6a-S4-7 MEM(TCNQ)_2のソフトフォノン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1988-09-16
著者
関連論文
- Bi_2Sr_2(Y_Ca_x)Cu_2O_yの光学吸収スペクトル
- Bi_2(La_Sr_x)CuO_yの光学吸収スペクトル
- 27p-Z-10 β_m-(BEDO-TTF)_3Cu_2(NCS)_3の超伝導
- 28p-K-11 (BEDT-TTF)_2RbHg(SCN)_4のdHvA及びSdH効果
- 28p-K-10 (BEDT-TTF)_2KHg(SCN)_4のdHvA及びSdH信号の波形解析
- 30aYL-6 CU_xBa_2Ca_3Cu_4O_yの比熱II
- 23pSG-14 Cu_xBa_2Ca_3Cu4_O_yの比熱
- 130K以上のT_cを示すTlBa_2Ca_2Cu_3O_y系超伝導体の合成
- 29a-YJ-9 NPPy(TCNQ)_2の遠赤外分光 : 6Kで12.5cm^-1に活性化する吸収線の正体
- 3a-K-5 α_-NPPy(TCNDQ)_2の6Kの相転移の遠赤外分光による研究〜スピンパイエルス転移の可能性の検討〜
- 31p-G-2 1次元反強磁性のMEM(TCNQ)_2における2マグノン励起による遠赤外透過スペクトル
- 5p-M-1 MEM(TCNQ)_2のスピンパイエルス転移に伴うソフトモードフォノン4
- 6a-S4-7 MEM(TCNQ)_2のソフトフォノン
- 27p-QA-7 NPPy(TCNQ)_2の遠赤外分光 II
- 5p-S4-1 導電性有機錯体の結晶成長X/MX_2(X=NCS,NCSe)を含むET錯体
- 13pPSA-35 高等植物光化学系 II のテラヘルツ分光(領域 5)
- 5a-N-6 TEACO_2レーザー励起NH_3のダイオードレーザーによる2重共鳴分光
- 29a-C-10 ドープしたC_のESR III
- 27a-J-3 ドープしたC_のESR II
- 28p-M-10 ドープしたC_のESR
- 27aG-10 Cu系超伝導体のTcの圧力効果
- 26a-PS-43 Cu_xBa_2Ca_3Cu_4O_y(Cu-1234)の単結晶の合成と物性評価III
- 30p-PSB-10 Cu_xBa_2Ca_3Cu_4O_y(Cu-1234)の単結晶の合成と物性評価II
- 30p-PSB-9 Cu_xBa_2Ca_3Cu_4O_y(Cu-1234)の単結晶の合成と物性評価I
- Bi系超伝導薄膜の遠赤外透過スペクトルの温度変化II
- 24pSF-9 La_Sr_MnO_3のフォノン線幅の異常な増大
- 8p-C-5 NPPy(TCNQ)_2におけるフォノン吸収の温度依存性
- P3MTの幅射無幅射緩和過程の観測
- 2p-B-13 MEM(TCNQ)_2のスピンパイエルス転移における2k_F電荷ゆらぎ
- 定常強磁場下におけるサブミリ波分光II
- 28p-K-7 α-NPPy(TCNQ)_2のCDW位相ずれ転移と誘電率
- 31a-YP-6 定常強磁場下におけるサブミリ波分光
- 4p-S-13 NPPy(TCNQ)_2の遠赤外分光 : 2-マグノン吸収II
- 4p-S-12 NPPy(TCNQ)_2の6Kにおける相転移
- 4p-S-10 MEM(TCNQ)_2の遠赤外分光 : 格子振動の磁場依存性II
- 29a-YJ-8 MEM(TCNQ)_2の遠赤外分光-格子振動の磁場依存性
- 29a-YJ-7 NPPy(TCNQ)_2の遠赤外分光 : 2マグノン吸収
- 1p-B-3 ポリチオフェン、ポリ(3-メチルチオフェン)の光音響分光
- 27p-M-9 ポリ(3-メチルチオフェン)の光音響分光
- 30a-YX-9 C_単結晶の電気抵抗と分子の回転運動のゆらぎ
- 2p-YG-2 固体有機物試料の時間分解遠赤外分光II
- 6p-G-1 固体有機物試料の時間分解遠赤外分光
- 31p-D-4 固体C_の赤外、遠赤外吸収と相転移
- 28a-PS-128 擬一次元磁性体CoNb_2O_6の遠赤外分光II
- 擬一次元磁性体CoNb_2O_6の遠赤外分光
- フ-リエ変換型分光計を用いた物性測定 (特集号) -- (ここまで来た分光技術)
- 28p-J-9 Bis(4-methoxyphenyl)methano[60]fullereneにおける遠赤外領域の吸収
- 31a-WB-3 C_の遠赤外分光III-α=ω^s(s=0.5〜1)の吸収の解明
- 2p-S-3 C_60の遠赤外分光III
- 31a-YE-10 Bi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_yの光伝導
- 24aC-8 希薄磁性半導体GaMnAsにおける遠赤外吸収スペクトルの温度変化
- 3a-S-10 (BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4系のフェルミ面の再構成
- 30p-S-5 (BEDT-TTF)_2KHg(SCN)_4の強磁場電子相 (II)
- 28p-K-12 (BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4の磁気抵抗とシュブニコフ-ドハース効果II圧力依存症
- 30a-M-4 (BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4の磁気的量子振動と低温電子状態
- 13p-B-8 C_系超伝導体の同位体効果
- 5a-YA-11 MEM(TCNQ)_2の格子振動II
- 4a-KD-5 MEM(TCNQ)_2の格子振動
- 28p-PS-15 酸化物超伝導体の遠赤外分光
- 23pZG-6 TeBa_2Ca_2Cu_3O_yのT_cと超伝導体積分率のアニール効果
- 23pZG-5 TlBa_2Ca_2Cu_3O_y(T_c>130 K)の高圧合成と物質評価
- 25aE-1 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Brの同位体効果 V
- 27p-N-7 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Brの同位体効果IV
- 28aTB-2 希薄磁性半導体GaMnAsの磁場下における遠赤外吸収スペクトル
- 22aK-5 希薄磁性半導体GaMnAsにおける遠赤外吸収スペクトルの温度変化II
- 25a-YN-3 超短パルスレーザー励起の遠赤外分光計による複素屈折率の測定
- 25p-YK-11 擬一次元磁性体CoNb_2O_6のサブミリ波ESR
- 5a-D-7 二光束変調型レーザー干渉計 III
- 3a GL-5 光励起遠赤外CH_3OHレーザーの同調曲線に現われる非対称ダブレット
- 6a-CM-9 2光東変調型遠赤外レーザー干渉計
- 30p-PSB-41 Bi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_yの赤外光照射時の電流応答スペクトル
- 30p-PSB-39 Bi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_yのIR・FIR透過測定(温度変化)
- 28p-Q-11 Bi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_yの赤外・遠赤外分光 II
- 31a-YK-8 C_の遠赤外分光 II
- 15a-B-11 C_の遠赤外分光
- 30a-G-3 ポリチオフェン・ポリピロールの光音響分光
- 28a-YK-8 ドープしたC_の金属スピン状態
- 13p-B-12 ドープしたC_の超伝導と磁気的性質
- 13p-B-9 ドープしたC_のESR IV
- 29p-C-11 ハロゲンドープC_の磁気特性と構造 III
- 27a-J-13 ハロゲンドープC_の磁気特性と構造II
- 27p-N-8 κ-(BEDT-TTF-dB)_2Cu[N(CN)_2]BrのESR
- 2a-YP-9 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2CU[N(CN)_2]Brの同位体効果III
- 8a-C-6 有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Brの同位体効果II
- 3a-B-3 ET系超伝導体の電子-格子相互作用と同位体効果
- 13p-C-11 (BEDT-TTF)_2TlHg(SCN)_4の低磁場SdH
- 12a-Q-10 ポリアセチレンの遠赤外分光I
- 27a-K-1 BEDT-TTFの格子振動と分子内振動
- 5p-S4-2 (BEDT-TTF)_2X塩の偏光反射スペクトル
- 29a-J-11 (BEDT-TTF)_2I_3の遠赤外分光 II
- 28p-PS-20 CVD法によるBi系超伝導薄膜の作製と輸送特性
- 5p-PS-70 酸化物超伝導体の遠赤外分光
- 27aG-11 (Cu, Tl)Ba_2Ca_2Cu_3O_y(T_c>130K)の高圧合成と物性評価
- 28p-PSA-54 (Cu, C)Ba_2Ca_2Cu_3O_yにおける不可逆磁界の熱処理効果
- 25a-PS-48 Ba_Rb_xBiO_3の赤外スペクトル
- 29a-K-6 (M, C)(Ba, Sr)_2Ca_2Cu_3O_9(M=Al, Ga)の高圧合成
- 28pPSA-23 Cu系超伝導体の熱伝導率
- 29p-ZF-11 電荷移動錯体[(BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4(M=K,Rb,NH_4)]のESR
- 28p-P-3 BEDT-TTFの分子内振動と赤外吸収スペクトル : 同位体効果(28pP 分子性結晶・液晶・有機半導体(BEDT-TTF塩))
- 1a-G4-9 MEM(TCNQ)2の低波数領域の遠赤外分光(分子性結晶・液晶・有機半導体)