5p-PS-17 BaF_2シンチレーター用の新しい波形弁別法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1993-09-20
著者
-
柳沢 善行
理研
-
本林 透
立教大理
-
柳沢 善行
立教大理
-
古高 和禎
原研
-
古高 和禎
東工大理
-
守屋 真吾
立教大理
-
二見 康之
筑波大物理
-
二見 康之
放医研
-
村上 裕之
立教大理
-
赤坂 勉
立教大理
関連論文
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 27aWD-8 不安定核^Nビームを用いた高スピンアイソマー探査実験(理論核物理,実験核物理合同不安定核,理論核物理)
- 29pSG-14 N=51 同調体における高スピン核異性体探査実験(不安定核, 理論核物理)
- 21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 25pSC-6 Lifetime of Isomeric 0^+ state in ^Be
- 25pSC-8 Proton Intruder State in ^B via Proton Transfer Reaction on ^Be
- 22aSH-1 CALET開発報告28 : 全吸収カロリメータの大ダイナミックレンジSi PIN-PD読み出しシステムの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pXF-4 陽子過剰核^Sのクーロン励起(不安定核(合同)I,28pXF 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
- 11a-D-13 電子増倍管を用いたTiming Counterの時間特性
- 11a-D-12 Channel Plate DetectorのTiming特性
- 6a-C-6 26MeV/核子の^Ar+^Bi反応における移行角運動量及び核整列II
- 3a-H-4 ガニル国際共同研究報告"^
- 8p-H-2 理研磁気分析器装置SMARTを用いた^O非共鳴クーロン分解反応実験手法の研究
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- 30aZB-7 東大CNSにおける^N2次ビーム開発(核構造等)(実験核物理)
- 9pSF-5 N=51 同調体高スピンアイソマー探査のための ^N 不安定核ビームの開発
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 9aSG-5 ^Be+α非弾性散乱にともなうγ線角度相関
- 29pSA-11 クーロン分解法による ^Si (p, γ)^P 反応の研究
- 29pSA-10 ^Al のクーロン分解反応の測定
- 25aWK-2 ^Si+^2H反応によるγ線スペクトロスコピー
- 26aSC-4 ^BEの荷電交換反応
- 26aSC-2 ^Oのクーロン分解反応による反応断面積の測定
- 26aSC-1 ^Oのクーロン分解反応による^N+p→^O+γ過程の反応率の測定
- 24aSK-5 ^Niのクローン励起
- 2a-H-9 中性子過剰核^Be の E2 遷移強度
- 12p-D-4 ^Cfの分裂核破片の構造
- 20aSC-12 陽子過剰核^Mgのクーロン励起(20aSC 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核(反応と構造),理論核物理領域)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 21aSB-5 70MeVにおける^Be(p,n)^B(1^+)反応の測定(21aSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
- 25pSC-13 ^C核の非束縛共鳴準位の測定(25pSC 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
- 8p-CD-5 ^Zr(d,^2He)反応
- 30a-SH-10 90MeV/u ^O, ^Nのクーロン分解反応
- 「おおぞら」による MeV 陽子・電子の強度分布
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
- 10pSH-9 低エネルギー ^O RI ビームを使った天体核反応断面積の直接測定
- 9pSG-9 α非弾性散乱を用いた中性子過剰核 ^O の励起状態の研究
- 28aZL-12 α非弾性散乱による不安定核^Oの励起状態の研究(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 29pSA-9 逆運動学を用いた ^O (α, α') 反応
- 29pSA-5 / 陽子非弾性散乱による ^Na のγ線分光
- 25aWK-4 ^Mgによる陽子非弾性散乱
- 24aWK-10 ^O+^Heにおける入射核破砕反応
- 28aSC-10 高感度ガンマ線分析装置の開発
- 29aSA-7 核子移行反応 (α, t) を用いた、中性子過剰核 ^B の陽子一粒子状態の研究
- 29pSA-9 逆運動学を用いた ^O (α, α') 反応
- 重イオンビームのスポットスキャニング照射
- 陽電子放出二次重粒子線の飛程終端イメージング
- シンチ・カメラ発光点の3次元位置演算
- シンチ・カメラ光学系のシミュレーション
- 30p-YA-8 ^Liの荷電交換反応
- 28a-Y-1 ^MgのO^+->2^+換算遷移確率B(E2)の測定
- 5p-J-2 ^8Bクーロン分解反応による^7Be(p, γ)^8B反応断面積の測定
- 30a-EC-7 40MeV〜80MeV 偏極陽子による^B,^C(P^^-,α)反応
- PTCOG 27 陽子線 ・ 重粒子線線量国際相互比較
- 13a-D-3 26MeV/核子の^Ar+^Bi反応における移行角運動量及び核整列IV
- 29p-YT-4 ^Gdの核構造
- 8p-G-6 原研-筑波ボールを用いた^Gdの核構造の研究
- 29p-YT-5 ^Gdの多重クーロン励起
- 29a-YT-5 ^Ceの磁気モーメントの測定
- 8p-G-2 ^Cuの高スピン状態
- 30p-N-9 E1巨大共鳴の励起エネルギー・スピン依存性
- 6a-G-5 質量数100〜160, 励起エネルギー150MeV近傍の複合核におけるE1巨大共鳴
- 27p-SD-2 ^Ar+^Mo, ^Sn, ^Ni核融合反応による励起エネルギー150MeV近傍のE1巨大共鳴
- 29p-PSA-3 重イオン核融合反応による励起エネルギー150MeV近傍の巨大共鳴状態
- 5p-PS-17 BaF_2シンチレーター用の新しい波形弁別法
- 5A-J-12 ^Kr+^Al, ^Fe(E_L=10.5MeV/u)反応における核分裂片と軽粒子の相関
- 30p-N-8 高温核におけるE1巨大共鳴の消失
- 13a-D-8 26MeV/核子の^Ar+Ni, ^Mo, ^Sn反応からの高エネルギーγ線
- 13a-D-4 26MeV/核子の^Ar+Ni, ^Mo, ^Sn反応からの中性子放出
- 25aWK-11 ^Nと^Oのクローン分解反応による反応断面積の測定
- 2pSE-2 中性子過剰核^Mgのクーロン励起
- 26aSC-3 ^O核のクーロン励起によるE1遷移強度の測定
- 29pSA-9 逆運動学を用いた ^O (α, α') 反応
- 24aSK-2 ^Siの入射核破砕反応における励起した不安定核の生成率
- 24aSK-1 不安定核^Siの入射核破砕反応を用いた中性子過剰核の核分光
- 30p-N-6 43.3MeV/Aの^3He+^Au反応からの高エネルギーγ線の測定
- 2a-SA-12 100MeV/u領域での荷電粒子に対するCsI(Tl)シンチレーターの応答
- ポジトロンエミッタービームによる重粒子線レンジ測定システムの開発
- 30p-PSA-42 MeV領域重イオン照射によるC_とAmorphous Carbonからの2次イオン放出機構の比較
- What is the Origin of Fission-like Fragments in Light Heavy-ion Reactions?
- ポジトロンカメラのHIMAC二次ビームコースへの応用
- ミニ・ピークによる厚さ可変SOBPの形成
- HIMAC 2次ビームコースにおけるポジトロンカメラを用いた飛程確認システムとプロトタイプの開発
- 8p-CD-18 63MeVにおけるD(n,p)2n反応による中性子散乱長
- 30p-PSA-1 Pulse shaping amp.を用いたn-γdiscrimination
- 27a-N-3 位置感応型Siストライプディテクターの性能
- 1a-G-13 統計模型による分裂前荷電軽粒子放出多重度の分析
- 5p-PS-1 重粒子(^O、^Ar)によるシリコン半導体検出器の放射線損傷
- 26pSB-2 CsI(TI)シンチレータの光ダイオード読み出しを用いたγ線の偏極度測定装置の開発
- 27a-N-6 粒子相関測定用検出器の開発
- 27a-GA-5 Singlet deuteronによる核分光 II(原子核実験(軽イオン反応))
- 27a-GA-7 63MeVにおけるD(n,p)2n反応による中性子-中性子散乱長(II)(原子核理論・実験合同)
- 2p-E4-7 26MeV/核子の40Ar+209Bi反応における移行角運動量及び核整列(原子核実験(重イオン))
- 1p-PS-26 Singlet Deuteronによる核分光(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))
- 29a-SA-2 2πBaF_2検出器(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)
- 1p-PS-3 偏極重陽子による(d, ^2He)反応(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))
- 30p-PS-33 ^Au+^O(Ei=100MeV)反応からの高エネルギーγ線の測定(30p PS 原子核実験,原子核実験)