパの核ターゲットラボ訪問記
- 3a-K-3 ^Dyターゲットの開発作成
- 3a-K-1 イオンビームスパッターリング法による薄膜ターゲットの製作
- 5a-FG-11 活性金属のセルフサポートターゲット製作
- 原子核ターゲット開発国際会議に参加して
- 28p-I-5 72,62,52MeV3Heビームによる標的原子のK殻及びL殻電子捕獲(放射線物理)
- 31p-G1-11 東工大重イオン加速器の建設(31pG1 原子核実験(測定器・加速器))
- 1a-CD-3 72, 52 MeV ^3HeビームによるAg, Sn標的のK殻電子補獲(原子・分子,第41回年会)