328.全数調査により抽出された運動能力テスト上位者の筋特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1992-12-01
著者
-
野田 洋平
茨城大
-
秋間 広
筑波大学大学院修士課程体育研究科
-
久野 譜也
東京大学教養学部体育科
-
西嶋 尚彦
茨城大学教養部
-
西嶋 尚彦
筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻
-
秋間 広
名古屋大学
-
高橋 英幸
筑波大学大学院
-
松垣 紀子
筑波大学大学院
-
野田 洋平
茨城大学教育学部
-
板井 悠二
茨城大学臨床医学系
-
勝田 茂
茨城大学体育科学系
-
松垣 紀子
東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系
-
板井 悠二
筑波大学臨床医学系放射線医学
-
坂井 悠二
筑波大学臨床医学系放射線科
-
久野 譜也
東京大学教養学部
関連論文
- パッシブモニタ-による学校のラドン濃度の測定-第四報
- 茨城高専の物理・応物の放射線の授業にラドンの測定を取り入れる試み
- パッシブモニタによる教育現場の大気中ラドン濃度の測定の試行
- NMRによる国内一流サッカー選手の筋エネルギー代謝および筋横断面積の検討
- 9. ^P NMRによる一流サッカー選手の筋エネルギー代謝の検討 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 0421101 シーズン中におけるレベルの異なるサッカー選手の筋エネルギー代謝,筋横断面積,脚筋力および無酸素パワーの比較
- 高齢者の筋力系トレーニングによる医療費抑制効果
- 体育授業におけるスポーツミラーを用いた身体運動画像の即時フィードバックの効果
- 08-11-8LBY-29 項目反応理論によるプレースキック動作技能の達成度評価基準(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 中高年者を対象とした重回帰モデル体力推定法の開発
- 388. 重回帰モデル簡易体力評価法の開発とトレーニング効果の判定について(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 14-5-F401-10 アンケート式体力推定法によるトレーニング効果の判定が可能であるか?(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 思春期における運動能力テスト優秀者の筋エネルギー代謝,筋横断面積,等速性筋力に関する研究
- 66.ヒトの膝伸筋群のspecific tensionと運動にともなう筋の活性度との関係
- 陸上跳躍選手のジャンプ時における膝関節の発揮パワーと筋の形態的特性
- 70.過剰CO_2排出量と筋の組織化学的特性との関係
- 54.筋力トレーニング初期に生じる筋力の増加は新たなる筋線維の動員によるものか?
- 50.非侵襲的な方法による筋・酸素代謝に関する研究 : 2.近赤外分光法による疲労困憊時の酸素動態と筋線維組成, 毛細血管密度, 酸化系酵素活性との関係
- 中強度(60%Vo_2max)の持久性トレーニングにともなうヒトの大腿部における筋の形態的特性および脚筋力の変化
- MRIによるヒトの膝伸筋・膝屈筋における形態的特性および生理学的断面積当りの筋張力
- 375.全数調査により抽出された運動能力テスト上位者の筋特性(3)
- 363.3週間のベッドレストがヒトの下肢骨格筋の形態的特性に及ぼす影響
- 043D01 ジュニアスプリンターの大腿部筋形態・脚筋力と疾走能力の関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- 1. 足関節の角度変化が下腿筋群の筋容積,解剖学的断面積および筋長に及ぼす影響
- 309.全数調査により抽出された運動能力テスト上位者の筋特性(2) : 縦断的検討
- 252.プロサッカー選手のオフ期・鍛練期・試合期における筋の有酸素的代謝能力の変化
- 243.トップジュニアの筋形態に関する研究 : トップジュニア・スプリンターにおける大腿部筋組成の経年的変化
- 42.筋力発揮における筋容積および筋腹部位の筋横断面積の影響について
- 041なE16 スプリントトレーニングにともなう大腿部筋容積,筋横断面積および脚筋力の変化
- 328.全数調査により抽出された運動能力テスト上位者の筋特性
- 08-26-ダンス-38 選択サッカー単元の主体的問題解決能力テストの項目特性分析(08 測定評価,一般研究発表)
- 151. 在宅高齢者の歩数計携帯時の主観的有効感が及ぼす効果. 報告2. 歩数計携帯時の主観的有効感が及ぼす血圧低下と血圧コントロールへの効果 : SATプロジェクト111(生活・健康)
- 0420805 ^31PNMRによる安静時及び運動時のヒト心筋エネルギー代謝の検討 : 長距離ランナーと一般人の比較
- 陸上競技の指導に関する研究 第8報 : 重回帰分析による目標記録設定の要素分析 : 7. 体育方法に関する研究
- 陸上競技の指導に関する研究 第7報 : 重回帰分析による80LHの記録予測の要素分析 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 12. 全日本スキージャンプ選手における筋の形態と筋出力の関係 : MRIによる種目特性と左右差の評価 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 3. トップジュニアの筋特性に関する研究 : トップジュニア・スプリンターの大腿部筋組成
- 265.大腿部の筋力トレーニング効果とMRI所見との関連について
- 4.^PNMRによる頻度漸増脚挙上運動時の筋エネルギー代謝に関する検討
- 0831209 小地域統計におけるスポーツ統計の評価 : スポーツ統計に関する研究 (第5報)
- 0831207 スポーツ統計の体系化 : スポーツ統計に関する研究 (第3報)
- MRIによる大腿四頭筋形状解析-収縮時と弛緩時の大腿四頭筋横断像上での重心を用いた定量計測-
- 41.動的状態における大腿伸筋群の筋変形と重心の移動について : MRIによる定量的評価
- 地方都市在住の在宅高齢者のモラールの特徴 : 性と生活要因の観点から
- 194.遅発性筋肉痛に対する鍼治療
- 041なE15 トレーニングに伴う上腕三頭筋の生理学的断面積および筋線角度の変化
- 1. 皮下脂肪量および内臓脂肪量を超音波断層法から推定する : 第95回日本体力医学会関東地方会
- 在宅高齢者における生活満足度の特徴 : 性差,年代差および生活満足度相互の関連
- 089U00004 要介助高齢者の日常生活動作能力評価票を用いた高齢者の機能水準判別
- 089U00003 高齢者の生活満足度の特徴 : 性差および年代差
- 在宅高齢者のためのADL調査票の作成 : 有効な調査項目および評価尺度の提案
- 在宅高齢者のための日常生活動作能力調査票の作成
- 在宅高齢者の日常生活動作能力評価に有効なADL項目の検討 -加齢,体力テスト,項目相互間の関係から-
- 60A60702 要介助高齢者の日常生活動作能力特性の検討 : 歩行能力水準別の比較
- 60A60701 在宅高齢者のためのADL調査票の作成 : 有効な項目および尺度の提案
- 在宅高齢者の日常生活動作の特徴
- 087B02204 高齢者体力の構造モデル(測定評価))
- 茨城高専学生の体育に関する基礎的検討;第五報
- 高齢者の健康・スポーツライフの評価
- 小学校における運動と健康 : 学校体育研究の立場から
- 茨城高専学生の体育に関する基礎的検討;第四報
- 立ち幅跳び動作の成就に関与する運動能力の検討
- 未習熟者におけるハードル走のハードリング技能に関する研究
- 081A24 ボールキッキング動作の成就に関与する運動能力の検討(08.測定評価,一般研究発表)
- 081A23 ボールキッキングを構成する主要動作(08.測定評価,一般研究発表)
- 081A21 未習熟者のハードル走における1台目の主要運動動作(08.測定評価,一般研究発表)
- 081A07 垂直跳びの成績に関連する主要運動動作(08.測定評価,一般研究発表)
- 茨城高専生の体育に関する基礎的検討,第二報
- 茨城高専学生の体育に関する基礎的検討
- 男子中学生のサッカ-の授業に対する意識の因子構造について
- 0831606 児童生徒の体力・運動能力統計からみたスポーツタレントの出現 : 体育・スポーツの統計的研究(第2報)
- 0811608 サッカーの授業に対する意識の因子構造について
- 0811606 女子の未習熟者における走幅跳の踏切動作パタンと跳躍距離の関係
- 0811605 男子の未習熟者におけるハードル走のハードリング動作パタンとタイムの関係
- 茨城高専学生に対する体育指導の基礎的課題
- 子どもの遊びと体力 (子どもと遊び)
- スキー教室の効果的指導法の研究:本校スキー教室の実態
- 子どもの遊びに関する研究 第II報 : 遊びの場について : 1. 原理的研究
- 陸上競技の指導に関する研究 第V報 : 重回帰分析による走幅跳の要素分析 その1 : 体育方法に関するに関する研究
- 子供の遊びに関する研究 第I報 : 遊びの時代的変容 : 体育方法に関するに関する研究
- 陸上競技の指導に関する研究IV報記録の分析について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 171. 陸上競技の指導に関する研究 : その3 陸上競技の学習意欲について
- 38.ヒト骨格筋における安静時および運動時のリン酸化合物含有量と筋線維組成の関係
- 041102 筋線維組成と異なる部位における大腿部筋横断面積が等速性筋力に及ぼす影響
- 陸上競技選手における競技成績の達成確率を用いた競技力特性の評価
- 082O09 成就特性の検討 : 記録分布推定期間の検討
- 093なD11 準高所におけるサッカーの生理的応答
- 2. MRIを用いた大腿伸筋群の定量的測定 : 動的な状態における形状の変化について
- 041なE10 MRIを用いた大腿伸筋群動的形状変化の定量計測
- 193.MRIによる遅発性筋肉痛の検討
- 2. 異なる様式のレジスタンスレーニングが女性の筋横断面積と等速性筋力とに与える影響
- 遊泳型エルゴメータによるトレーニング効果の検討 : その2 ; NMR による筋の質的・量的観点からの評価
- 189.運動強度の違いが運動後のクレアチンリン酸再合成速度に及ぼす影響 : 長距離走者と非鍛錬者との比較
- 184.負荷漸増膝伸展運動時の筋代謝と呼気ガス変量の変化との関係
- 043F02 ^P NMRを用いた子どもと成人の筋エネルギー代謝の比較(04.運動生理学,一般研究発表)
- 0420903 カロリーカウンターの信頼性およびサッカーへの応用
- 核磁気共鳴(NMR)と筋エネルギー代謝
- 漸増運動による筋内pHの低下と過剰CO_2排出量との関係
- PA教育の一つの試み : パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる
- Quantitative measurement of quadriceps femoris with MRI. Morphological change of contraction phase and relaxation phase.:—Morphological change of contraction phase and relaxation phase—