265. 脚筋力の発達とその推定法に関する研究 : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1988-12-01
著者
-
若吉 浩二
大阪大学
-
岩井 浩一
大阪大学健康体育部
-
大山 良徳
大阪大学健康体育部
-
吉田 浩重
大阪大学健康体育部
-
岩井 浩一
大阪大学
-
坂東 隆男
大阪大学
-
平井 富弘
大阪大・医短
-
大山 良徳
大阪大学
-
平井 富弘
大阪大学
-
若吉 浩二
奈良教育大学:日本水泳連盟
-
吉田 浩重
大阪大学・健康体育部
-
若吉 浩二
大阪大 健康体育
-
吉田 浩重
阪大健体
-
吉田 浩重
大阪大学 健康体育部
-
吉田 浩重
大阪大学
関連論文
- 競泳のレースパターンを考える : 男子200mバタフライ
- 093なF02 一流競泳選手のレースパターン : 男子200mバタフライについて
- 093なF01 一流競泳選手のストロークパターン : バルセロナ五輪選考会における400m自由型出場選手の水中動作について
- 1332806 競泳のレース分析におけるデータフィードバックシステムの開発
- 151.競泳レースパターン : 男子200m自由形について : 生活,バイオメカニクス
- 092R13 競泳のレース分析 : 1989年パンパシフィック国際大会と1988年ソウルオリンピック代表選考会との比較
- 092R12 競泳のレースパターン : 男子100m自由形について
- 377.競泳のレース分析 : 200m種目の競技能力について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 093T14 競泳のレース分析 (2) : 競技能力に対するレース各局面の貢献度
- 093T13 競泳のレース分析 (1) : レース中におけるスタート、ターン及びストローク局面の客観的評価法について
- 052K03 競泳競技のレース分析 : 昭和62年度日本選手権大会から(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 0922010 バレーボールにおけるゲーム分析 : 得権力を養成するチームパフォーマンスと勝敗との関係の検討
- 091322 柔道の安全教育への貢献とその要因に関する研究 : 柔道実施による頸部屈曲力・頸部伸展力に及ぼす影響について(9.体育方法,一般研究A)
- 1312901 EMG積分値による水泳中の筋疲労について
- 95.ボクシング選手における身体柔軟度の特徴について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 072M12 脚筋力の発達とその推定変量に関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 103102 大学生が自覚する疲労症状の調査項目選定に関する因子分析的研究 : 男女共通項目の選定について(10.保健,一般研究)
- 736 学童期における発育発達の特性評価に関する研究(第9報) : 過密地域児童の相対発達について(7.発育発達,一般研究)
- 716 最近における児童の自覚的疲労症状と健康要因との相関に関する研究(7.発育発達,一般研究)
- 703 全身反応の正確性に関する研究 : その1 立幅の指定置跳について
- 705 合宿生活における肥満児の体重減量に関する実証的研究
- 729 学生の体力に関する追跡調査とその結果に関する分析的研究
- 702 学童の季節差発育と発育パタンに関する研究
- 7033 企業内研修生に関する実験的体育指導の効果について(7.発育発達,I.一般研究)
- 726 企業内研修生に関する実験的体育指導の効果について
- 水球選手の運動障害について : 膝関節障害を中心として
- 245.水球選手の運動障害について : 膝関節を中心に : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 97.スポーツ競技中の監督・審判員の心拍数の変動 : その3 バレーボールとバスケットポールの相違
- 0711619 脚長の発育と身体柔軟能との関係について
- 0711613 バレーボール競技中における同一監督の心拍数の変動について : 4年後の比較
- III-6. 実業団女子バレーボール選手の栄養摂取と運動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 195.スポーツ競技中の監督・審判員の心拍数の変動について(2) : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 072L08 長期トレーニングによる脚筋力と運動能力変量の発達 (2)
- 073N04 長期トレーニングによる脚筋力と体力変量の発達
- 264. バレーボール競技における監督・審判員の心理的ストレスの変動について : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- SPSS R4.0の概要
- SPSSによる正準相関分析の実行について
- 1022210 ライフスタイルと健康に関する調査データの解析方法の検討
- ライフスタイルが健康状態に及ぼす影響
- 1032303 ライフスタイルと健康状態の関連に関するサンプリング調査
- 101V06 ライフスタイルと健康の関連
- 101U06 余暇と健康の関連に関する研究
- 2.女子競歩選手の呼吸循環機能と競技記録 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 265. 脚筋力の発達とその推定法に関する研究 : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- 101R15 中高年者のライフスタイルと健康に関する研究 : ライフスタイルと健康意識の関連(10.保健,一般研究B)
- 071M01 児童の体型に関する縦断的研究(7.発育発達,一般研究B)
- 247. 脚筋力の発達とその推定法に関する研究 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 092302 大学生における水泳得意者・不得意者の要因分析(9.体育方法,一般研究A)
- 101113 健康・体力づくりの効果予測に関する研究(II)(10.保健,一般研究B)
- 073114 等速性運動を用いた脚筋力のAgingに関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 343.看護女子学生の脚筋力 : 一年後の変化 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 207. 中高年者における加齢と体力評価について : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 073M03 看護女子学生における脚筋力について(7.発育発達,一般研究B)
- 093320 可変抵抗機器による筋力のトレーニング効果に関する研究(第二報)(9.体育方法,一般研究A)
- 等速性運動を用いた脚筋力増加に関するトレーニング条件の検討
- 093208 柔道の安全教育への貢献とその要因に関する研究 : 首を支える力の測定結果からの検討(9.体育方法,一般研究)
- 093130 中高年齢者の体力測定項目選定に関する試案(第二報)(9.体育方法,一般研究)
- 091301 可変低抗機器による筋力のトレーニング効果に関する研究(9.体育方法,一般研究)
- 071103 発育に関与する諸要因の実験的研究 : 紫外線要因について(7.発育発達,一般研究)
- 25.等速性運動における脚筋力の発達に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究
- 9108 等速性運動における至適負荷速度の検討(9.体育方法,一般研究)
- 9107 中高年齢者の体力測定項目選定に関する試案(9.体育方法,一般研究)
- 732 環境要因(日射時間)の発育発達に及ぼす影響 : ラットの発育と水泳持久能試験について(7.発育発達,一般研究)
- 9105 Isokinetic exerciseによるトレーニング効果(第二報)
- 9096 初心者のスキー実習期間における疲労度の分析
- 1332805 水泳疲労性閾値の決定法の開発 : クリティカルスピードの測定について
- 194.中学校生徒における発育発達の特性評価に関する研究(第5報) : 昭和51〜57年度(K附中)女子生徒のallometryによる縦断的分析 : 適応と訓練効果に関する研究
- 747 発育発達に及ぼす紫外線要因の影響(第2報) : ラットの形態発育と水泳耐性試験について
- 栄養判定指数の骨発育成熟度との関連に関する研究
- 9-14歳の児童の手部の骨成熟と形態発育の関連
- 702 握力および血圧値の時差変動に関する研究
- 1012 大学生の主観的自覚疲労症状についての調査項目選定に関する因子分析的研究(第二報) : 女子学生について(10.保健,一般研究)
- 152.自覚的疲労調査における調査項目の選定に関する因子分析的研究 : 運動生理学的研究II
- 1026 大学生の主観的自覚疲労症状に関する因子分析的研究
- 712 骨成熟と形態成熟の関連
- 101109 女子学生にみられる貧血症についての学校保健学的考察(第5報) : 保健行動の要因分析(10.保健,一般研究B)
- 1332804 競泳におけるクリティカルパワーの応用と有効性
- 学生のライフスタイルと自己の健康評価 : 男・女 学生間の比較
- 290. 一般学生の飛び込みについての考察 : Straight entryとBelly flop entryの比較 : バイオメカニクスに関する生理科学的研究
- 174.児童の季節差発育と発育パターンに関する研究 : 体型,体位,発育,発達に関する研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 091国G26 泳速度増加に伴う酸素摂取量とストローク頻度の関係
- 091213 スキッピングトレーニングがスプリントに及ぼすトレーニング効果(9.体育方法,一般研究A)
- 103.剣道における右足踏込動作の分析 : 床反力および接地時期について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 092309 スイミングクラブ所属児童の体型について(その1)(9.体育方法,一般研究A)
- 072105 ヒース・カーター体型分類法による各種体型者の体力・運動能力の特徴について : 大学男子の場合(7.発育発達,一般研究B)
- 071111 運動変量としての歩行運動の特性について : その1(7.発育発達,一般研究B)
- 自然治癒力と学校保健
- シンポジウム「障害児の発育発達をめぐる問題」 : 司会にあたって
- 走動作の発達
- 091O01 スキッピングトレーニングがスプリントに及ぼすトレーニング効果 : 第II報 体力面に及ぼす効果(9.体育方法学,一般研究B)
- スキッピングトレーニングが体力, 疾走能力, 疾走動作に与える効果
- 9077 空中動作意識が踏切動作に与える影響について(走幅跳)
- 水泳にみる最新のスポーツ科学
- 0921804 水泳疲労性閾値としてのクリティカルスイミングフォースの有効性
- 競泳におけるクリティカルスピードの決定とその生理学的意義
- 0921805 泳速度増加に伴うストローク長と頻度の変化 : トレーニング効果による
- 1332810 中距離水泳におけるパフォーマンス評価のための指標の検討
- 競泳のレース分析 : レース分析とその現場への応用(スポーツの競技カを規定するもの)
- 競技会における200m個人メドレーのレース分析
- 健康障害学生を対象とした一般体育実技のコース設定について : 大阪大学健康体育部での実践例を中心に(調査・研究)