ポリエチレンテレフタレートのラメラ構造形成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1996-09-13
著者
-
高橋 浩
群馬大工
-
八田 一郎
名大・工
-
八田 一郎
名古屋大 大学院
-
浅野 勉
静岡大学理学部
-
浅野 勉
静大理
-
高橋 浩
名大・工・応物
-
浅野 勉
静岡大・理
-
谷垣 元紀
静岡大・理
-
Hatta Ichiro
Liberal Arts Fukui University Of Technology
関連論文
- 27aYK-12 反射光学系によるJ-PARC試料水平型反射率計の高度化(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- たまには過去を見直そう(教育報告)
- 4p-1 本庄に設置された教員養成学校「暢発学校」とその自然科学(物理)教育について
- 28aYL-10 群馬県における近代科学まなびの原点 : 明治22年4月文部大臣榎本武揚の篆額(28aYL 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pRC-16 後藤牧太他著『小学校生徒用物理書』の使用実績について(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23aRC-8 ICPE2007に参加して(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20pXJ-14 物理教育における簡易実験の意義(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 「物理學ノ大切ナル事」 : 我が先輩の意見(教育に関する一言)
- 後藤牧太と簡易理化器械の開発 : 群馬県師範学校との関わりからの一考察
- 28aWH-8 現存する明治期教科書と発見された購入記録(物理学史,28aWH 領域13,領域8,領域9,領域12 合同企画講演(環境技術・政策,物性,技術開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第15回公開シンポジウム ぐんま県民カレッジ連携講座 19世紀の理科教育と群馬県師範学校
- 27pWK-14 群馬県女子師範学校生徒の蒐集資料に見る19C物理・科学教育の普及(物理学史(アインシュタイン特集),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 失われた100年 : 物理学生実験は進歩したか
- 群馬県における明治中期の「科学」・「理科」教育の実態と群馬県師範学校の教育思想
- 群馬大学附属図書館所蔵理系明治期教科書-和装本-の考察 : その由来と目録
- 29pWQ-8 群馬大学図書館が所蔵する物理・科学系明治期教科書(物理学史)(領域13)
- 29aZM-5 群馬大学図書館に所蔵される明治期物理・理科教科書の由来
- 29aZM-4 群馬大学資料から眺めた明治期の科学教育 : 総合化への移行過程の検証
- 10. 明治初期の初等中等学校における物理教育 : 志賀泰山訳纂『小学物理書』をめぐって(原著講演,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
- 11 明治初期の初等中等学校における物理教育 : 志賀泰山訳纂『小學物理書』をめぐって
- やはり,人間がやることだから(はじめての講義)
- グリセロール溶液中のホスファチジルコリン多重層膜の相転移における構造変化
- 5p-P-5 Ni_3Mnの秩序無秩序相転移点付近での緩和現象
- リン脂質多重層ベシクル系の水の凍結と膜間力
- リン脂質PE(phosphatidylethanolamine)-水系の準安定相における層間水の挙動 : 熱測定, ^2H-NMR, 及びX線回折測定による評価
- 31p-X-2 トンネル顕微鏡によるリン脂質膜のリップル構造の観察 I
- 31a-TK-4 生体組織の弾性
- リン脂質膜におけるリップル構造の出現・消失(短期研究会「Dynamics of Complex Fluids : Mesoscopic Ordering and Transport」,研究会報告)
- 4p-X-3 熱容量スペクトロスコピー
- 2連G15 ジステアロイルホスファチジルコリン(OSPC) : コレステロール系の相転移
- 2連G14 ミセル系液晶CsPFOの相転移近傍での熱容量
- 28p-F-6 生体物質の構造と物性-熱測定より
- 筋収縮のダイナミックス(非線形揺動と秩序化過程,科研費研究会報告)
- 1S10 リン脂質膜の相転移における比熱
- 14B06 リン脂質-コレステロール系のac熱容量と構造
- 4a-H-3 Diacetylene(TSHD)のIncommensurate相におけるESR
- 30p-Q-9 BiS(p-tolvenesulphonate)Diacetylene(TSHD)のESR
- 1K1315 アミド結合を有する合成リン脂質の膜間力の測定
- 3a GR-11 二次元性反強磁性体の臨界比熱の振幅と磁気異方性 II
- 1p-LG-11 二次元生反強磁性体の臨界比熱の振幅と磁気異方性
- 4p-F-2 Ba_2NiF_6,K_2NiF_4,K_2MnF_4の磁気臨界比熱
- 1T12 走査型顕微鏡による有機分子内の個々の原子の観察
- 2P255 DSCおよびX線回折によるセラミドを含むモデル生体膜の物理化学的研究(生体膜・人工膜(構造・物性),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1PD024 X-RAY STRUCTUAL CHARACTERIZATION OF PHOSPHOLIPID UNILAMELLAR VESICLES PREPARED BY EXTRUSION
- 4F208 X線構造解析による酸性リン脂質とポリリジンの静電相互作用の研究
- 25p-B-4 酸性リン脂質DPPA/ポリリジンの構造
- 3p-RL-7 DPPA(Dipainlmitoyl Phosphatidic Acid)の交流熱容量
- 2P256 モデル生体膜の構造に対する重水効果(生体膜・人工膜(構造・物性),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P244 ガングリオシド/コレステロール混合系における糖鎖-糖鎖間相互作用(生体膜・人工膜 A) 構造・物性))
- 1P226 アシルアミノリン脂質DDPC・水系の構造と相挙動の熱履歴依存性(生体膜・人工膜 A) 構造・物性)
- 1P201 浸透圧を加えた条件下におけるガングリオシドGM1/コレステロール混合系のX線回折(生体膜・人工膜 A) 構造・物性)
- 長鎖ポリイソプレノイド(undecaprenol)を含むホスファチジルコリン膜のX線回折による構造解析
- 共存溶質存在下におけるモノオレインの相転移挙動の再検討
- 1G1445 天然スフィンゴミエリン多重層膜ベシクル及びそのコレステロール含有系で観察される乱れ(13.生体膜・人工膜(A)構造・物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1G1500 凍結保護物質とモノオレインの相互作用(13.生体膜・人工膜(A)構造・物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P142脂質立方相に対するグリセロールの効果
- 2P135コレステロールによる、ガングリオシドのミセル-ベシクル転移
- 生体膜の物性--リン脂質膜を中心に
- 1K1045 塩存在下で2相共存状態にあるC17PCのX線回折
- 29a-W-5 K_2SeO_4の熱容量
- 3a-N-9 スメクチック A-ネマチック相転移点近傍における熱容量 II
- 3a KE-1 a.c.カロリメトリー法によるリゾチーム水溶液の熱容量
- 2p GG-5 Pb_Ge_xTeの熱容量
- 2p GG-4 Polydiacetylene-p-Toluolsulfonateの熱容量
- 31p GG-13 Rb_2ZnCl_4の弾性率
- 6p-AE-9 スメクチックA-ネマチック相転移点近傍における熱容量
- 1a-AC-10 ACカロリメトリーによるリゾチーム単結晶の熱容量
- 1p-RH-5 硬直筋の超音波弾性率II
- 2a-H-8 骨格筋の単収縮と強縮状態の相違性
- 3G302 リン脂質・水系の熱測定・X線回折同時測定
- Simultaneous Measurement of Solid-solid Phase Transition of Hexatriacontane using DSC and SAXS.
- ポリエチレンテレフタレートのラメラ構造形成過程
- 温度勾配結晶化法によるポリプロピレンβ晶の転移機構II : 小角X線回折、DSC同時測定
- 1PD025 X線回折による脂質混合系の膜間相互作用の研究
- 1PD017 中性脂質集合体の多形転移に対する共存溶質の効果 : 立方相および立方相間相転移に注目して
- 1PD016 氷と水が共存する条件下でのリン脂質と糖の相互作用
- 1PA011 化学力顕微鏡による官能基の識別
- 原子間力顕微鏡を用いたウニの精子及び卵の観察
- 基板上に並べた有機分子の原子間力顕微鏡による識別
- モノアシルグリセロールの立方相間転移
- 13B05 80CB,8CBのスメクチックA_d相における2つの状態
- 29p-M-5 α-キモトリプシン溶液の交流熱容量
- 1T18 コレステロール/リン脂質から成るLB膜のAFM観察
- 22.二元合金Ni_3Mnの秩序無秩序相転移における臨界緩和(臨界現象,研究会報告)
- トリアシルグリセロール立体異性体混合物の熱挙動 : 越冬昆虫のモデル・エネルギー源
- 14B05 TEMPOラベル磁気共鳴によるリン脂質のプレトランジションにおけるスローイング・ダウン
- 2S10 ビタミンEによるホスファチジルエタノールアミンの相挙動変化
- 1T19 AFMによるリン脂質Langmuir-Blodgett膜の波状構造の観察
- 3p-RL-11 脂質二層膜混合系の相転移II
- 29p-HJ-10 脂質二層膜混合系の相転移
- 29a-WE-7 リン脂質膜のサプゲル構造形成過程における有効次元
- 2p-NE-10 80CBに於けるネマティック-スメクティックA相転移
- 2S14 リン脂質・アルコール系のL_相における分子構造形成
- 2p-K-6 秩序無秩序型合金CuZnのダイナミックス
- 13.映画"Molecular Dynamics Investigation of Antiferrodistortive Structural Phase Transitions"(臨界現象,研究会報告)
- モデル生体膜のミクロ構造
- 30p-ZA-3 リン脂質DEPEの相転移点での共存状態
- 28a-D-1 リン脂質膜サブゲル相形成過程のミクロ構造変化
- 30a-HJ-1 はじめに
- 3a-D-3 ヘキサトリアコンタンC_H_の固相-固相転移機構(3aD 統計力学・物性基礎論,高分子・液晶,応用数学・力学・流体物理合同ビデオセッション,応用数学・力学・流体物理)