自然発症高血圧ラット(SHR)の大動脈脈波伝播速度に対する自発走運動の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of present study was to investigate the effect of the exercise on elastic characteristics of the aorta in spontaneously hypertensive rats (SHR). SHR and Wistar control rats (WCR) of both sexes were used in this study. Male and female SHR were respectively divided into two groups (exercised; Ex and non-exercised; nE) at 6 weeks of age: SHREx (male), SHRnE (male), SHREx (female) and SHRnE (female). Exercised SHR were placed in cages with rotating wheels capable of voluntary running. After 24 weeks of feeding, values of pulse wave velocity (PWV) were measured on aortas. The results were as follows: 1) Body weights of male SHREx were lower than those of male SHRnE; whereas female SHREx were heavier than female SHRnE. Food comsumptions of SHREx groups tended to be more than those of SHRnE groups. 2) Female SHREx showed greater running activity than male SHREx. There was no constant difference in systolic blood pressure obtained by an indirect tail-cuff method between SHREx and SHRnE in both sexes. 3) PWV values of male SHREx were significantly lower than those of male SHRnE. In the females, there was no difference between SHREx and SHRnE. 4) Media thickness rates (v.s. diameter) of thoracic aortas of SHREx were significantly lower than those of SHRnE in both sexes. These results suggest that voluntary exercise is effective to improve elastic characteristics of the aorta especially in male SHR.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1987-09-01
著者
関連論文
- 135.電気刺激によって下腿三頭筋に誘発された遅い潜時の反射性筋放電について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 122.反応動作の予告期間における入力-出力系の相対的変動とα波周期との関連について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 4112 運動前陽性電位(P_1電位)と各種動作との関連可能性について
- 4111 反応動作におけるα-blocking の非対称性と感覚入力系との関連について
- 反応動作前のα-blockingと緩電位変動との関連について
- 随意動作に伴う脳運動関連電位 : 特に運動電位, 運動後陽性電位についての考察
- 18.CNV波形成分とα波振幅の経時的変動について : 反応動作のforeperiodとの関連から : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 13.反応動作の遅速に伴う運動電位一筋放電間の時間の変化について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4006 反応動作の予告刺激に伴う脳波変動と背景脳波及びCNVとの関連について
- 4005 ヒトにおける中枢内のsomatosensory pathways間の遅速について
- 99.CNV出現期間内におけるH波の変化について :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 98.反応動作前のα波振幅抑制と緩電位変動との関連について : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 4017 随意動作に伴う脳運動関連電位 : 特に運動電位、運動後陽性電位についての考察
- 4013 感覚刺激によるα波振幅の変動と反応動作 : 大脳誘発電位との関連について
- 随意動作に先行する脳運動関連電位--単極導出法を用いての検討
- 4015 CNV出現期間内における体性感覚刺激による大脳誘発電位成分の変化について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4007 単純律動動作におけるα波の変動について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 153.動作に伴うα波の変動について : 平均加算法によるα波振幅,および周波数の経時的変動からの考察 : 運動生理II
- 148.感覚 : 運動統合過程の遅速について : 体性感覚刺激大脳誘発電位,運動電位CNNからの考察 : 運動生理II
- 随意動作に先行する脳運動関連電位
- 1119 身体障害学生の体育指導について
- 461.アスレチック・リハビリテーションにおける中周波筋刺激装置の効果
- 自然発症高血圧ラット(SHR)の自発走運動時の血圧変動
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 53.SHRの血圧に及ぼす運動の影響 : 無麻酔無拘束での測定による検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 自然発症高血圧ラット(SHR)の運動性筋血流増大現象について
- 自然発症高血圧ラット(SHR)の大動脈脈波伝播速度に対する自発走運動の影響
- 精神情緒刺激及び静的作業負荷時の指尖容積微分脈波について
- 82.回転ケージ内におけるSHRの無麻酔、無拘束下血圧直接測定について : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043130 自然発症高血圧ラット(SHR)の自発走運動中の血圧と心拍数について(4.運動生理学,一般研究B)
- 113.加齢にともなうラットヒラメ筋線維,支配運動ニューロンの総数ならびに組織化学的特性の変化について : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 間欠的走運動によるトレーニングが神経, 筋組織の組織化学的特性におよぼす影響について
- 041130 ラット前脛骨筋、ヒラメ筋支配運動ニューロンの代謝特性(4.運動生理学,一般研究)
- ラットの脊髄前角細胞と下肢骨格筋線維の分化に関する組織化学的研究
- 35.ラット脊髄前角部神経細胞の組織化学的分化に関する研究 : 運動生理学的研究II
- 93.自然発症高血圧ラット(SHR)の筋組織血流量に及ぼす自発走運動の影響 : 運動生理学的研究I
- 4093 ラット錘内および錘外筋線維の組織化学的分化に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 発育にともなうラット神経, 筋組織の組織化学的特性の変化について
- 134.ラットの発育にともなう運動量ならびに神経,筋の組織化学的特性の変化について : 運動生理学的研究II
- 持久性トレーニングが神経, 筋組織の組織化学的特性におよぼす影響について
- 4097 自発走運動によるトレーニング効果について : ラットを用いた神経、筋からの組織化学的研究
- ラット走運動における脊髄前角細胞の組織化学的研究 : 運動生理学的研究 II
- 4116 ラットの走運動による筋、神経組織の変化について
- 全身選択応答時間に及ぼす事前のジャンプの効果
- 踏出し応答時間に及ぼす股関節及び膝関節角度の影響
- 4037 全身選択応答時間に及ぼす事前のジャンプ動作の効果 : 16日間の練習効果からみて
- 4005 全身選択応答時間に及ぼす股, 膝関節角度の影響
- 4014 選択全身反応時間に対する事前のジャンプ動作の効果(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1223 反応動作にともなった視覚誘発電位
- 216. 総合筋力と筋電図 : その7 : キネシオロジー・筋力・筋電図
- 482 持久的運動に及ぼす朝鮮ニンジン投与の影響について
- 200. 筋電図に関する基礎的研究
- 9043 長距離走におけるW-upに関する基礎的研究(9.体育方法,一般研究)
- 1013 身体障害学生の体育指導について : 第2報 頚髄損傷例
- 121.握力発揮動作に先行する運動電位 : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 0410901 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究(第XII報) : バトミントンのサービス・レシーブ時の、上腕筋EMGと、把握力の関係について
- 0420807 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究 [第X報] : バスケットボールのドリブル・シュート動作について
- 041I06 握り動作と 前腕筋の動きの 筋電図による 発達的研究 [第IX報] : ボール操作の基礎(II)、バレーボールのサービス動作について。
- 043G09 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究[第VIII報] : ボール操作の基礎、バレーボール・レシーブ動作について
- 041G09 握り動作と前腕筋の働きの筋電図による発達的研究(第VII報) : ボール操作の基礎,バレーボールのパス動作について(4.運動生理,一般研究A)
- 041108 握り動作と前腕筋の働きの筋電図による発達的研究(第VI報) : ラグビーの前腕の働きと手掌でのキャッチング-スローイング圧力(4.運動生理学,一般研究B)
- 041308 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究(第V報) : 両手握り動作としての竹刀操作(4.運動生理学,一般研究B)
- 041103 握り動作と、上腕筋の動きの、筋電図による、発達的研究(第IV報) : テニス・ストロークの、衝撃力と把握力との関連について(4.運動生理学,一般研究)
- 4014 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究〔第II報〕 : 握り動作と振り動作との筋力について
- 4093 筋力維持時における筋電位誘導条件について : 電極の形と位置と時定数の関係
- 4017 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的考察
- 270. モトクロス・ライダーの体力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 身体運動の心電図学的研究 (研究討論会報告 4)
- 126. ERG (Electroretinogram) から見たフリッカー値の意義について
- 1263 随意運動に先行する脳運動関連電位
- 1243 アルファ波自己調節時における自立神経系の変動について
- 470 眼と上肢の一側優位性に関する研究 : 光認知と反応時間について
- 反対側脚の緊張および呼吸の位相の膝蓋腱反射時間に及ぼす影響 : 5.運動生理学に関する研究
- 動作に先行するsilent period出現に関する一考察 : 5.運動生理学に関する研究
- 総合筋力と筋電図 : 反復等尺性筋収縮の他側肢への影響 : 5. 生理学研究
- 21. 運動における組織乳酸の消長について
- 37. 総合筋力と筋電図
- 2次元測定法とMicrovibration法からみた自律神経平衡の検討
- 043G19 スポーツ活動と末梢運動神経伝導速度(4.運動生理,一般研究A)
- 132.Joggingにおける靴内環境と湿度サーモグラフ : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 043305 自転車エルゴメーター負荷による下肢の体表温度変化について(4.運動生理学,一般研究)
- 201.Collision法を用いての手掌筋の神経伝導速度分布について
- 57.走運動のthermogramからの考察(その2) : 運動生理学的研究I
- 4136 走運動のthermogramと温度・湿度に関する一考察-第II報-
- 9033 ランニング・シューズ内の温度・湿度に関する一考察
- 1.軽運動負荷時の生体反応(心拍数ならびに体表温度変化)について : 運動生理学的研究I
- 脊髄神経細胞の組織化学的特性に及ぼす持久性トレーニングの影響
- 303 運動イメージに伴うEEGの大脳半球左右差について
- 319 運動イメージの中枢神経情報処理に及ぼす教示の効果について
- 4040 身体運動イメージおよび各種感党イメージ想起時の脳波について
- 032102 運動イメージ想起に伴う生理反応について(3.体育心理学,一般研究)
- 329 筋感覚イメージに伴なうEECパターンについて
- 16.禅・ヨーガにおける生体反応,主として脳波について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 832 各種武道における形態と機能の差異について
- <原著論文>(健康教育学)事前の筋活動が反応時間に及ぼす影響について : 選択反応と反応の大きさによる場合
- 041117 事前の筋活動が反応時間に及ぼす影響について : 選択反応と反応の大きさによる場合(4.運動生理学,一般研究)
- <原著論文>事前の筋収縮の相違が反応時間に及ぼす影響について
- 4011 事前の筋活動の相違が反応時間に及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究)
- 1469 剣道における打撃動作中の足底力と筋放電パターンに関する研究
- 9020 クルチングスタートの構えに関する実験的研究