091国C05 バレーボールにおける戦術行動の計量化の試み : サーブレシーブからの攻撃におけるプレーヤーの動きについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1993-10-05
著者
-
岡部 修一
奈良産業大学
-
吉田 雅行
大阪教育大学
-
本多 靖浩
兵庫教育大学第5部(生活・健康系教育講座)
-
氏原 隆
中京女子大学
-
箕輪 憲吾
長崎県立女子短期大学
-
勝本 真
茨城大学
-
岩井 俊夫
大阪体育大学
-
吉田 敏明
東京学芸大学
-
本多 靖浩
兵庫教育大学
-
吉田 雅行
大阪教大
関連論文
- 武道・舞踊・スポーツにおける技術習得過程に関する研究(V) : スポーツの技術の捉え方について
- 武道・舞踊・スポーツにおける技術習得過程に関する研究(II) : 剣道における段位制度と生涯学習の観点から
- Player,Performerの次元
- 問題場面に至る前段階の情報探索がゲーム状況の捉え方に及ぼす影響 : バレーボールにおけるスパイク場面において
- スポーツ技術に内在する意味について : - バレーボールのコーチングを通して -
- 武道・舞踊・スポーツの技術習得に関する研究(1) : 特に武道と舞踊の稽古における技術習得過程を中心に
- バレーボールにおけるコンビネーションプレーの位置づけとその内容
- 競技力の輪郭III : コーチングのあやまりについて
- 競技力の輪郭II : スキー、ゴルフ指導からの示唆
- 競技力の輪郭I : トレーニングにより「相手が見える」と報告したバレーボール選手Aの事例
- スポーツ指導者の指導行動に関する調査研究(1) : 指導者のもつ競技実績別による比較
- 思春期女子における皮下脂肪厚と筋厚の変化
- バレーボールゲームにおけるピンチサーバーに関する研究
- 0922010 バレーボールにおけるゲーム分析 : 得権力を養成するチームパフォーマンスと勝敗との関係の検討
- 097C03105 バレーボールのスカウティングシステムの開発(4) : リアルタイム処理に関する一考察(体育方法)
- バレ-ボ-ルのスカウティングシステムの開発(4)--リアルタイム処理に関する一考察
- バレーボールのスカウティングシステムの開発(2) : サーブレシーブからの攻撃における分析項目について
- バレ-ボ-ルのスカウティングシステムの開発-3-コンピュ-タシステムの改良
- 091国C05 バレーボールにおける戦術行動の計量化の試み : サーブレシーブからの攻撃におけるプレーヤーの動きについて
- バレーボールにおける戦術行動の計量化の試み : サーブレシーブからの攻撃におけるプレーヤーの動きについて
- バレーボールのスカウティングシステムの開発(1) : サーブレシーブからの攻撃のグラフィック化の試み
- 093R06 バレーボールのスカウティングシステムの開発 (1) : サーブレシーブからの攻撃のグラフイック化の試み
- 9125 バレーボールの各ポジションの勝敗に影響を与える技術
- 9075 バレーボールにおけるレシーブ技能の構造とその評価方法
- 9047 '82日米対抗女子バレーボールにおける一流選手の技術分析(その2) : スパイクのスイング動作について
- 9046 '82日米対抗女子バレーボールにおける一流選手の技術分析(その1) : スパイクの助走および踏切動作について
- 9025 バレーボールワールドカップ'81における一流選手の技術分析 : ブロッキング動作について
- 9118 バレーボールワールドカップ"81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その3) : ブロッキング動作について
- 9117 バレーボールワールドカップ'81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その2) : スパイクのスイング動作について
- 9116 バレーボールワールドカップ'81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その1) : スパイクの助走および踏切について
- 9023 バレーボールスキルと運動能力に関する因子分析的研究
- 0912106 バレーボールのバックアタックに関する研究 (その1) : ゲーム分析からみたバックアタックの有効性
- バレーボールのプレーイングシステムに関する研究 : セッターがレシーブした場合の攻撃組立について
- バレーボールにおけるライトからの攻撃に対するレシーブフォーメーションに関する研究
- バレーボールゲームにおける選手交代に関する研究
- バレーボールにおける守備システムの基礎的観察 : レフトからの攻撃に対する守備
- バレーボールにおけるフォーメーションに関する事例的研究 : サーブレシーブからの攻撃
- 大学女子バレーボールチームにおける理想の監督像
- バレーボールゲームにおけるカバーリングに関する研究
- 091204 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(6) : 大学生女子選手について(9.体育方法,一般研究A)
- 091203 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(5) : 大学生男子選手について(9.体育方法,一般研究A)
- バレーボールゲームにおけるチームパフォーマンスと勝敗の関係
- バレーボールにおける指導観点構造の性差,レベル差
- 091312 バレーボールにおける勝敗に影響を及ぼす技術(9.体育方法,一般研究)
- 9067 バレーボールにおける指導観点の構造(9.体育方法,一般研究)
- バレーボールにおけるチーム・エンジニアリングの要素
- スパイク能力とブロック能力から見たバレーボールチームの評価の試み
- 15G30816 バレーボール選手の「意識して見ようとするところ」について(3) : レシーバーの場合
- 15G30814 バレーボール選手の「意識して見ようとするところ」について(1) : アタッカーの場合
- スポーツビジョントレーニングの事例研究(2) : 大学女子バレーボール選手におけるビジョントレーニングの効果について
- バレーボールゲームにおけるスライドスパイクに関する基礎的研究
- バレ-ボ-ルにおけるスパイク・ジャンプのタイミングに関する研究
- 092107 バレーボールのゲーム分析(第1報) : サーブレシーブからのスパイクに対するレシーブフォーメーションについて(9.体育方法,一般研究A)
- バレーボールゲームにおけるサーブレシーブからの攻撃に関する研究 : ルール改正前後の比較
- バレーボールゲームにおけるルール改正後のサーブレシーブに関する研究
- バレーボールゲームにおけるルール改正に伴うサーブレシーブからの攻撃に関する研究
- バレーボールゲームにおけるサーブレーシーブフォーメーションに関する研究 : 5人シフトと4人シフトの比較
- 112 教 A03205 中学校体育におけるバレーボール教材の研究 (I) : 「ワンバウンドパスゲーム」の試み
- チャンスボールの声を出せるplayerを創るコーチング(I) : その基本的考え方とコーチング
- 097E31009 女子バレーボールのセンターブロックに関する研究 : 反応時間・移動ステップに着目して
- 545 バレーボールにおけるサーブレシーブ動作の熟練度に関する力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 550 「伸びるサーブ」と「落ちるサーブ」の違いに関する力学的考察
- バレーボールのビジュアルトレーニングに関する研究:プレーヤーの「見るところ」に関するアンケート調査(1)
- 097E31008 バレーボールのゲーム分析の現状と課題 : 日本とアメリカの比較について
- 093Q18 バレーボールのゲーム分析(第2報) : 4カ国のナショナルチームのレシーブフォーメーションについて(9.体育方法学,一般研究B)
- 15G30815 バレーボール選手の「意識して見ようとするところ」について(2) : ブロッカーの場合
- ビジュアルトレーニングの事例研究(1) : 大学女子バレーボール選手を例として
- NCAA(全米大学競技スポーツ協会)の組織と問題点
- 大学競技スポーツ組織の現状と今後の展望: アメリカNCAAに焦点を当てて
- 競技力の輪郭(II) : 戦術におけるスパイクレシーブ技能の再考
- 競技力の輪郭(I)
- 113S05 バレーボールの選択的学習プログラム作成の試み(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 未習熟者におけるハードル走のハードリング技能に関する研究
- 081A24 ボールキッキング動作の成就に関与する運動能力の検討(08.測定評価,一般研究発表)
- 081A23 ボールキッキングを構成する主要動作(08.測定評価,一般研究発表)
- 507 バレーボールの臨界レイノルズ数について
- 0310610 動作法による運動感覚の鋭敏化がフリースローに与える影響について
- 031E02 身体意識について : 女子大学生のBody Esteemと性役割
- 運動学的実践研究の重要性に関する一考察
- スポーツにおける「理論」と「実践」の関係に関する一試論
- スポ-ツ傷害者の心理について--TPIと深層面接を利用して
- 体育専攻女子学生のPersonality特性について--TPIを使用して