二重指数変換による擬ポテンシャル非局所項の計算方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1996-09-13
著者
-
香山 正憲
大阪工業技術研究所
-
香山 正憲
大工研
-
澤村 明賢
住友電気工業株式会社解析技術研究センター
-
結石 友宏
住友電気工業(株)cae研究センター
-
澤村 明賢
住友電工(株)CAE研究センター
-
結石 友宏
住友電工(株)CAE研究センター
-
澤村 明賢
住友電気工業株式会社 解析技術研究センター
関連論文
- 30aYT-3 β-C_3N_4の最安定構造の第一原理計算
- 27pCX-5 C_結晶における電子-陽電子対運動量密度分布の第一原理計算
- 23aYG-1 第一原理計算によるTTF-TCNQの構造最適化
- 22pR-1 TTF-TCNQ,TSF-TCNQの第一原理バンド計算
- 24pYA-5 コンプトン散乱法によるTTF-TCNQの電子運動量分布の研究
- 29a-XB-1 有機伝導体の第一原理擬ポテンシャルバンド計算
- 28p-YC-1 SI中の結晶粒界の理論的研究 : 安定な粒界構造の支配因子
- 2p-YG-4 ダイアモンド中の結晶粒界の原子配列とエネルギーII-Σ=9粒界における相対並進の効果
- 28p-P-12 ダイアモンド中の結晶粒界の原子配列とエネルギー : Si中の結晶粒界との比較
- 第一原理電子状態計算に於ける適応的前処理(実用,行列・固有値問題の解法とその応用,平成20年研究部会連合発表)
- 窒化ケイ素セラミックスの電気的接合
- 回転CVT法による擬似的微小重力環境下でのZnSe結晶成長
- 29a-YH-3 回転CVT法による実効的微小重力環境下でのZnSe単結晶成長
- 27pYC-13 SiC中のΣ=9粒界の原子・電子構造 : 第一原理計算と電子顕微鏡観察の比較
- 29pPSA-15 ルチル型TiO_2(110)面の電子構造
- 24pPSA-41 TiO_2の結晶構造と電子状態 : Au/TiO_2界面に向けて
- β-SiC中対応粒界の原子構造と電子構造
- β-SiC中のΣ=9,27粒界の構造解析
- メモリー節約型 Broyden 法による電子状態計算の高速化
- Neumann 展開前処理によって高速化した Davidson 法とその電子状態計算への応用
- 30p-YF-7 反復法による擬ポテンシャル生成についてII
- 8a-YJ-10 反復法による擬ポテンシャル生成について
- 30p-YH-12 固有値解法における前処理について
- 二重指数変換による擬ポテンシャル非局所項の計算方法
- 電気自動車の大電流伝送路における高周波効果の考察(2)
- 電気自動車の大電流伝送路における高周波効果の考察(1)
- 磁気浮上技術の産業利用の現状と将来動向(5) : 産業界に広がるEMS応用技術
- 電気自動車の大電流伝送路における高周波効果の考察(3)
- 27aYC-7 第一原理計算による粒界・界面の構造と性質の解明
- 327 第一原理計算による炭化ケイ素対応粒界の強度評価
- セラミックス粒界のアモルファス的な構造-Clarke モデルをめぐって-
- 第一原理擬ポテンシャル法によるセラミックス界面の研究
- 粒界・界面構造の第一原理計算
- バンド計算手法による界面構造シミュレーション
- セラミックスの電接法
- 多重割線型 Broyden 法の正則化と電子状態計算への応用
- Davidson 法による電子状態計算
- 7a-S-10 シリコン中の拡張欠陥のEELS
- 328 マグネシウムにおける第二錐面の第一原理すべり変形計算
- 612 マグネシウムにおける第一原理すべり変形計算
- K-0103 スラブモデルを適用したマグネシウムの第一原理すべり変形計算(J01-1 第一原理強度解析)(J01 第一原理計算・分子動力学法による材料強度評価)
- β-Si_3N_4の電子状態の第一原理計算
- 21世紀の計算材料科学
- 3H17 ZnO 傾角粒界の第一原理計算
- 3a-A3-7 ニッケルとマグネシアの接合界面の電子論的研究
- 数値計算技法としての第一原理分子動力学法
- 3a-M-10 シリコン自己格子間原子クラスターの電子構造
- 第一原理電子状態計算に於ける適応的前処理
- タイトル無し
- 29p-T-8 遷移金属とマグネシアの接合界面の電子論的研究(29pT 格子欠陥)