高地トレーニング中のコンディション評価のための問診票の有用性と高地トレーニング経験がコンディションに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-31
著者
-
渡部 厚一
筑波大学人間総合科学研究科
-
白木 孝尚
びわこ成蹊スポーツ大学競技スポーツ学科
-
渡部 厚一
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
椿本 昇三
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
渡部 厚一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
武田 剛
筑波大学体育センター
-
椿本 昇三
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
白木 孝尚
びわこ成蹊スポーツ大学
関連論文
- HBCD(Highly Branched Cluster Dextrin)ドリンクがエリート競泳選手の運動パフォーマンスに与える影響
- ラバー水着が泳者の身体負荷に与える影響─血中乳酸カーブテストから─
- 〈学内プロジェクト報告〉競泳スタート台の規格変更がスタートパフォーマンスに与える影響
- 252. 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究
- 3.水泳競技部を例に(BSSCにおけるチャンピオンスポーツの現状と課題─学生スポーツを考える─)
- 300. 高所トレーニングが脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 583. 長期の水泳トレーニングが呼吸機能検査に及ぼす影響(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 351.水泳のスタート動作パターンに関与する諸動作
- 350.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究II
- 091国G23 着衣泳による牽引抵抗の変化について
- 091国G20 安全なスタートに関する研究 : 小学生のスタート動作の特徴について
- 0911907 水の事故に対する知識についての調査 : 水泳指導者、小学校教員、体育専攻学生、一般学生の比較
- 1312907 着衣泳に関する研究 : 10分間泳における着衣と水着の泳距離比較
- 1312906 クロール泳動作に見られる着衣の影響
- 結核菌検査室内 Cross-contamination の1事例
- 大学ラグビー選手における合宿期間中の唾液中分泌型免疫グロブリンAの変動
- 第24回夏季ユニバーシアード大会(タイ・バンコク)水泳チーム帯同医事報告
- 0912018 水球競技における退水時間の短縮による試合に及ぼす影響
- 1132409 大学正課体育水泳授業における達成課題 : (400M個人メドレー)に関する検討
- 093T27 水球競技における攻撃権の変更をともなうミスが試合に与える影響について
- 093T26 水泳競技におけるセットオフェンスの分析
- 第12回世界水泳選手権大会(オーストラリア・メルボルン)帯同医事報告
- 水泳競技におけるアレルギー疾患の現状と対策
- 世界水泳メルボルン2007帯同医事報告
- アスリートのどんな症状に喘息を疑うか--症状,病歴,問診のポイント (特集 アスリートと喘息--診断と医学的管理) -- (アスリートの喘息にかかわる諸問題)
- 呼吸器系
- 過換気症候群 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (内科・その他の疾患とその予防)
- 水球競技のスポーツ医学
- 海外遠征におけるチームドクターの役割
- 第29回オリンピック競技大会 コーチ活動報告(競泳競技)
- 09-11-8LBY-21 競泳スタート時の初速度がクロール泳の泳速度に与える影響(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 質点モデルに基づいたクロール泳中の泳抵抗の推定
- B17 地面反力から見た競泳スタート台上動作(跳躍)
- 722 日本人とフィリピン人(Iloilo City)の公立学校少年 11〜14歳の形態・体力比較
- 094K20102 自由形ターン後の浮き上がり動作におけるドルフィンキックの取り入れ方(09.体育方法,一般研究発表)
- 095E31520 水難救助における補助用具の可能性 : レスキューボードパドリングにおけるグローブの利用
- 092R10 遠泳が水泳技能向上に及ぼす影響について
- 091R09 正課体育受講学生の60分間泳における泳距離と運動強度
- 093T19 10分間泳における泳距離と50m速泳の関係について
- 092O09 水球競技における退水状態での6対5の攻撃法について(9.体育方法学,一般研究B)
- 091219 水球のゲーム分析 : 泳距離と移動軌跡について(9.体育方法,一般研究A)
- 1160 正課体育水泳授業中の心拍数変動と運動強度に関する一考察 : 特に10分間泳と水球ゲームについて(11.体育科教育学,一般研究)
- 1133 正課体育受講学生の10分間水泳における水泳距離と心拍数
- 9043 水球競技におけるVTRを用いたゲーム分析の試み
- 1114 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 5 : 運動生活階層別にみた筑波大生の健康・体力に対する意識と運動能力に関する考察
- 1113 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 (4) : 水泳授業における達成課題の意味論的検討
- 1112 正課体育の具体的教育方法の改善に関する研究 (3) : 水泳授業における運動量把握のための方法論的考察
- 09方-1P-K08 平泳ぎキック指導の一考察 : 女子初心者を対象として(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- A-40 質点モデルに基づいたクロール泳中の泳抵抗の推定(FD水泳)
- 129.骨トレーナビリティにおける遺伝的素因の解析(【運動器】)
- インターネットを利用した水泳指導・学習支援システムの構築--マルチメディア技術の導入
- 257.運動習慣が骨密度に及ぼす影響の遺伝的素因の解析
- 09方-1P-K27 背泳ぎスタートにおける手部の反力分析(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 〈学内プロジェクト報告〉背泳ぎスタートの指先入水技術に関わる要因
- 〈学内プロジェクト報告〉 クロール泳技能評価を目的とした腕動作パラメータの提案
- 095E31514 一流男子競泳選手における競技力についての縦断的事例研究
- 水泳スピードの変化に伴うストロークパラメーターと生理的応答の関係
- 05-7-K302-8 背泳ぎスタートのつま先位置が身体重心速度に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- インターネットを利用した水泳学習CAIプログラムの開発および有用性の検討--小学校児童を対象としたCAIコンテンツの比較
- 運動能力の素質に関連する遺伝子の検索: 骨密度に及ぼすトレーニング効果と遺伝的素因の相互作用の解析
- 128.食習慣と運動習慣、遺伝要因及びこれらの相互作用が骨密度に及ぼす影響(【運動器】)
- 70B10809 競泳100m自由形のストローク頻度の変化 : 大学競泳選手を対象として
- 70B10807 競泳の200m種目におけるレースペースの分析
- 70B10806 競泳コーチングにおけるVTRの利用に関する考察 : 選手の利用現状と効果的利用方法について
- 競泳の200m種目におけるレースペースの分析
- 競泳におけるゴールセットと競技記録の関係について
- 〈学内プロジェクト報告〉 高所トレーニングが肺サーファクタントプロテイン(SP-A)に及ぼす影響
- 学校体育「水泳」から「アクアティックスポーツ」の移行に関する一考察
- 実習報告 新しい臨海実習(野外運動理論・実習)について
- 091L06 安全な水泳スタートの指導方法に関する考察(09.体育方法,一般研究発表)
- 0912120 競泳競技におけるVTRの効果的利用に関する研究
- 喘息発作の救急処置 (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際) -- (知っておきたい救急疾患・内科的疾患に対する基本的対応)
- 第25回ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)水泳競技医事帯同報告
- アスリートの喘息にかかわる諸問題 : アスリートのどんな症状に喘息を疑うか-症状, 病歴, 問診のポイント-
- 高地トレーニング中のコンディション評価のための問診票の有用性と高地トレーニング経験がコンディションに及ぼす影響
- コーチを対象にしたシンクロナイズドスイミング選手の過換気症候群の実態調査
- A24 クロール泳の推進における前腕の貢献(動作計測・流体力推定)
- トップアスリートに対する気道可逆性試験におけるサルブタモール追加吸入の有用性
- 我が国のスポーツドクターのドーピング防止活動の実態
- アスリートの医学サポート活動におけるドーピング防止
- 08測-29-ポ-38 大学水泳選手のスポーツ外傷・障害の調査研究 : 傷害発生要因の分析(08 測定評価,一般研究発表抄録)