運動学習における諸問題 : 技術習得過程におけるイメージの役割 (<シンポジウム>体育心理学 専門分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1968-07-05
著者
-
久保 玄次
愛媛大学
-
加賀 秀夫
お茶ノ水女子大学
-
加賀 秀夫
順天堂大学
-
勝部 篤美
名古屋大学
-
鷹野 健次
大阪体育大学
-
末利 博
京都教育大学
-
久保 玄次
日本大学大学院
-
末利 博
関西外国語大学
-
末利 博
京都教育大学教育学部
-
藤田 尚憲
天理大学
-
高村 健二
青山学院大学
-
久保 玄次
愛媛大
関連論文
- 113105 大学生のサークル活動に関する研究 : スポーツ種目の特性,運動部経験(11.体育科教育学,一般研究A)
- 113104 大学生のサークル活動に関する研究 : 入会動機・生き方・イメージ(11.体育科教育学,一般研究A)
- 幼児の運動あそび場面の行動と運動能力との関係 : 玉入れ競争場面について : 8.発育発達に関する研究
- 347 保育科学生のサークル活動の実態
- 111104 大学生のサークル活動に関する実態(予備調査)(11.体育科教育学,一般研究A)
- 331 保育学院生の施設実習体験に関する一考察 : 実習前後の就職希望との関連
- 125 2・3才児のとびばこののぼり方について
- 705 2・3歳児の運動課題場面の動作について(4) : 高所へののぼり方の動作の変化
- 302 施設実習のアンケート調査 : 精神薄弱児(者)施設と養護施設との比較
- 068 1, 2歳児の運動課題場面における動作について (3)
- 704 2.3歳児の運動動作の研究(1) : ころがる、とぶ、わたる
- 143 保母の適性に関する研究 (3) : 運動能力と適性評価・性格との関係
- 045 保母の適性に関する研究(1) : 精神作業検査,体力テストおよび実習評価からの一考察
- 708 幼児の自由あそび場面における行動と諸側面の発達との関係
- Ice skateの体育的研究 (10) : 学童のIce skate年間継続指導に於ける前後の諸運動機能検査の結果について
- 176. とび出し事故児の特性に関する心理学的研究
- 測定・評価(701〜708)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 寒冷条件が心的機能に及ぼす影響に関する研究 : 4.心理学的研究
- 172. 時間評価に及ぼす身体活動の影響について
- 2 学習・思考 : a 学習課程(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 時間評価におよぼす身体活動と精神活動の影響について
- 展望・メンタルプラクティス
- 学生生活における諸問題についての一考察
- 重さの絶対判断における先行経験の効果について
- 時間評価に及ぼす身体活動の影響
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 体格を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (4) 健康生活を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (3) 心理的影響を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する受験生活について : (2) 親からみた受験生活
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (1) 生活時間からみた受験生活
- オリンピツク東京大会に対する態度の変容過程についての研究
- 316 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(1) : イメージトレーニングの意味論的・方法論的検討
- 幼児期における運動遊戯の意義 : 体育心理学専門分科会シンポジウム
- 運動学習における諸問題 : 技術習得過程におけるイメージの役割 (体育心理学 専門分科会)
- 60. 職場における体力づくりに関する研究
- 387. 職場の体力づくりに関する研究
- 幼児の運動能力に関する研究 : (第 2 報)幼児の性別・年令別・身長別運動能力標準表の作成について
- 幼児の性別・年齢別・身長別運動能力標準表の作成について : 11.発育・発達に関する研究
- 幼児の運動能力に関する研究 : (第 1 報)幼児の諸運動とその性別・年令別成就率について
- 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 341 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 全身反応による方向の選択機能 (2) : 4.心理学的研究
- 622. 全日本放送陸上上位入賞者の追跡研究
- 運動と精神電流現象 (5) : イメージと映画を刺激材料とした剣道ならびに弓道についての精神電流現象
- 各種運動の再生におけるGSRに関する研究 : (4) 弓道についてのGSR
- 625. Belly Roll 指導に関する考察 (第2報) : 踏切中の振上脚の動きについて
- Belly Roll 指導に関する考察 (第1報) : 助走の Rhythm Pattern について
- 343 背泳の技能学習に及ぼすメンタルプラクティスの効果 : 達成イメージを強化するメンタルプラクティスについての検討
- 320 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(4) : 初心者の背泳学習における分習・全習モデル提示の効果について
- 自己中心方位に対する全身反応の異方性 : 4.体育心理学に関する研究
- 081O08 幼児の運動指導を重視したテスト作成の試み (3)
- 083O19 幼児の運動指導を重視したテスト作成の試み (2)
- 081N09 幼児の運動指導を重視したテスト作成の試み(1)(8.測定評価,一般研究B)
- (3)自我の発達の観点から : 幼児期における運動遊戯の意義 : 体育心理学専門分科会シンポジウム
- 身体運動の美的研究 : (1) 美的要素および美的評価の問題を中心として
- 4・5才児における運動能力の発達の様相 : 幼児期における発育発達
- 身体運動の美的要素について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 168. . 幼児体育に関する実験的研究 (3) : 幼児の運動能力におよぼす要因の分析について
- 167. 幼児体育に関する実験的研究 (2) : 幼児の運動練習効果について
- 166. 幼児体育に関する実験的研究 (1) : 幼児の運動負荷と脈拍数
- 幼児体育に関する実験的研究 : (2) 幼児の運動の練習結果について
- 幼児体育に関する実験的研究 : (1) 幼児の運動負荷と脈拍数
- 95. 幼児の運動能力に関する研究
- 運動学習におけるイメージ利用の実験的研究(2) : スキー学習について
- 運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究
- 318 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(3) : 運動イメージの明瞭性テスト作成の試み
- 317 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(2) : モデル提示効果とイメージリハーサル効果の比較
- 背泳の学習初期におけるモデル提示によるメンタルトレーニング効果に関するフィールド研究 : その方法論的試論
- 回転追跡学習に及ぼすモデル提示とイメージリハーサルの効果 : 特に生理的反応とパフォーマンスの分析に基づいて
- 612 学生生活の精神衛生的問題に関する研究(6.臨床)
- 208 知覚的学習における感覚運動機能使用の効果について(3) : 線分長の視覚的判断(学習過程,2.学習・思考)
- 207 知覚的学習における感覚運動機能使用の効果について : その(2) 結果の知識を与えた描線長の学習(学習過程,2.学習・思考)
- 732 Wartegg-Zeichentestの大学生への適用(II)(700 測定・評価)
- 女子大学生における中学・高校時の運動部経験者と非運動部経験者との運動能力の比較 : 7. 体育方法に関する研究
- 324 高専学生の競技意欲と集団適応等との関係について(3.体育心理学,一般研究)
- 321 TSMIの得点と競技行動に対する指導者の評価との関係
- 155. 速度見越反応と反応時間および造成法による時間評価の相互関係について
- 153. 反応時間に及ぼす先行時間間隔と活動水準の影響についての実験的研究
- 125. 時間評価に及ぼす身体活動の影響についての実験的研究
- 感覚 運動能検査成績と運動選手の技術水準についての相互評価との関係
- 対比較法による運動選手の技術水準についての相互評価の研究
- 反応時間に及ぼす先行時間々隔の影響について
- 体育専攻生の教師観の変化について
- 707 Wartegg-Zeichentestの大学生への適用(III) : 信頼性の検討(700 測定・評価)
- 237 Wartegg-Zeichentestの大学生への適用(測定・評価)
- 2-504 幼児の走能力に関する研究
- 034高C10 運動不振児の親子関係2
- 0320504 運動不得意児と苛虐行動に関する研究
- 0320607 運動不振児の運動発達過程 4
- 349 競技意欲と不安傾向について : 中学・高校選手の特徴について
- イメージ表出によるラグビー試合展開過程の精神電流反応について
- 各種運動の再生におけるGSRに関する研究 : (3) 季節外及び季節中の水泳選手のGSRについて
- 運動と精神電流現象 (4) : イメージ・映画を刺激材料とした再生方法によるテニスについての精神電流現象
- 各種運動の再生におけるGSRに関する研究 : (2) ローマオリンピツク出場日本体操選手の演技のイメージにおけるGSRについて
- 運動と精神電流現象 : 第三報 スキー(回転)回想時における精神電流現象
- 運動学習におけるイメージ利用の実験的研究 : (1) 水泳学習について
- 自殺を中心とした高校生の精神衛生に関する研究 (3)
- 自殺を中心とした高校生の精神衛生に関する研究 (2)
- 自殺を中心とした高校生の精神衛生に関する研究 (1)
- 自殺を中心とした高校生の精神衛生に関する研究 : (第1報) 性格特性について