1114 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 5 : 運動生活階層別にみた筑波大生の健康・体力に対する意識と運動能力に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1982-10-15
著者
-
椿本 昇三
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
椿本 昇三
筑波大学体育研究科
-
浅井 武
筑波大学大学院
-
寄金 義紀
筑波大学
-
浅井 武
筑波大学人間総合科学研究科
-
椿本 昇三
筑波大学
関連論文
- サッカーのゴールキーパーにおけるダイビング動作の到達可能範囲
- B29 スキージャンプの飛型に関する実験的研究(スキー・リュージュ)
- 300. 高所トレーニングが脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- A7 高速度カメラを用いたサッカーボールにおけるナックルエフェクトの3次元飛翔解析(サッカー)
- A6 アイスホッケー用センサ・スティックの開発 : 各手作用力測定用スティックの製作およびキャリブレーション(動作解析2・他)
- 351.水泳のスタート動作パターンに関与する諸動作
- 350.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究II
- 091国G23 着衣泳による牽引抵抗の変化について
- 091国G20 安全なスタートに関する研究 : 小学生のスタート動作の特徴について
- 着衣による牽引抵抗の変化
- 0911907 水の事故に対する知識についての調査 : 水泳指導者、小学校教員、体育専攻学生、一般学生の比較
- 10分間泳を用いた着衣泳に関する研究 : 着衣と水着の泳距離比較及び着衣が泳ぎに及ぼす影響
- 1312907 着衣泳に関する研究 : 10分間泳における着衣と水着の泳距離比較
- 1312906 クロール泳動作に見られる着衣の影響
- 053105 水泳における推進力とスピード(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 0912018 水球競技における退水時間の短縮による試合に及ぼす影響
- 1132409 大学正課体育水泳授業における達成課題 : (400M個人メドレー)に関する検討
- 093T27 水球競技における攻撃権の変更をともなうミスが試合に与える影響について
- 093T26 水泳競技におけるセットオフェンスの分析
- B33 ゴールキーパーのダイビング動作の特性に関する研究(サッカー)
- B34 短期間のドリブルトレーニングがスキルに及ぼす影響 : 中学2年生のサッカー選手を対象として(サッカー)
- C03 オリンピックを科学する(一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 水球ゲーム分析 : 攻撃権からみたゲーム構成と勝敗について
- 092312 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析 : 85'ユニバーシアヤード神戸大会におけるシュートに関する分析(9.体育方法,一般研究A)
- 正課体育水泳受講生の60分間泳における泳距離と運動強度
- 水球競技におけるディフェンス形態に関する一考察: 新しいディフェンス形態ハーフゾーンについて
- 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析の検討
- 水泳競技におけるルールの変遷とルール改正がゲームに及ぼす影響について
- 教員養成系大学生における月経時の水泳に対する意識調査について
- B17 地面反力から見た競泳スタート台上動作(跳躍)
- 722 日本人とフィリピン人(Iloilo City)の公立学校少年 11〜14歳の形態・体力比較
- 1708 テイクオフ直後&ランディング直前の過渡的過程のスキージャンプロボットに働く空気力の測定(OS17-2 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- 095E31520 水難救助における補助用具の可能性 : レスキューボードパドリングにおけるグローブの利用
- 水の事故に対する知識についての調査 : 水泳指導者, 小学校教員, 体育専攻学生, 一般学生の比較
- 092R10 遠泳が水泳技能向上に及ぼす影響について
- 091R09 正課体育受講学生の60分間泳における泳距離と運動強度
- 093T19 10分間泳における泳距離と50m速泳の関係について
- 092O09 水球競技における退水状態での6対5の攻撃法について(9.体育方法学,一般研究B)
- 091219 水球のゲーム分析 : 泳距離と移動軌跡について(9.体育方法,一般研究A)
- 092311 水球ゲーム分析 : 攻撃権からみたゲーム構成と勝敗について(9.体育方法,一般研究A)
- 092303 集中授業における10分間泳を用いた水泳能力の評価について(9.体育方法,一般研究A)
- 水球のゲ-ム分析--DLT法による (作戦の基礎としてのゲ-ム分析)
- 正課体育4年間履修に対する筑波大学学生の意識
- 093229 スキンダイビング(集中授業)における学生の潜水技能について(9.体育方法,一般研究)
- スキンダイビング集中授業における学生の潜水の技能の変化について
- 大学正課体育における光学機器の効果的利用に関する研究:水泳授業へのVTR導入の実態
- 1160 正課体育水泳授業中の心拍数変動と運動強度に関する一考察 : 特に10分間泳と水球ゲームについて(11.体育科教育学,一般研究)
- 1133 正課体育受講学生の10分間水泳における水泳距離と心拍数
- 9043 水球競技におけるVTRを用いたゲーム分析の試み
- 1114 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 5 : 運動生活階層別にみた筑波大生の健康・体力に対する意識と運動能力に関する考察
- 1113 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 (4) : 水泳授業における達成課題の意味論的検討
- 1112 正課体育の具体的教育方法の改善に関する研究 (3) : 水泳授業における運動量把握のための方法論的考察
- サッカーボールの空力特性 (特集 スポーツと空力)
- 高レイノルズ数領域におけるサッカーボールの基礎空力特性(スポーツ流体科学の進歩)
- サッカーボールの空力特性に関する研究
- 545 サッカーのインステップキックについての力学的考察
- 09方-1P-K08 平泳ぎキック指導の一考察 : 女子初心者を対象として(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- Jリーグサッカークラブにおける上位カテゴリーへの選手選抜に関する横断的研究--体力・運動能力を対象として
- A-20 女子サッカー選手におけるサッカーのボールインパクト時の足関節動態(サッカー)
- 05-28-K204-1 女子サッカー選手におけるサッカーのボールインパクト時の足関節動態(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- A-17 無回転系サッカーボールのナックルエフェクトに関する基礎研究(サッカー)
- 画像相関法を用いた飛翔するサッカーボールの軌道解析
- S0506-1-4 サッカーボールの空力性能比較(スポーツ流体工学(1))
- スキージャンプの飛型に関する実験的研究
- サッカープレーヤーの発達段階および課題の制約としてのプレーエリアの大きさがパス技能に与える影響
- 1815 シューティングマシンの設計と性能(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- サッカーのパス技能と練習課題の制約との関連
- 1542 無回転サッカーボールに働く非定常空気力に関する実験的研究(S31 スポーツ流体工学,S31 スポーツ流体工学)
- 09-7-K401-5 練習課題がサッカーのパス技能に与える影響(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- サッカーのボールインパクトとモデリング(打つ・蹴る:ボールインパクトの科学,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- A15 サッカーのボールインパクト時の足関節動態(サッカー・流れ)
- A-19 キックロボット用センサ・フットの開発研究 : キック力計測用センサ部構造の提案(サッカー)
- 05バ-1A-K05 新型サッカーボールの空力特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- A-39 水泳動作の可視化と動作解析(FD水泳)
- サッカーのナックルボールにおける非定常流体力
- A-16 サッカーにおけるナックルボールの非定常性に関する検討(サッカー)
- 129.骨トレーナビリティにおける遺伝的素因の解析(【運動器】)
- インターネットを利用した水泳指導・学習支援システムの構築--マルチメディア技術の導入
- 257.運動習慣が骨密度に及ぼす影響の遺伝的素因の解析
- 09方-1P-K27 背泳ぎスタートにおける手部の反力分析(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 大学生の水泳運動能力の向上に関する一考察 : 10分間泳測定からの分析
- 095E31514 一流男子競泳選手における競技力についての縦断的事例研究
- 水泳スピードの変化に伴うストロークパラメーターと生理的応答の関係
- 水泳運動能力習得過程の分析 : 小学校教員志望学生に着目して
- 05-7-K302-8 背泳ぎスタートのつま先位置が身体重心速度に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- インターネットを利用した水泳学習CAIプログラムの開発および有用性の検討--小学校児童を対象としたCAIコンテンツの比較
- 運動能力の素質に関連する遺伝子の検索: 骨密度に及ぼすトレーニング効果と遺伝的素因の相互作用の解析
- 128.食習慣と運動習慣、遺伝要因及びこれらの相互作用が骨密度に及ぼす影響(【運動器】)
- 70B10809 競泳100m自由形のストローク頻度の変化 : 大学競泳選手を対象として
- 70B10807 競泳の200m種目におけるレースペースの分析
- 70B10806 競泳コーチングにおけるVTRの利用に関する考察 : 選手の利用現状と効果的利用方法について
- 競泳の200m種目におけるレースペースの分析
- 競泳におけるゴールセットと競技記録の関係について
- 学校体育「水泳」から「アクアティックスポーツ」の移行に関する一考察
- 実習報告 新しい臨海実習(野外運動理論・実習)について
- 091L06 安全な水泳スタートの指導方法に関する考察(09.体育方法,一般研究発表)
- 09方-1P-K12 トライアスロン用ウエットスーツのアシステッド練習用具としての可能性(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 0912120 競泳競技におけるVTRの効果的利用に関する研究
- 高地トレーニング中のコンディション評価のための問診票の有用性と高地トレーニング経験がコンディションに及ぼす影響
- 大学生の持続泳における感性用語のテキストマイニング分析〜動感身体知の形態発生に関わる様相について〜