79.可溶性IL-6レセプターに対する運動の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1994-12-01
著者
-
香田 泰子
筑波技術短大視覚部
-
龍野 美恵子
筑波総合健診センター
-
杉浦 弘一
福島大学
-
和久 貴洋
筑波大学 内科
-
秋本 崇之
東京大学医学系研究科疾患生命工学センター
-
高山 貴久子
筑波スポーツ科学研究所
-
赤間 高雄
筑波大、臨床医学系
-
杉浦 弘一
筑波大、体育研究科
-
龍野 美恵子
筑波大、体育研究科
-
秋本 崇之
筑波大、医科学研究科
-
和久 貴洋
東京大、教養
-
河野 一郎
筑波大、体育科学系
関連論文
- エキセントリック筋収縮後における酸化ストレスの経時的変動(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 172.減量時の分泌型免疫グロブリンAの変動(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 370.運動によって増加した好中球は筋損傷の修復に関与するか?
- 348.無酸素運動が好中球の活性酸素種産生能に及ぼす影響
- 420.高温環境下における剣道の稽古着と防具の着用が運動時の体温とホルモン動態に及ぼす影響
- 173. コエンザイムQ10摂取が合宿期の免疫応答に及ぼす影響(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)
- 256. コエンザイムQ10摂取が合宿期における大学剣道選手の筋損傷と酸化ストレスに及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 183. 潜伏性ウイルスDNAを用いた高強度運動時における個体の免疫機能の評価(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- 551.アテネオリンピックにおける日本代表選手のコンディショニングの成功・失敗要因に関する研究 : 階級制競技について(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 549.第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 日本オリンピック委員会における情報戦略活動
- 日本代表選手の国外遠征とそのコンディショニングの実態
- 614. 日本代表選手の国外遠征とそのコンディショニングの実態(その他)
- 611. 第14回アジア競技大会(2002/釜山)における日本代表選手のコンディショニングの成功・失敗要因に関する研究 : 階級制種目について(その他)
- 606. "第14回アジア競技大会(釜山/2002)"における日本代表選手団のコンディショニングに関するアンケート調査 : 栄養面からの検討(その他)
- 女子サッカー選手における試合時の内分泌機能動態と疲労マーカーとしての応用(体液・内分泌, 第59回日本体力医学会大会)
- 227. コエンザイムQ10投与が高強度運動後の酸化ストレスに及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 042なF08 運動時の水分補給と炭酸成分の影響
- 525. 高齢者における免疫機能の低下に対する運動効果(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 49. 一過性運動における骨格筋局所のアンドロゲン代謝活性の変動と性差(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 大学ラグビー選手における合宿期間中の唾液中分泌型免疫グロブリンAの変動
- 185. ビタミンA投与による高強度運動後の唾液分泌型免疫グロブリンA低下の抑制(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- 0911903 ラグビー選手におけるコンディションの評価について
- 0921909 ハンドボールにおける頭部障害について
- 131.視覚障害学生の有酸素的作業能と大動脈脈波速度の関係
- 43.健常学生および視覚障害学生の身体活動が大動脈脈波速度におよぼす影響
- 82.エキセントリック筋収縮後における神経型NOS発現の経時的変動(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 294.運動負荷による唾液中分泌型IgA濃度の変動
- 77. 視覚障害学生の大動脈脈波速度について : 障害の程度や身体活動状況による検討
- 607.ハーフタイムにおけるアイシングがパフォーマンスに及ぼす影響(【スポーツ心理学】)
- スポーツ選手のコンディショニングと免疫 (特集 運動と免疫)
- 143.大学サッカー選手における免疫学的コンディショニングの試み : 唾液中slgAを指標として
- 534.スタティック・ストレッチングによるハムストリングス及び前腕屈筋群の柔軟性獲得課程に関する研究
- 共催S1603 疫学的研究 : 日本体育協会・防衛体力プロジェクトのフィールドワークを例に
- 439.寒冷下のスポーツ活動と防衛体力に関する研究
- 233.最大運動による血中Interleukin-12濃度の変動
- 224.運動負荷による児童の唾液中分泌型IgAの変動
- 高強度トレーニングによる安静時唾液中分泌型IgAの変動
- 持久性ランニングによる口腔局所免疫能の変動
- 寒稽古が大学男子剣道部員の無酸素性作業能力に及ぼす影響
- 女性サッカー選手における試合期間中の唾液中DHEAの変動
- 28. 急性常圧低酸素曝露時のリンパ球サブセットの変化(環境)
- 198.剣道の強化合宿によるリンパ球サブセットの変動 : プロポリス摂取の影響(【血液・免疫】)
- 087E30703 水泳訓練における学生のコンディションの変化
- 継続的運動が中高年者の末梢血リンパ球サブセットに与える影響
- 175.長期間のトレーニングが中高年者の唾液中分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響 : SATプロジェクト93(血液・免疫)
- 173.継続的トレーニングによる中高年者のリンパ球サブセットの変化 : SATプロジェクト92(血液・免疫)
- 199.運動トレーニングが中高年者の上気道感染症に及ぼす影響 : SATプロジェクト(49)(【血液・免疫】)
- 093K10 先天盲の学生のラート運動(09.体育方法,一般研究発表)
- 競技スポーツ選手におけるコンディション阻害因子に関する研究 : スポーツ傷害による心理的変化について
- 80. 運動時の水分摂取 : 炭酸スポーツ飲料摂取の影響
- ヒト血漿エンドセリン濃度 : 剣道競技者及び透析患者における検討
- 437.ジュニア期のスポーツ活動と防衛体力に関する研究
- 5.福島大学学生版身体活動量調査表を用いた身体活動量の推定(一般演題,第18回日本体力医学会東北地方会)
- 123.血中可溶性ICAM-1濃度は筋損傷を伴う運動で増加する
- 587.運動により腎におけるendothelin-1の生産が増大する
- 530.10日間の運動負荷による唾液中分泌型IgAの変動
- 528.剣道の寒稽古によるNK細胞数の変動
- 525.運動によるInterleukin-12血漿濃度の変化
- 一過性運動負荷による唾液中分泌型IgAの変動 : 視覚障害者における検討
- 347.運動による可溶性HLA class I抗原の変動
- 346.運動による血中可溶性ICAM-1の変動
- 345.運動が視覚障害者の免疫機能に及ぼす影響
- 428.競技スポーツ選手のコンディション評価に関する研究
- 295.剣道の寒稽古における免疫学的な指標の変動
- 293.急性運動負荷による好中球O2^-産生能の変化
- 291.運動による細胞接着分子の変動
- 81.単球活性酸素産生能に対する運動の影響
- 80.好中球の殺菌能に対する運動の影響
- 大学女子剣道部員における寒稽古時の夜間尿中カテコラミン排泄量とフィットネスの変化
- 11-24-ダンス-08 視覚および聴覚に障害を持つ学生に対する大学体育実技指導の現状(11 体育科教育,一般研究発表)
- 高温環境下における長時間の剣道稽古に伴う脱水が血行動態および左心機能に及ぼす影響
- 289.高温下における長時間の剣道稽古が決行動態および左心機能に及ぼす影響について : 呼吸,循環
- ゴルフと健康 : 暑熱環境下におけるプレーについて
- 競技選手のパフォーマンス阻害要因とスポーツ医学的プロブレム : 試合のコンディションと達成度からみた検討
- 高温環境下における剣道の稽古時の血行動態 : 水分摂取の影響
- 0931906 競技スポーツにおけるコンディション評価の試み(II) : 剣道を中心に
- 大学サッカー選手における唾液中SIgAを用いた上気道感染症罹患リスク把握の試み
- 11-24-ダンス-07 視覚障害者の中学・高等学校における体育・スポーツ活動の状況 : 15年間の動向(11 体育科教育,一般研究発表)
- 視覚障害者ランナーの合宿における体力測定(SPORTS FOR EVERYONE〜一人ひとりのQOLの向上を目指して〜,第23回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第4回合同大会)
- 120.運動による唾液中ICAM-1の変動
- 372.中高年者の血液検査値に及ぼす運動トレーニングの影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト(17)
- 371.中高年者の唾液中sIgAに対する運動トレーニングの影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト16
- 158. 水泳および自転車ペダリングによる持久性運動時の^C-ロイシンの酸化的利用について : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 473.心拍数変化からみたコンディションの評価
- 226.マラソンによる盲人ランナーの唾液中分泌型IgAの変動
- アスリートのQT時間の検討
- スポーツ事故の現状
- 剣道選手のコンディショニングに関する事例研究--心理テスト(POMS)を用いたコンディション評価の試み
- 0912011 コンディションの推移からみた剣道の寒稽古の意義
- 1012309 発育期におけるスポーツ活動が動脈硬化危険因子に及ぼす影響について
- 529.スポーツ活動による児童の唾液中分泌型IgAの変動
- 79.可溶性IL-6レセプターに対する運動の影響
- 408.TNFα産生に及ぼす運動の影響
- 407.サイトカイン濃度に対する運動の影響
- 高温環境下における剣道の稽古時の血行動態-水分摂取の影響-
- 84.高温環境下における運動時の血行動態 : 水分摂取の影響
- 042 808 高温環境下の運動前後における血漿エンドセリン濃度の変動 : 脱水との関連
- 06経-24-口-22 体育系大学の社会貢献活動 : 戦略的CSRの視点から(体育経営管理,口頭発表,一般研究発表抄録)
- Effects of repetitious intense exercise training on resting salivary IgA.