踏台昇降による男子学生の循環機能検査法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As the ealth administration of students, an easy exercise test for circulatory function was designed. The exercise of this test is to step up and down the bench in the same way as in the Harvard Step Test. But the height of the bench was changed to 30, 40 and 50cm, and the exercise time was changed to 3, 5 and 10 minutes. The expiratory gases, oxygen-intake, electrocardiogram, blood pressure, heartrate were examined during and after exercise. 1) Oxygen-consumption was increased with the length of exercise-time and with the height of the bench. The increase of Oxygen consumption of the trained wab less than that of the untrained. 2) As the height of the hench was increased, the heart rate was enhanced and the recovery-time was delayed. The trained showed a less increment of the heart rate during exercise and a quicker recovery after exercise than the untrained. 3) Because of the simplicity of exercise and the easiness for discovering the abnormal symptoms, the optimum load was found the height of the bench 40cm, the duration of exercise 3 minutes. 4) The pulse rates of 1,000 young men were examined by the test described abovd. Those who had the faster pulse rate in this test had some poor or abnormal symptomal in the exact examination such as electrocardiogram.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1965-08-22
著者
関連論文
- 042 共 A10410 老化に対する運動トレーニングの影響 : 老化促進モデルマウスを用いた研究
- 階段運動が血圧、脈拍に及ぼす影響
- 卓球の各種飛球速度について
- 呼吸機能のテストには何が一番よいか
- 循環機能と運動能力(運動生理専門分科会)
- 073L11 手指骨成熟の追跡研究 : 山間部児童生徒の10年間の追跡
- 354.高齢者の体力の現状とそのトレーニング効果について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 9-14歳の児童の手部の骨成熟と形態発育の関連
- 戦後50年子ども達の身体は : 現代児の身体の問題
- 87. 末梢性疲労の電気生理学的研究(II)
- 末梢性筋疲労の電気生理学的研究
- 踏台昇降による女子学生の循環機能検査法
- 硬式テニスの打撃力と打球速度について (第一報)
- 267.身体運動による心電図の変化について
- Badmintonに於けるBird flightの速さ及び其の変化について 第2報
- 0711513 健康に関する両親の意識と児童・生徒の発育発達
- 4104 間欠的、長期低圧環境下における水泳トレーニングの血液・循環機能への影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4092 骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響(II)(4.運動生理学,一般研究)
- 175.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 握力・背筋力測定の再検討
- 児童の発育と成熟に関する縦断的研究〔英文〕
- 073104 大学入学後1年間の体格体力の変化(7.発育発達,一般研究B)
- 710 経年的調査による児童の発育と成熟
- 712 骨成熟と形態成熟の関連
- 7024 成熟度と体格、身体機能、運動要素・技能の関連についての考察(7.発育発達,I.一般研究)
- 716 幼少年期の発育発達 / 児童・生徒の指骨発育と体位
- 地域別児童の骨成熟度に関する研究 : 5. 発育発達に関する研究
- 637. 重量負荷における歩行動作の分析的研究 : 登山経験による比較
- バスケツトボールにおけるワンハンドジヤンプシヨツトの分析的研究 (その2)
- やり投げの身体運動学的研究 (第2報)
- 重量負荷による歩行動作の分析的研究
- 水槽によるカヤック漕法の筋電図学的研究
- テニスのキネシオロジー的分析(3) : キネシオロジー
- 骨格筋線維の発達と性差に関する組織学的研究 : 運動生理学的研究
- テニスのキネシオロジー的分析(2) : 6.キネシオロジー的研究
- 49. テニスのキネシオロジー的分析 : 硬式テニスのグランドストロークについて
- 33. 上肢のhorizontal adduction の筋電図的研究
- 298. テレメートリーによるスキー技術の筋電図的検討
- Physical Fitness of Thai Children and Their Environment
- 333. 鞍馬運動における振動の筋電図的研究
- 303. アイススケートの筋電図的研究
- 298. テレメーターによるカヤック漕法の筋電図的研究
- 457. 鞍馬の習熟過程の筋電図的研究
- 103.中高年者の有酸素的作業能向上のための運動処方 : テニスを利用してのトレーニング(4)適応と訓練効果
- 4038 女子学生の体育実技授業中の心拍数の変動と運動強度の推定について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 241.サスペンショントレーニング前後におけるキック力曲線の変化
- 環境が人の形態におよぼす影響(第1報)
- 218. 組織像からみた骨格筋線維(M.libialis ant.)の性差について (III)
- 247. 組織像からみた骨格筋線維 (M. tibialis ant.) の性差について (II)
- 246. 筋紡錘の組織学的研究 : その分布と内封筋線維について
- 性別による筋持久力の相違について
- 37. カヤツク漕法における筋電図の変化とエネルギー代謝量との関連について
- 36. 自転車労作計による負荷の相違と筋電図, エネルギー代謝量の変化
- 35. 自転車エルゴメーターの筋電図的研究
- 児童より高齢者にわたる体格・筋力等の測定値の分布にみられる身体の加齢変化
- 緊急避難能力からみた筋力の加齢に関する基礎的研究 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 073104 筋力の加令に伴なう変化(7.発育発達,一般研究)
- 「健康」という語の起源とその流布について
- 1234 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第3報)
- Keynote 個体の生い立ち
- Harvard Step Test変法による女子学生の循環機能検査法について
- 持久性運動時の呼吸循環機能の変化について
- 筋のトレーニングとその組織学的検討(2)
- 身体運動中の血圧変動について
- 筋力の特徴と筋線維の組織像
- 利き手利き足の定義について
- 持久的運動時の心機能変化に関する研究
- ボート選手の呼吸循環機能の発達について その3
- アイススケートの筋電図的研究 : キネシオロジー
- 4110 定期的な身体運動が高血圧自然発症ラットの血圧上昇抑制に及ぼす影響について
- トレッドミル走行法の負荷量とその特性について : 運動生理学的研究 I
- 747 骨格筋の発達に及ぼす脳下垂体切除の影響に関する研究
- 4123 Rat骨格筋の発達に及ぼす性ホルモンの影響に関する組織化学的研究
- 本学バレー部員の体力に関する研究
- 体力負荷心電図から見た中高年齢者の体力診断 : 3. 中高年令者の体力診断
- 中高年者のトレーニングによる全身持久性の発達について : 運動生理学的研究
- 14. 骨格筋線維 (M. tibialis ant.) にみられるトレーニングの影響の組織学的研究 (I)
- 女子中高年者のトレーニングによる最大酸素摂取量の変化について : 11. 運動生理学に関する研究
- 骨格筋の発達と性差に関する組織化学的研究
- 4036 加令に伴うRat骨格筋の変化に関する組織化学的研究
- 405 女子学生の正課体育時における心拍数の変動について
- 208.ボート選手の体力の発達について
- ボート選手の循環呼吸機能の発達について
- 5.漕艇選手の力漕による循環呼吸機能の変化について
- 運動負荷による循環機能検査 (III) : Masteris 2-step Test変法による心電図学的研究 (B)
- 運動負荷による循環機能検査 (II) : Master's 2-step test変法による心電図学的研究 (A)
- 運動負荷による循環機能検査 (I) : Master's 2-step test変法の負荷量について
- 踏台昇降による男子学生の循環機能検査法
- Harvard Step Test変法による男子学生の循環機能検査法について
- Kinesiologyに於ける筋電図学的研究 : VI サージャント・ジャンプについて
- 垂直跳の筋電図学的解析
- 中学生の姿勢の測定(写真側面像による) : 第三報
- 全力疾走の心電図学的研究 (研究討論会報告 4)
- 全力疾走の循環呼吸系に及ぼす影響 : エネルギー代謝について
- 課外体育について(パネルディスカッション,問題提起,昭和58年度大学体育指導者研修会)
- 漕艇選手の基礎体力増強法 (I) : 力漕による循環呼吸機能の変化
- ボート選手の循環呼吸機能の発達について
- 漕艇による呼吸循環機能の変化
- 10.息こらえの分析的研究
- 神戸商科大学における課外体育(パネルディスカッション,問題提起,昭和58年度大学体育指導者研修会)