041I06 握り動作と 前腕筋の動きの 筋電図による 発達的研究 [第IX報] : ボール操作の基礎(II)、バレーボールのサービス動作について。
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1990-09-10
著者
-
朴 峻賢
筑波大学・大学院
-
成田 明彦
東海大学体育学部体育学科
-
藤田 紀盛
筑波大学
-
越智 三王
東海大学
-
成田 明彦
東海大学
-
藤田 紀盛
(財)レジャースポーツ振興協会
-
積山 和明
東海大学体育学部体育学科
-
山田 佳弘
国学院大学
-
越智 三王
東海大学体育学部体育学科
-
和泉 武雄
東海大学
-
山田 佳弘
國学院大学
-
積山 和明
東海大学
関連論文
- バレーボールにおける連続する技術の修正能力に関する研究(2) -トスからスパイクまでに着目して-
- 大学女子バレーボール選手の足関節捻挫に対するアクセルレーティッドリハビリテーション : Case Report
- 4112 運動前陽性電位(P_1電位)と各種動作との関連可能性について
- 4111 反応動作におけるα-blocking の非対称性と感覚入力系との関連について
- 4017 随意動作に伴う脳運動関連電位 : 特に運動電位、運動後陽性電位についての考察
- 4013 感覚刺激によるα波振幅の変動と反応動作 : 大脳誘発電位との関連について
- 1119 身体障害学生の体育指導について
- 多発難治性疲労骨折の治療経験
- 461.アスレチック・リハビリテーションにおける中周波筋刺激装置の効果
- 長距離走者の各種トレーニングの形式と効果 (第2報) : インターバルトレーニングにおける心臓拍動数の検討
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 大学女子バレーボール選手におけるウエイトトレーニングの長期的実施に伴う形態及び体力の変化
- 70B10914 大学女子バレーボール選手におけるウエイトトレーニングの長期的実施に伴う形態及び体力の変化
- 654. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その7) 因子分析法としての成分分析法の理論的考察
- 53.SHRの血圧に及ぼす運動の影響 : 無麻酔無拘束での測定による検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 自然発症高血圧ラット(SHR)の大動脈脈波伝播速度に対する自発走運動の影響
- 043130 自然発症高血圧ラット(SHR)の自発走運動中の血圧と心拍数について(4.運動生理学,一般研究B)
- 113.加齢にともなうラットヒラメ筋線維,支配運動ニューロンの総数ならびに組織化学的特性の変化について : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 041130 ラット前脛骨筋、ヒラメ筋支配運動ニューロンの代謝特性(4.運動生理学,一般研究)
- 35.ラット脊髄前角部神経細胞の組織化学的分化に関する研究 : 運動生理学的研究II
- 4093 ラット錘内および錘外筋線維の組織化学的分化に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 134.ラットの発育にともなう運動量ならびに神経,筋の組織化学的特性の変化について : 運動生理学的研究II
- 4097 自発走運動によるトレーニング効果について : ラットを用いた神経、筋からの組織化学的研究
- 4116 ラットの走運動による筋、神経組織の変化について
- 4014 選択全身反応時間に対する事前のジャンプ動作の効果(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1223 反応動作にともなった視覚誘発電位
- 426. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第9報) : スポーツテストによる考察 (因子分析による) : スポーツ少年団小学生について
- 425. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第9報) : スポーツテストによる考案-因子分析法による- : スポーツ少年団・中学生について
- 653. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その6) 形態がおよぼす因子構造の変化(女子)
- 652. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その5) 形態がおよぼす因子構造の変化(男子)
- 651. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その4) 性差の因子分析的研究
- 9043 長距離走におけるW-upに関する基礎的研究(9.体育方法,一般研究)
- 1013 身体障害学生の体育指導について : 第2報 頚髄損傷例
- HPIC-AS5陰イオン交換カラムを用いるサプレッサー型イオンクロマトグラフィーにおける溶離剤の効果
- 大学教育改革に関する体育学的・未来学的研究(II)
- 大学教育改革に関する体育学的・未来学的研究
- 041D09 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究(第xiv報告) : 野球ボール打球時の手掌把握力と上腕筋EMGとの関係について(04.運動生理学,一般研究発表)
- 041なD09 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究 (第XIII報) : ゴルフボール打球時の手掌把握圧力と上腕筋EMGとの関係について
- 0410901 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究(第XII報) : バトミントンのサービス・レシーブ時の、上腕筋EMGと、把握力の関係について
- 0420807 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究 [第X報] : バスケットボールのドリブル・シュート動作について
- 041I06 握り動作と 前腕筋の動きの 筋電図による 発達的研究 [第IX報] : ボール操作の基礎(II)、バレーボールのサービス動作について。
- 043G09 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究[第VIII報] : ボール操作の基礎、バレーボール・レシーブ動作について
- 041G09 握り動作と前腕筋の働きの筋電図による発達的研究(第VII報) : ボール操作の基礎,バレーボールのパス動作について(4.運動生理,一般研究A)
- 041108 握り動作と前腕筋の働きの筋電図による発達的研究(第VI報) : ラグビーの前腕の働きと手掌でのキャッチング-スローイング圧力(4.運動生理学,一般研究B)
- 041308 握り動作と前腕筋の動きの筋電図による発達的研究(第V報) : 両手握り動作としての竹刀操作(4.運動生理学,一般研究B)
- 041103 握り動作と、上腕筋の動きの、筋電図による、発達的研究(第IV報) : テニス・ストロークの、衝撃力と把握力との関連について(4.運動生理学,一般研究)
- 4015 握り動作と前腕筋の動きの、筋電図による、発達的研究「第III報」(4.運動生理学,一般研究)
- 4014 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的研究〔第II報〕 : 握り動作と振り動作との筋力について
- 4093 筋力維持時における筋電位誘導条件について : 電極の形と位置と時定数の関係
- 4017 握り動作と上腕筋の動きの筋電図による発達的考察
- 611. サッカーのゴールキーピングに関する運動学的研究
- 224. 運動の実験的研究 (1) : (1) 中距離走者のトレーニング負荷量とエネルギー消費量に関する考察
- 職場におけるレクリエーション(体操・軽スポーツなど)の実施とその影響に関する研究
- 748. 職場における体操・軽スポーツ・レクリエーションの実施とその影響について : K 工業の場合
- 470. 園児の体力構造の研究
- 270. モトクロス・ライダーの体力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 体育専攻学生のスポーツテストの結果についての一考察
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その3〜2, : 特にスポーツ選手の投力テストの検討
- 1243 アルファ波自己調節時における自立神経系の変動について
- 043G19 スポーツ活動と末梢運動神経伝導速度(4.運動生理,一般研究A)
- 101119 幼児の水中活動と生体反応について(10.保健,一般研究B)
- 132.Joggingにおける靴内環境と湿度サーモグラフ : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 043305 自転車エルゴメーター負荷による下肢の体表温度変化について(4.運動生理学,一般研究)
- 201.Collision法を用いての手掌筋の神経伝導速度分布について
- 体育専攻学生の疾病, 傷害について
- 57.走運動のthermogramからの考察(その2) : 運動生理学的研究I
- 4136 走運動のthermogramと温度・湿度に関する一考察-第II報-
- 9033 ランニング・シューズ内の温度・湿度に関する一考察
- 運動とBiofeedbackについて
- 0410904 上肢筋のDMCV(神経伝導速度分布)について
- 準備電位に影響を及ぼす発揮筋力と心的構えの関係について
- 1012317 止息(息こらえ)の顔面温度変化と循環動態について
- 043H25 遠赤外線放射と生体反応
- 041320 協応動作と脳波(4.運動生理学,一般研究B)
- 041315 事前の筋活動が反応時間に及ぼす影響について : 反応の複雑性に関する場合(4.運動生理学,一般研究B)
- 大学運動部新入生に対する運動負荷テスト(VII) : 1986年度から1997年度の女子新入生の身体的特徴と心電図について
- ソフトバレーボールの振興に関する調査研究 (1)
- 1.軽運動負荷時の生体反応(心拍数ならびに体表温度変化)について : 運動生理学的研究I
- 脊髄神経細胞の組織化学的特性に及ぼす持久性トレ-ニングの影響
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) (その6) : ハンドボール投げの投力テストとしての妥当性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストの検討, その5の2 : 投力に関与すると思われる基礎的運動要因について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その5-1 : 投力に関与すると考えられる要因について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その4 : 投力測定における練習曲線について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて (その3) : 投てき物別に見られる投力テストの記録について 2. 特に一般者の場合
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (その2) : 条件規定による記録の変化について
- 1993年夏期ユニバーシアード・バッファロー大会に参加して
- 大学運動部新入部員に対する運動負荷テスト(V) : 1991年度報告
- 303 運動イメージに伴うEEGの大脳半球左右差について
- 319 運動イメージの中枢神経情報処理に及ぼす教示の効果について
- 4040 身体運動イメージおよび各種感党イメージ想起時の脳波について
- 032102 運動イメージ想起に伴う生理反応について(3.体育心理学,一般研究)
- 329 筋感覚イメージに伴なうEECパターンについて
- 832 各種武道における形態と機能の差異について
- 体育学部・研究セミナー収録
- 1469 剣道における打撃動作中の足底力と筋放電パターンに関する研究
- 9020 クルチングスタートの構えに関する実験的研究
- 650. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その3) 発育発達の因子分析的研究(女子)
- 649. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その2) 発育発達の因子分析的研究(男子)
- 648. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力, 運動能力の考察 : (そのI) 各テスト項目の年次的変化について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて その(7) : 身体適性研究における投力テストについての体育統計学的生物学的研究方法について