6a-B-8 CDFエンドプラグ電磁カロリーメーターに用いるタイル/ファイバーユニットの宇宙線テスト、及びGEANTシュミレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1996-09-13
著者
-
金 信弘
筑波大
-
鈴木 隆史
東大物性研
-
原 和彦
筑波大数物
-
清矢 良浩
阪市大理
-
原 和彦
筑波大・物理
-
金 信弘
筑波大学数理物質科学研究科物理学専攻
-
近藤 都登
筑波大物理
-
滝川 紘治
筑波大物理
-
柴山 忠久
筑波大理
-
清矢 良浩
筑波大理
-
鈴木 隆史
筑波大理
-
大倉 正宏
筑波大理
-
河本 浩
筑波大理
-
原 和彦
筑波大理
-
金 信弘
筑波大理
-
滝川 紘治
筑波大理
-
近藤 都登
筑波大理
-
原 和彦
筑波大
-
滝川 紘治
筑波大
関連論文
- 20pGC-9 シャストリーサザランド格子S=1/2XXZモデルの磁化プラトー状態と長距離相互作用効果(20pGC フラストレーション・量子スピン系(低次元・クラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aBV-1 CDF実験におけるLikelihood法を用いたプラグ領域のレプトンの同定(21aBV CDF・ATLAS,素粒子実験領域)
- 21pTB-3 有限温度におけるグロス-ピタエフスキー方程式と量子モンテカルロ法との比較(21pTB 量子エレクトロニクス(冷却原子気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aVE-11 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告IV : 全体報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- テバトロン実験でヒッグス粒子にどこまで迫れるか(最近の研究から)
- 30aSB-11 CDF実験におけるLikelihood法を使ったレプトンの同定(30aSB ハドロンコライダーの物理,素粒子実験領域)
- 25pWL-3 擬一次元Ising型反強磁性体BaCo_2V_2O_8の磁場誘起非整合相の観測(25pWL 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aWB-8 擬一次元磁性体BaCo_2V_2O_8の強磁場比熱(量子スピン(1次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 27pSB-3 S=1反強磁性ボンド交替鎖NTENPの磁場中比熱(27pSB 量子スピン系(一次元系,クラスター系および一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- Pal.γ+P→n+π^+反応におけるパリティ保存のテスト : 高エネルギー原子核実験
- 2p-K-7 偏極γ線によるγn→π^-PのASYMMETRYの測定
- 2p-K-6 Si単結晶からの干渉制動輻射の偏極の測定
- 28pRE-7 SOI技術を用いた新しいX線イメージセンサーの開発II(28pRE 領域10,領域5合同 X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 27pSB-2 SOI pixel検出器用DAQシステムの開発,及び性能試験(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 30aSG-5 シリコンの電気特性に及ぼす陽子線照射の影響
- 3a-A-6 シリコン・マイクロストリップ検出器の信号シミュレーション
- 3p-Y-5 偏極γ線による中性子からのπ^-中間子の光生成の異方性の測定 II
- 3p-Y-1 ワイヤー チェンバー システムを用いた面偏光の測定 II
- 21aWA-3 SOI技術を用いた新しいX線イメージセンサーの開発(21aWA X線・中性子(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23aSJ-6 SOI pixel検出器におけるセンサー及び回路開発(23aSJ 半導体検出器,素粒子実験領域)
- 27aWL-7 SOI技術によるPixel検出器の開発(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
- 23a-G-6 JLC補償型カロリメーターIII
- 23a-G-4 補償型JLCハドロンカロリメータのビームテスト-I
- 31a-YS-10 補償型JLCハドロンカロリメータのビームテスト II
- 31a-YS-9 補償型JLCハドロンカロリメータのビームテスト-I
- 24aXF-11 連続空間ボーズ系のための向きつきループアルゴリズムの修正(24aXF 量子力学・量子カオス,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- B^O_S中間子の粒子・反粒子振動の観測(最近の研究から)
- 26aRA-10 シャストリー・サザーランド双極子格子上の多段強化プラトー(酸化物・f電子系磁性,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 26aRA-9 シャストリーサザランド格子S=1/2XXZモデルにおける磁化プラトー相への有限温度転移(酸化物・f電子系磁性,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 30aPS-16 シャストリーサザランド格子上S=1/2XXZモデルにおける有限温度磁場下の振る舞い(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28pSK-4 有限温度における調和トラップ中擬2次元Bose気体の臨界特性(28pSK 量子エレクトロニクス(Bose粒子系,及びFermi粒子系の理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21aZD-13 閉じ込めポテンシャル中擬2次元Bose気体における有限温度転移(21aZD 量子エレクトロニクス(Bose原子系の理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pWL-2 弱い鎖間相互作用を持つS=1/2反強磁性XXZスピン鎖の磁場中非整合スピン密度波状態と有限温度転移(25pWL 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aWB-7 擬一次元スピンS=1/2XXZモデルの磁場中秩序状態(量子スピン(1次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 19aWA-9 三次元格子上のボーズ粒子系における超流動固体相の探索2(量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 25pXD-9 三次元格子上のボーズ粒子系における超流動固体相の探索(25pXD 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aXT-11 LHC計画アトラス実験におけるVV>H>WW/ZZチャンネルによるヒッグス粒子探索
- 12aSC-7 SU(2)Yang-Mills理論における有効ポテンシャルと改良されたSavvidy真空の安定性(12aSC ゲージ理論・繰り込み群,素粒子論領域)
- 2p-B-7 APDの出力信号の磁場依存性のテスト
- 14aSK-4 SLHC用プラナー型ピクセル検出器の性能評価(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 水中への気体溶解過程に対する磁場影響
- 3a-K-7 スペクトロメーターに使うマルチィワィヤープロポーショナルチェンバー
- 11p-D-4 偏極γ線による γ+n → π^-+P 反応の光子偏極に対する 非対称度の測定
- 偏極したγ線による中性子からのπ^-中間子の光発生(II) : 高エネルギー原子核実験
- 2p-K-5 ガンマ線偏極測定用ワイヤスパークチェンバー
- 11a-C-3 γ線偏極測定用ワイヤー・スパーク・チェンバー
- 4p-N-9 ワイド・ギャップ・スパーク・チェンバーII : ストリーマー箱の特性とその応用
- 重いクォークの束縛状態 B_c 中間子の発見
- 偏極γ線によるπ^+中間子生成 : 高エネルギー核実験
- Si単結晶によるコヒーレントな制動輻射IV : 原子核実験
- 単結晶によるコヒーレントな制動輻射の偏極の測定II : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 9a-E-7 単結晶によるコヒーレントな制動輻射の偏極の測定 I
- 29aPS-86 1 次元 S=1 ボンド交替スピン系の動的性質
- 29aPS-86 1 次元 S=1 ボンド交替スピン系の動的性質
- 3a-SD-2 衝突型素粒子実験用ソレノイドの開発
- 2a-HC-11 高抵抗カソードを用いたプロポーショナル・チェンバーのテスト (I)
- 27a-HG-10 陽子線CT用重心位置検出器の開発 (II) : Charge Division法
- 電子シンクロトロン制動輻射X線スペクトルの測定 : 原子核実験(高エネルギー)
- 31p-YS-1 電磁カロリーメータ用GSOクリスタルの特性(II)
- 30aZA-8 陽子・反陽子衝突実験でのトップクォーク対生成におけるスピン偏極度相関の測定(Bの物理(稀崩壊)・ハドロンコライダーの物理)(素粒子実験)
- 陽子反陽子衝突実験におけるジェット生成断面積測定
- 23a-G-7 JLCハドロンカロリメータービームテスト用タイル/ファイバー系の光学的特性
- 29a-YS-2 CDF検出器中央部のファイバー飛跡検出器の研究開発
- 6a-B-8 CDFエンドプラグ電磁カロリーメーターに用いるタイル/ファイバーユニットの宇宙線テスト、及びGEANTシュミレーション
- 陽子・反陽子衝突におけるトップ・クォーク生成の証拠
- テバトロン衝突器による素粒子物理
- 高抵抗導電性チューブを用いた三次元シャワー検出器
- 2p-E-7 ワイヤースパークチェンバー読み出し系のオンライン化
- 18aPS-106 正方格子反強磁性S=1/2XXZモデルにおける磁場中非整合-整合秩序の競合(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 9a-E-6 Si単結晶によるコヒーレントな制動輻射の強度
- C^の光分解による高エネルギー陽子の発生 : 原子核実験(高エネルギー)
- C^におけるΠ^+中間子の光発生 : 原子核実験(高エネルギー)
- 高エネルギーγ線によるC^からのπ^+中間子および陽子の発生 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 25pPSA-62 希土類金属化合物における部分成分秩序(25pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pWL-1 擬1次元XXZスピン模型における磁場誘起非整合秩序(25pWL 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSB-31 S=1反強磁性ボンド交替鎖NTENPの垂直磁場中における動的性質(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pYB-3 量子スピン系の磁場中NMR緩和率(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pYB-1 S=1反強磁性ボンド交替鎖NTENPの中性子非弾性散乱による磁気励起の研究III(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pYP-14 垂直磁場中におけるS=1反強磁性ボンド交替鎖の動的性質(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pYP-13 S=1反強磁性ボンド交代スピン鎖NTENPおよびS=1反強磁性スピン鎖NDMAPの垂直磁場中での動的性質(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 13pWG-7 S=1 ボンド交替鎖の磁化プラトー領域における素励起 : 動的性質に現れる単一イオン異方性の効果(量子スピン系 : 一次元, 領域 3)
- 13pWG-6 有限温度における S=1 ボンド交替鎖の動的構造因子(量子スピン系 : 一次元, 領域 3)
- 27aPS-102 単一イオン異方性を含むS=1ポンド交替鎖の磁場中での動的構造因子(領域3ポスターセッション : 希土類合金,化合物磁性,薄膜・人工格子,スピングラス,フラストレーション,量子スピン系,実験技術開発等)(領域3)
- 21pTM-5 S=1/2 二本足スピン梯子系の光学吸収スペクトル
- 21pTC-9 次近接相互作用を持つ S=1/2 ボンド交替鎖の臨界的性質
- 21aPS-60 S=1 ボンド交替鎖の動的性質
- 30pXF-9 次近接相互作用を持つ S=1/2 ボンド交替鎖の磁場中 NMR 緩和率
- 28a-T-4 波動関数の実在性とEPRパラドックス
- 9a-C-9 原子核によるπ中間子光発生の予備実験
- トップクォークの発見
- 28pSK-1 CDF実験の成果と将来の展望
- 21a-F-5 CDF実験の現状 : 主にtopの物理
- 25pRD-7 光格子中にトラップされた双極子相互作用するボーズ気体の量子モンテカルロ・シミュレーション(25pRD 量子エレクトロニクス(Bose粒子系,及びFermi粒子系の理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pGN-12 SOIシリコン検出器の高比抵抗FZ基板の特性について(27pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器),素粒子実験領域)
- 26aHE-12 希土類金属化合物における部分成分秩序化に対するトイモデル(26aHE 磁性一般・測定技術開発・フラストレーション系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 近藤都登先生を偲んで
- 18pSB-10 SU(2)Yang-Mills理論における補助場の方法と有効ポテンシャルの評価(18pSB 量子力学・場の量子論,素粒子論領域)
- 18aSE-2 積分型SOI検出器のX線イメージングセンサとしての性能評価(18aSE 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体・GEM・中性子検出器),素粒子実験領域)
- 23pTR-7 2次元量子磁性体におけるエッジ状態とその安定性(23pTR トポロジカル絶縁体(電子相関・分光),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 21pEE-7 長距離相互作用が生み出す光格子中の超固体(21pEE 量子エレクトロニクス(Bose粒子系の理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))