132.有気的最大下運動中における断続的な無気的パワーの発揮能力について : 体格,体力,身体組成,測定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の結果から、有気的最大下運動中に断続的に発揮される無気的パワー、運動中の中盤以降では有気的持久力に影響されることが認められた。したがって、有気的最大下運動中における断続的な無気的パワーの発揮能力を高めると同時に、運動中の酸素負債の消却と関係のある有気的持久力を高めることが重要であると考えられる。
- 日本体力医学会の論文
- 1990-12-01
著者
関連論文
- 体幹部の鉛直軸回りの回転運動から見た野球の投球とバッティングおよびゴルフのドライバーショットの類似性
- 長距離ランナーにおけるランニングと連続跳躍による経済性の関係
- 1235 全身持久性トレーニング手段に関する基礎的研究 : トレーニングに用いる動きと場所の条件が呼吸循環器の活動水準に及ぼす影響
- サッカーにおけるミニゲームを中心とした授業の体力つくりからみた効果 : 中学1年生の6回の授業を通して
- バレーボールにおけるスパイクのボール速度とメディシンボールによる遠投距離との関係
- 097C03116 ホッケー競技におけるミニゲームの体力トレーニングからみた負荷特性(体育方法)
- 571. 大学女子バスケットボール選手の傷害発生について : 3年間の調査より(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 05-11-15102-8 一流走幅跳選手における踏切準備局面での重心低下の方法について : 助走動作との比較から(バイオメカニクス5,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 思春期前期および後期における身体活動と体力との関係性の相違 : 身体活動の「量的」および「強度的」側面に着目して
- 0420914 同一記録を有する女子800m選手の無気的パワー、無気的持久力および有気的持久力からみた特性
- 342. 高齢者における体力の加齢変化と日常の身体活動の変化との関係 : 縦断的研究から(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- POWERの基礎的研究 : 6. キネシオロジー的研究
- 各種スポーツ選手における下肢の筋力およびパワー発揮に関する特性
- 054国B17 リバウンド運動能力を決定する合理的な先取り技術
- 0430802 スポーツ競技選手のBallisticなStretch-Shortening cycle exercise能力に関する研究
- 053J04 台高とからだにかける負荷重量の相違がデプスジャンプのeccentricな筋出力特性に及ぼす影響
- 091国E06 卓球競技におけるフットワークの戦型および競技水準からみた特徴
- ジャンプトレーニングが思春期後期にある男子生徒の疾走能力に与える影響
- 237. 長時間のエアロビック運動時の休息の挿入は脂質代謝に影響するか(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 疾走能力および跳躍能力とスイング型運動およびピストン型運動による膝伸展力との関係
- 043209 疾走能力、跳能力とスイング運動およびピストン運動による膝伸展力との関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 051310 バレーボールのスパイクボール初速変に影響する上肢各部位の技術的・体力的要因(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 球技スポーツ競技者における個別性の原則を考慮した体力トレーニングの効果
- 045N20011 スプリントトレーニングが骨格筋カルノシン濃度および高強度運動パフォーマンスに及ぼす影響
- 098G30209 無気的持久力トレーニング手段の負荷特性に関する研究 : 連続的運動と間欠的運動との比較
- 316. 思春期の中学生における形態とリバウンドジャンプ能力に関する縦断的変化の関係(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 074D30502 バリスティックな跳躍運動の遂行能力の発達に関する横断的研究(07.発育発達,一般研究発表)
- 09-27-西体-52 疾走能力の違いによる「疾走能力と各種ジャンプ力との相関関係」の比較(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 4041 食餌鉄水準の相違が自由運動ラットの鉄代謝に及ぼす影響
- 544 日本における一流砲丸投げ選手の技術について
- 4120 全身持久性トレーニング手段の負荷強度の指標に用いている心拍数の再検討 : 運動経過時間が心拍数と酸素摂取量との関係に及ぼす影響について
- パワートレーニング手段の基礎的研究 : パワーを構成する要因について : キネシオロジー
- 04-25-53A02-12 カヌー競技における200m、500mおよび1000mのパフォーマンスに影響する体力要因(04 運動生理学,一般研究発表)
- 091O19 スピード・スケート競技の1500m滑走における合理的ペース配分に関する研究(9.体育方法学,一般研究B)
- 若年女性における主観的健康感と健康行動セルフ・エフイカシーとの関連
- 508 走と跳に要求されるパワー特性に関する基礎的研究
- 095E31521 トライアスロンレースにおける各種目のタイムと各種目を単独で行った場合のタイムとの比較
- 254. 筋肉痛および筋疲労感に対する運動後4日間にわたる継続的なトリ胸肉抽出物 (CBEX) 摂取の効果(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 自転車エルゴメーターの全力ペダリングにおいて発揮される無気的パワーの特性
- 11-5-B302-2 サッカーのミニゲームにおけるゲーム時間の相違が体力つくりからみた負荷特性に及ぼす影響(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-18-K207-09 サッカーにおけるミニゲームを中心とした授業の効果 : 中学1年生の6時間の授業をとおして(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-26-54A02-07 サッカーにおける各種課題ゲームの体力・運動能力つくりからみた負荷特性(11 体育科教育,一般研究発表)
- 国際レベルで活躍したハンドボール選手における実践知の獲得過程に関する事例研究
- 051L07 デプスジャンプの負荷特性に関する研究
- 042105 後荷重法、急速解放法が前腕屈曲速度に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 活動報告 日本スポーツ体育健康科学学術連合の発足にあたって
- 日本体育学会第51回大会総会記 (日本体育学会第51回大会報告)
- 体力トレーニングに関するこれからの研究教育の方向 (特集 21世紀における体育・スポーツのビジョン)
- ヤマ投げの記録に影響する技術的要因 (投げの科学)
- ヤリ投げの記録に影響する技術的要因 (投げの科学)
- 自転車エルゴメーター駆動時のパワーについて
- 214.レジスタンス運動はその後に行うエアロビック運動中の脂質分解・利用を亢進させる(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 9058 上肢の無気的パワー、及び筋力がハンドボールの遠投距離に及ぼす影響
- 507 走高跳における助走・踏切準備に関する実験的研究
- 462 身体資源としてのパワーのとらえ方に関する基礎的研究
- 4. 全身持久性トレーニング手段に関する基礎的研究 : 持続トレーニング手段の種類、強度、量のとらえ方について : 第42回日本体力医学会関東地方会
- 走高跳の踏切における脚および腕の振込動作について : 振下・振上動作がキック力におよぼす効果 : 6. キネシオロジー的研究
- 持続走における心拍数と酸素摂取水準との関係に及ぼす運動経過時間の影響
- 球技選手における間欠的なハイパワー発揮能力のトレーニング課題に関する研究 : エネルギー産生能力のタイプに着目して
- 100Мクロール泳速度と上肢各部位の等速性筋力および筋持久力との関係
- 052106 デプス・ジャンプトレーニング手段の至適台高について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 子どもにとっての体力・運動能力とトレーニング (特集 子どもにとって体力とは何か)
- 1406 呼吸法が400メートル疾走の成績に及ぼす影響について
- 413 持久的運動における呼吸法が成績に及ぼす影響について
- 基礎的動きの一群として跳に関する体系的研究 : 高さをねらいとする跳の技術について : 6.キネシオロジーに関する研究
- 全身持久性トレーニング手段に関する基礎的研究 : 持続トレーニング手段の種類,強度,量のとらえ方について : 5.運動生理学に関する研究
- 全身持久性トレーニング手段に関する基礎的研究 : レペテッシュントレーニング手段の種類,強度,量のとらえ方について : 5.運動生理学に関する研究
- トレーニング目標とする全身持久性のとらえ方に関する実験的研究 : 11. 運動生理学に関する研究
- 走高跳の踏切における身体各部位の使い方に関する基礎的研究 : 10. キネシオロジーに関する研究
- ハイスピードの持続能力を高めるトレーニング手段のつくり方に関する基礎的研究 : 5. 生理学研究
- 無気的持久性トレーニング手段に関する基礎的研究 : 運動生理学的研究
- ハイスピードの運動に要求されるペース : 5.生理学的研究
- 63. トレーニングや技術から見た Eccentric な筋力の特性について
- 277. 短距離走のペースに関する実験的研究
- 220. 敏しよう性トレーニングの研究
- 317. 合理的な歩き方の基礎的研究 (その1) : 歩行スピードの変化に伴う動きの変化について
- 無気的パワーにおける "カ型" と "スピード型" のタイプからみたラグビー選手の特性
- 273.体幹の静的捻転力からみた柔道競技者の特性 : 競技レベルの差による比較
- 4025 女子水泳選手の100mクロール泳速度と上肢の等速性最大筋力・筋持久力との関係(4.運動生理学,一般研究)
- 100. 敏しょう性トレーニングの強度と量に関する実験的研究
- 21. 筋力トレーニング手段の生理学的研究 : 呼吸法が筋力に及ぼす影響
- 筋力トレーニング手段の生理学的研究(その2)
- 間欠的なハイパワー発揮能力と3種のエネルギー産生能力との関係
- 041なD19 有気的最大下運動中における間欠的な無気的パワーの発揮能力に関する研究 : 方向変換走による場合
- 0430909 有気的最大運動中における間欠的なパワーの発揮能力に関する研究
- 132.有気的最大下運動中における断続的な無気的パワーの発揮能力について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 041205 短距離疾走能力に及ぼす膝関節および股関節の伸展,屈曲パワーの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 4.短距離疾走能力に及ぼす外側広筋の筋線維特性の影響 : 一般演題 : 第73回日本体力医学会関東地方会
- 041316 短距離疾走能力に及ぼす下肢の無気的パワー・無気的持久力の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 541 ヤリ投げの成績に及ぼす技術的要因について
- 04-18-S401-17 電解還元水の摂取が高強度運動時のパフォーマンスおよび生理・生化学的応答に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-24-53A03-06 レジスタンス運動がその後に行うエアロビック運動中の脂質代謝に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 04-24-53A03-05 スローリフトによるレジスタンス運動に対する各種生理的応答(04 運動生理学,一般研究発表)
- エアロビック運動はその後に行うレジスタンス運動後の成長ホルモンの分泌に影響するか(体液・内分泌, 第59回日本体力医学会大会)
- 436."ばね"能力からみた日本人選手の可能性
- 262. 敏捷性トレーニングの研究
- 316. 敏しょう性トレーニング手段の基礎的研究 : 敏しょう性の現われ方の発育段階差
- 263. 全身持久性トレーニング手段の生理学的研究 (その1) : 持続走のペース(強度)と距離(量)について
- 4052 自転車エルゴメーターの全力駆動パワーから見た陸上競技の各種目特性
- 女子大学生の身体不活動を規定する心理的要因の縦断的検討