B17 地面反力から見た競泳スタート台上動作(跳躍)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to clarify kinetic characteristics of the grab start and the track start in competitive swimming. 6 male competitive swimmers participated in this study. Each swimmer was instructed to perform grab start and track start from starting block with maximum effort. Ground reaction force was measured with force plate (Kistler, 9253B11) under the starting block. Mean block time of track start was significantly shorter than that of grab start because of back and forth placement of the legs on the starting block. It was suggested that timing of rear leg drive affected the shortening block time in track start.
- 2007-11-13
著者
-
野村 武男
筑波大学
-
椿本 昇三
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
野村 武男
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
野村 武男
筑波大学 体育科学
-
野村 武男
筑波大学人間総合科学研究科
-
武田 剛
筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科
-
野村 武男
筑波大学体育科学系水泳研究室
-
椿本 昇三
筑波大学
-
武田 剛
筑波大 体育セ
-
野村 武男
筑波大
関連論文
- 4123 CO_2再呼吸法における終末呼気Pco_2の動脈血Pco_2からの検討
- 300. 高所トレーニングが脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- A40 シミュレーション解析による足関節底屈角度増加が水中ドルフィンキックのパフォーマンスに与える影響(水泳)
- 〈依頼総説〉 筑波大学における水泳研究の過去・現在・未来
- 332 大学競泳選手の行動的特徴
- 9045 水泳モスクワ・オリンピック候補選手のスタート動作について
- (B)4115 水泳時における呼吸循環機能特性(3.水泳の科学,III.専門分科会シンポジウム)
- 小学校水泳授業における保温水着着用の有効性
- 09-23-53A02-06 小学校水泳授業における保温水着着用が児童の形成的授業評価および寒冷感に及ぼす影響(09 体育方法,一般研究発表)
- 11. 水浸安静時における保温水着着用による寒冷感・不快感の軽減と生理応答との関係(環境)
- 289.水浸安静時における熱遮断能から見た保温水着の保温効果検討の試み(環境)
- 第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕委託研究報告 競泳用水着がパフォーマンスに与える影響
- 095E31502 水浸安静時及び水中運動時における保温水着着用が体温に及ぼす影響
- 分岐鎖アミノ酸 (BCAA) 摂取による自覚的疲労度の変化 : 2週間の競泳強化合宿において (栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 197. HBCD(HigHy Branched Cluster Dextrin)ドリンクがエリート競泳選手の運動パフォーマンスに与える影響(生理学的研究/その他)
- 450.中高齢者における水中運動が血圧に及ぼす影響(【生活・健康】)
- 097G30206 短期的水中運動が血圧に及ぼす影響
- 257. ジュニア競泳選手における発育発達と自由形短距離泳の泳ぎの構造の変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 461.CoQ10摂取がエリート競泳選手のコンディションに与える影響(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 338.8週間のクレアチン摂取がエリート競泳選手の生理的プロフィールならびに運動パフォーマンスに与える影響(トレーニング)
- 043 共 A10406 長期クレアチン摂取がエリート競泳選手の運動パフォーマンスに与える影響
- A38 PIVと動作分析法の同期システムの構築とクロール泳者への適用(水泳)
- 09-6-GYM-8 水泳プール自由歩行と水中トレッドミル歩行におけるエネルギー消費量および歩行様態の比較(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 7H 加速度計を用いた自由形泳の腕動作分析
- 09-5-K402-2 SMARTsystemを利用した競泳におけるビデオフィードバックシステムの開発(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-5-K402-1 三次元磁気位置センサーによるバタフライ泳動作中の肩甲骨・鎖骨の可動域の測定(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-26-ダンス-29 3C-PIV法を用いたドルフィンキック泳時の足部後流の可視化(09 体育方法,一般研究発表)
- 05-25-ダンス-49 競泳のグラブスタートにおける適切な跳び出し角度範囲(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 05-23-総研D-06 流体力係数の修正による水泳人体シミュレーションモデル"SWUM"の改良の試み : 水中ドルフィンキックを対象として(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 095E31503 水中運動継続の有無が身体的および心理的側面に及ぼす影響 : 中高齢の慢性腰痛者を対象に
- 283.大学女子競泳選手の栄養摂取状況とコンディショニングとの関係
- 518.大学女子競泳選手における食事とトレーニング時のエネルギー出納
- 091218 水球競技におけるゲーム中の移動距離・速度に関する研究 : 1985年神戸ユニバーシアード大会について(9.体育方法,一般研究A)
- 092312 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析 : 85'ユニバーシアヤード神戸大会におけるシュートに関する分析(9.体育方法,一般研究A)
- 092312 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析 : 85'ユニバーシアヤード神戸大会におけるシュートに関する分析(9.体育方法,一般研究A)
- 092312 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析 : 85'ユニバーシアヤード神戸大会におけるシュートに関する分析(9.体育方法,一般研究A)
- 092312 水球競技のリアルタイム処理によるゲーム分析 : 85'ユニバーシアヤード神戸大会におけるシュートに関する分析(9.体育方法,一般研究A)
- 水着が水中牽引抵抗力に及ぼす影響について
- 093T22 競泳用低抵抗水着に関する研究
- 2407 クロール泳者の手の動作分析とPIV計測法による流れ場の可視化(S43-2 スポーツ流体工学(2),S43 スポーツ流体工学)
- 09-26-ダンス-28 PIV法を用いたスカーリング動作時の推力発揮メカニズムの検討(09 体育方法,一般研究発表)
- 1152 クロール時の泳者の手周りの流れ場の可視化(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- B17 地面反力から見た競泳スタート台上動作(跳躍)
- 09-5-K402-3 一流競泳選手のVO2 Slow Componentとストローク特性との関係およびトレーニングによる変化(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-18-K106-09 キネマティックモデルを応用した男子競泳選手のクロール泳腕動作分析(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-26-ダンス-27 競泳の持久性トレーニング期におけるストローク特性と有酸素性能力の関係(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-26 競泳の持久性トレーニングが漸増負荷泳およびインターバル泳の負荷応答に及ぼす影響(09 体育方法,一般研究発表)
- 722 日本人とフィリピン人(Iloilo City)の公立学校少年 11〜14歳の形態・体力比較
- 4035 中学生徒における有酸素的作業能の因子についての一考察
- 09-26-ダンス-30 クロール泳腕動作のキネマティックモデルの提案(09 体育方法,一般研究発表)
- 0921806 女子シニアスイマーの競技に対する意識およびコンディショニングの検討 : 日本、アメリカ、中国の比較
- 4114 エネルギー出量からみた水泳パフォーマンスの予測
- 3.モスクワオリンピック水泳候補選手の心形態・心容積について : 第59回日本体力医学会関東地方会
- 813 水泳モスクワオリンピック候補男子選手の体力について
- 4022 精神薄弱児童・生徒の有酸素的作業能力について
- フィンスイミング日本選手権出場者の障害
- フィンスイミング日本選手権出場者の障害
- 092 共 A30407 レスキュー用具を用いた水難救助法の検討
- 095E31520 水難救助における補助用具の可能性 : レスキューボードパドリングにおけるグローブの利用
- 092R10 遠泳が水泳技能向上に及ぼす影響について
- 2408 PIV計測法を用いたモノフィン後流の流れ場の可視化(S43-2 スポーツ流体工学(2),S43 スポーツ流体工学)
- 7S モノフィンの取り付け角度と形状の違いによるフェザリング運動中の推進力測定
- 14-7-BDO-7 水中運動が車椅子利用者のHealth-related Quality of Lifeに及ぼす影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 09-6-GYM-9 異なる様式のDeep-water Runningが下肢・体幹筋活動に及ぼす影響(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 異なる運動頻度の水中運動が要介護認定者の起居・移乗移動動作に及ぼす影響
- 09-26-ダンス-34 要支援を含む要介護認定者における水中運動の効果(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-25 水中運動時の呼吸循環系及び局所骨格筋酸素動態の検討(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-23-53A02-05 Deep-Water-Running時の下肢筋活動と主観的速度変化による特徴(09 体育方法,一般研究発表)
- WHAT'S NEW?! 中高年女性のアクアフィットネス (からだ・こころ・ゆさぶる 良い動きの連続を探る) -- (生涯スポーツ)
- 9074 スキーの初期指導に関する一考察
- 9102 雪上でのテント泊における皮膚温変動と寒冷感覚について : 特に寝袋の相違を中心として
- 4124 雪上キャンプにおけるテント及びイグルー生活の居住性について
- 081高D23 はり理論によるモノフィンの開発と特性評価
- 0921905 モノフィンの積層構成に関する形状評価
- 214.妊婦に於ける運動許容範囲とその適要 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4078 トップスイマーの回流水槽泳及び自転車運動時の最大酸素摂取量について
- 4077 回流水槽泳、100m 泳、トレッドミル走及び自転車運動における水泳選手の酸素負債量
- 2.モスクワオリンピック水泳候補選手の身体組成について : 第59回日本体力医学会関東地方会
- 190.エージグループ水泳選手の最大酸素負債量 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4015 水泳モスクワオリンピック候補選手の最大酸素負債量
- 4014 水泳モスクワオリンピック候補選手の最大酸素摂取量について
- 092R09 全身持久泳における生理的運動強度と主観的運動強度の対応性についての一考察
- 092O07 初心者を対象としたフリップターンの指導に関する研究 : フリップターンとスピンターンの比較(9.体育方法学,一般研究B)
- 096K20201 平泳ぎ下肢動作の三次元動作分析(09.体育方法,一般研究発表)
- 096K20207 泳種目の違いがインターバル泳のトレーニング負荷に与える影響(09.体育方法,一般研究発表)
- 骨密度に及ぼす運動と遺伝的素因の相互作用 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- インターネットを利用した水泳指導・学習支援システムの構築--マルチメディア技術の導入
- 5021 精神薄弱児童・生徒における動作発現機序に関する研究 : 第1報 反応時間(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 水泳中のトライアスロン用ウェットスーツの影響における性差(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 451. 大学女子競泳選手を対象とした食生活調査 : 「ビクトリション365」を用いた事例報告(代謝)
- 50. トライアスロン用ウェットスーツとレーススーツとの同一相対強度における水泳運動中の生理的負荷の比較(トレーニング)
- 水中運動の実践 : 施設, 設備, 運動プログラム
- 水泳競技のピーキング (特集 ピーキングの生理・心理)
- 585.短期間の水中運動の実施が不安と抑うつレベルに及ぼす影響 : 生活習慣病予防水中運動教室の参加者を対象に(【リハビリテーション・運動療法】)
- 387.競泳インターバルトレーニングにおける休息時間がエネルギー供給に与える影響(【トレーニング】)
- 373.トライアスロン用ウェットスーツが最大努力400m泳に及ぼす影響(【トレーニング】)
- 095E31504 短期的水中運動教室における中高齢者の縦断的検討
- 506.「一過性の水中運動と陸上運動の実施が疼痛, 状態不安および唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響-慢性腰痛者を対象に-」
- 382.泳速度の変化に伴うストロークパラメータおよび生理的応答
- 381.トライアスロン用ウェットスーツが水泳中の生理的応答およびストローク頻度におよぼす影響