中学校サッカー選手についての研究 : 2.体力について : 9.体育方法(指導)に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-10-15
著者
-
磯川 正教
東京都立大学
-
浅見 俊雄
東京大学
-
北川 薫
東京大学・教育学部
-
太田 哲男
順天堂大学
-
戸苅 晴彦
東京大学
-
菊地 武道
東京大学
-
戸苅 晴彦
東京大学教養部
-
堀口 正弘
東京経済大学
-
赤井 岩男
武蔵大学
-
田代 力也
獨協大学
-
菊地 武道
東京大学教養学部
-
小宮 喜久
専修大学
-
藤井 泰光
浦和高校
-
北川 薫
東京大学 教養学部 体育
-
菊地 武道
千葉大学
関連論文
- 057 E30116 インステップキックにおけるインパクトの運動力学的分析 1 : インパクト中に足関節で働く関節間力と関節トルクについて
- 057 E30115 インステップキックにおけるインパクトの運動力学的分析 2 : 最大のボール初速度を得る最適なインパクトについて
- 脳卒中易発症ラットの血圧と血管障害に及ぼす食塩負荷および自由運動の影響
- エルゴメトリーによる生体機能の測定(運動生理分科会)
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 階段昇降運動におけるPositive work とNegative work
- 8対8サッカーゲーム中の心拍数について : 埼玉県大学サッカー選抜プレーヤーを対象として
- 発育期における定期的な身体運動が呼吸循環器系機能及び運動能力に及ぼす影響 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 497. 大学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果 (2)
- 225. 大学学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果
- 大学の正課体育における運動能力低位者の指導について
- 166.Isokinetic exerciseによる膝関節の最大筋力と仕事率の関係 : 運動生理II
- 098G20114 暑熱環境が中学サッカー選手の技術、戦術へ及ぼす影響
- 189.暑熱環境が長時間の間欠的運動に及ぼす影響
- 70B30908 暑熱環境がオフェンス・ディフェンスライン間の距離に及ぼす影響
- 70B30907 ボールタッチからみたサッカー全国大会のゲーム分析 : 暑熱環境におけるゲームへの影響
- 70B30906 暑熱環境がサッカーのゲーム中における状況把握の回数に及ぼす影響
- 354.サッカーの試合をシミュレートした運動における水分補給の効果
- 351.暑熱環境下のサッカーの試合における水分摂取効果
- 097C03103 暑熱下におけるゲーム中のパフォーマンスの変動 : サッカー(体育方法)
- 097C03101 ユースサッカー選手を対象としたゲーム中の運動強度の測定(体育方法)
- 601.暑熱環境下で開催された全日本少年サッカー大会の生体負担度について
- 286.間欠的スプリント運動における生理学的パワーの関係
- 043H18 国内一流サッカー選手の最大酸素摂取量 : 年齢別及びポジション別の比較
- 512 ローイングの分析的研究 : 競技者別にみたオール歪曲線の分析
- 536 ボート選手の体力とオール歪曲線の関係
- 535 ローイングの分析的研究 : オール歪曲線についての分析
- ラット肝コレステロール代謝に及ぼすトレーニング強度の影響
- 13. 運動が脳卒中易発症ラット (SHRSP) のコレステロール代謝に及ぼす影響 : 第76回日本体力医学会関東地方会
- 39.Rat肝HMG-CoA reductase活性に及ぼす持久性およびジャンプトレーニングの影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043327 コレステロールの異化排泄におよぼす持久性およびジャンプトレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 10.去勢ラットの体内コレステロール代謝に及ぼすトレーニングの影響 : 第75回日本体力医学会関東地方会
- 16.血清リポタンパクの日内変動と長時間運動による影響 : 第74回日本体力医学会関東地方会
- 50.血清リポタンパクに及ぼす身体運動のトレーニング効果 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 動脈壁コレステロール代謝に及ぼす運動トレーニングの影響
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 運動が形態の発育と成熟に与える影響について
- レペテイシヨン・トレーニングの生理学的研究 (その1) : 持久性の養成を目的とするレペテイシヨン・トレーニングにおける運動負荷の強さ
- 17.機械的エネルギー出力からみたローイング運動の分析 : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- 820 ISOKINETIC EXERCISEによる手関節の掌屈および背屈時の最大筋力について
- 149.Isokinetic exerciseによる肘関節伸展および屈曲時の最大筋力について : 運動生理II
- 成人男子の四肢関節の左右差(膝,足,肘,手) : 9.測定評価に関する研究
- Cybex machineによるトルク曲線について : 10. キネシオロジーに関する研究
- Isokinetic Exerciseによる関節torgue曲線について : 10. キネシオロジーに関する研究
- Isokinetic Exerciseによる各関節のトルク曲線について : 肘,手,膝,足関節 : 8. 測定評価に関する研究
- 中学生サッカー選手についての研究 意識・態度について : 8. 測定評価に関する研究
- 中学生サッカー選手についての研究・(体力について) : 7. 体育方法に関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究(II) (1) 意識・態度について : 体育方法に関するに関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究II (3) 技術について : 体育方法に関するに関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究 2.体力について : 体育方法に関するに関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究 : (3)技術について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究 : 2.体力について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究 : (1)意識・態度について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 形態別にみた中高年者の運動能力に関する研究
- 389. サツカー選手におけるトレーニング体系 (その1) : キツク及びヘデイングのフオームについて
- 063110 体育・スポーツ科学に対する行政施策からみた社会的ニーズ : 学校体育指導者等を中心に(6.体育管理,一般研究A)
- 063109 体育・スポーツ科学に対する行政施策からみた社会的ニーズ : 競技選手及びコーチ等を中心に(6.体育管理,一般研究A)
- 063108 体育・スポーツ科学に対する行政施策からみた社会的ニーズ : 社会体育指導者、民間スポーツ施設指導者及び社会体育行政担当者を中心に(6.体育管理,一般研究A)
- 091108 インステップキックの練習効果に関する検討(9.体育方法,一般研究A)
- 053107 技術練習によるピッチング動作の変化(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 317.夏季大会におけるサッカー選手の生体負担度 : 全国中学校大会における実態調査
- 運動選手の心電図について (第1報)
- 東京大学における体育の改革 : カリキュラムと教官組織について
- 東京大学における体育の改革 : カリキュラムと教官組織について
- 東京大学における体育の改革 : カリキュラムと教官組織について
- 194.間欠的パワートレーニングが生体諸機能に及ぼす効果について
- 396.発育期サッカー選手の体力の変化 : 形態と機能の関係から(【トレーニング】)
- 211.サッカーの試合後のアクティブリカバリーが24時間後のパフォーマンスに及ぼす影響
- 093S22 サッカーのリアルタイムパス分析システムの開発
- 093O03 サッカー選手における有酸素性作業能と試合中の移動距離の関係について(9.体育方法学,一般研究B)
- 9092 助走角度の違いからみたインステップキックの分析
- 9060 サッカーにおけるスキルテストの検討 : キックの正確性テストについて
- 0811209 渋谷区、目黒区居住高齢者の歩行に関する研究
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 093S21 サッカー選手の年間の体格、体力変化について
- 093なD09 サッカー選手におけるフィールドテストの検討 : 全身持久力としてのOBLA測定
- 415.フィールドにおけるサッカー選手のAT測定とATトレーニング
- 093T04 サッカー選手の無酸素パワーについて : 乳酸性パワーを測定する40秒パワー値の検討
- 093S20 サッカー選手の最大無酸素パワー (第2報) : 日本のトップレベル選手の年齢層による比較と1年間の推移
- 093O02 サッカー選手の最大無酸素パワー : 日本代表選手と日本リーグ選手の比較及びポジションの特性について(9.体育方法学,一般研究B)
- 091302 サッカー・ゴールキーパーのセービングの動作分析(第2報)(9.体育方法,一般研究A)
- 092210 サッカー・ゴールキーパーのセービングの動作分析(9.体育方法,一般研究)
- 136.多変量解析による成人の体力・健康度の分析 : 体型・体位・発育発達
- 間欠的ランニングテストを用いたサッカー選手の評価
- サッカーにおけるボレーキックの動作解析 : 高さの違いよる動作の変容(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 471.サッカー選手に適した運動負荷テストの検討
- 13. 油圧式筋力計の試作について
- 9019 サッカー選手の等速性筋収縮力(9.体育方法,一般研究)
- 9066 サッカーのキックにおける立ち脚について
- 9126 「ストライカー特性」の検討と類型化の試み
- 9086 「ストライカー」に関する要因分析
- サッカー選手の最大パワー発揮から見たトレーニング効果(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- キックの動作解析
- インステップキックにおけるインパクトの運動解析
- 093M02 助走角度の違いからみたインステップキックの三次元分析(09.体育方法,一般研究発表)