13G21108 野球投球のボールリリース前後における投球腕の回内動作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
仰木 裕嗣
慶應大・環境情報
-
斎藤 健治
佐賀大学理工学部
-
宮地 力
国立スポーツ科学センター
-
斎藤 健治
筑波大・体育
-
足立 和隆
筑波大・体育
-
市川 浩
筑波大・体育
-
宮地 力
筑波大・体育
-
仰木 裕嗣
慶応大 環境情報
-
宮地 力
信州大学繊維学部
関連論文
- ゲーム理論を応用したバレーボールの戦術分析プログラムの開発
- D-15-28 バレーボールのスカウティングシステムにおける映像配信(D-15. 教育工学,一般セッション)
- E-7 DandDによるスポーツ競技支援(企画セッション:データとその属性情報の記述)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- DandD によるスポーツ競技支援
- A41 手首装着型加速度・角速度センサを用いた競泳トレーニング用泳動作表示システムの開発(水泳)
- 2-F-2 バレーボールにおける戦術の駆け引きへのゲーム理論の適用の試み(ゲーム理論(1))
- 09-20-K106-10 レセプションアタックに着目したバレーボールのゲーム理論的分析(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 2-E-8 サッカーにおける布陣変更策の非零和ゲームとしてのモデル化(ゲーム理論(3))
- 09-23-53A11-04 映像フィードバックシステムの利用とその評価(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-23-53A11-03 スポーツ映像データベースの構築 : 新しいスポーツ映像の利用方法(09 体育方法,一般研究発表)
- 095T60128 競技記録データベースの開発事例(09.体育方法,一般研究発表)
- 397.高齢者階段昇降の動作分析 : SATプロジェクト7
- 視覚障害者水泳選手の骨密度特性に関する研究
- クロール泳腕動作モデルと加速度計測による腕関節角度変位の推定(水泳)
- 096K20202 加速度計測によるクロール泳腕動作における肩関節伸展角度の推定(09.体育方法,一般研究発表)
- 092 共 A30409 腕動作モデルを応用した加速度計によるクロール泳の腕動作の推定
- 手首で計測した加速度による投球スピードの推定
- 7H 加速度計を用いた自由形泳の腕動作分析
- 13G21108 野球投球のボールリリース前後における投球腕の回内動作
- 13G21030 加速度計を用いた自由形泳の腕動作分析
- 加速度ICを用いた水泳のストローク技術観察--加速度情報を用いたコーチングの可能性
- 加速度信号を用いた身体運動の分析方法に関する研究(第2報)水泳種目判別への応用
- 05-25-ダンス-49 競泳のグラブスタートにおける適切な跳び出し角度範囲(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 加速度計を用いたバイオフィードバック用センサシステムの開発
- バレーボールスカウティングシステムTouch Volleyの開発と評価(HIS1:インタフェース&アプリケーション1)
- バレーボールスカウティングシステム Touch Volley の開発と評価
- 098 D20309 バレーボールのリアルタイムゲーム分析システムの開発
- 534 水球におけるバウンズ・シュートのボールの動きについての力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 09-26-ダンス-26 競泳の持久性トレーニングが漸増負荷泳およびインターバル泳の負荷応答に及ぼす影響(09 体育方法,一般研究発表)
- 表面筋電図逆解析により推定した活動筋単位の位置の妥当性
- 表面筋電図逆解析シミュレーションによる筋単位サイズと筋線維密度の推定
- B30 高速度ビデオカメラの画像解析を用いたスキージャンプの空力解析(スキー・リュージュ)
- A17 高速度ビデオカメラの画像解析を基にしたスキージャンプの空力特性の研究(サッカー・流れ)
- 053K02 弓道における矢の飛行シミュレーション(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 加速度センサを用いたスポーツの分析
- 09方-3A-P35 異なるスタート方法が助走スピードおよびストライド・ピッチに及ぼす影響 : 水平跳躍種目を対象として(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- クロール泳での泳速の変化による上肢と下肢のタイミングの変化
- 051V08 自分でつくる自動ビデオデジタイズシステム(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 09-12-7204-7 泳動作観察のための映像ビューアーの開発(体育方法4,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- D-7-3 ばらつきを考慮した擬似表面筋電信号の運動単位活動電位への分離(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 1811 高速度カメラによるスキージャンパーに働く空気力の測定(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 左右同時運動と左右交互運動の筋疲労度 : 車椅子駆動のための運動様式の検討
- B1 三軸加速度計を用いたフライングディスクの運動学変量推定(動作解析1)
- 1814 内蔵型加速度センサによる飛翔球の運動学変量推定(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B3 包丁研磨に於ける協調構造の摂動解析(スキルサイエンス1)
- 加速度センサと映像を併用したゴルフスイングフォーム診断装置の開発(ゴルフ(2))
- 065K20307 テクノロジーを活用した遠隔地児童のスポーツトレーニング支援システム(06.体育経営管理,一般研究発表)
- ピエゾ抵抗型3軸加速度センサを用いたゴルフスイング技能評価システムの開発
- <原著論文>投球スピード漸増および球種の違いによる上肢筋活動の変化
- <原著論文>速球とカーブの投球におけるボールリリース前後の前腕運動の比較
- 手首で計測した投球時の加速度信号のパターン分類
- 回内足,回外足,扁平足,ハイアーチといった足部障害の矯正または成長期における予防インナーソックスの開発計画
- 車いす走行時の肘関節運動と駆動力によるハンプのバリア度評価
- 野球オーバーハンド投球における上肢・上肢帯筋活動の表面筋電図分析
- 高齢者の自転車走行時におけるハンドル, ブレーキ操作の特徴
- バレーボールスカウティングシステムTouch Volleyの開発と評価(HIS1:インタフェース&アプリケーション1)
- 630 加速度計を用いたモデルベースド力覚センサ : ハンマー投げ競技用センサの開発(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 視覚障害者誘導環境のあり方について : 佐賀市視覚障害者誘導用ブロックの利用実態と敷設の現状調査より
- 自動車,自転車とのすれ違いにおける歩行者のストレスに関する心拍変動による評価
- 自転車歩行者道の段差と勾配が高齢者の自転車操作に及ぼす影響
- 自転車利用の視点から見た持続可能な共生社会における環境, 社会福祉・健康, 教育
- ハンドルと車体のふれから見た高齢者の自転車走行の特徴
- B-33 加速度計を使用したフライングディスクの運動学変量推定(計測・システム1)
- B-31 高速度ビデオカメラの画像解析によるスキージャンプの飛型と飛距離の相関(ウィンタースポーツ)
- 表皮および真皮の表面筋電位への影響
- B-39 映像データベース : SMART-systemの運用経験(計測・システム2)
- 「ITとスポーツ・体育を考える」 (IT革命と教育を考える)
- 手首で計測した加速度と水中映像によるクロール泳のストローク技術の観察
- サッカーにおける布陣変更策の零和ゲームとしてのモデル化(スポーツとマルコフ過程)
- 両手操作時の自転車制動における乗員の操作パタ-ンについて
- オリンピックへ向けた国内の取り組み(2)情報テクノロジーの活用
- スポーツ映像データの展開 スポーツ映像ソフトウェア : -SMART system-を機軸として(スポーツデータVIII)
- 09-26-ダンス-19 サッカーチームの戦力評価と勝敗予測確度の実証(09 体育方法,一般研究発表)
- 096K20104 Jリーグチームの戦力評価と勝敗予測のための数理的一手法(09.体育方法,一般研究発表)
- 096K20008 スポーツのためのストリーミング映像のデータフォーマット(09.体育方法,一般研究発表)
- 野球チームのラインナップ選定のための数理的一手法 : 日本代表チームの選定を例として
- スポーツを科学する (特集2 あなたが考える科学とは(4))
- 6H 足関節有限要素モデルの試作
- バタフライロボットの製作--バタフライのタイミングに着目して
- 自転車の制動における人間の制御特性 (ジョイント・シンポジウム1995--スポ-ツ工学シンポジウム・シンポジウム:ヒュ-マン・ダイナミクス) -- (スポ-ツ工学シンポジウム1995)
- 051V03 カメラを用いた自転車姿勢角の算出(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 647 サッカーのカーブキックに関する計算力学的研究
- 78.歩行速度と加齢が床反力に与える影響について : 大洋村健康づくりプロジェクト(14)
- 「自己」と「他者」をつなぐスポーツ科学,そしてバイオメカニズム(バイオメカニズムの発展,創設40周年記念)
- 表面筋電位から運動単位活動電位への分離の試み : 独立成分分析を用いた模擬信号の分離(一般講演3B)
- 交通弱者にやさしい自転車歩行者道整備のためのバリア調査
- 確率モデルで長嶋ジャパンのラインナップを選定したら…
- 098 E20501 ドリームチームのラインナップ選定のための数理的一手法 : 長嶋日本代表監督への一提言
- 「ひと」的視座における「まち」
- スポーツ映像とは?
- 9H 有限要素下腿モデルの試作(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 跳躍競技者における両脚・片脚スクワット運動の負荷特性--両脚・片脚レッグプレスとの比較から
- 有限要素足関節モデルの開発と適用
- A1 スキージャンプ飛翔の最適制御空間探査(空力特性I)
- 0202 慣性センサを使用したフライングディスクの運動力学推定(OS2-1 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- A36 マルチセンサを用いたサッカー選手分析システムの開発(打撃特性ほか)
- スポーツ科学センターとスポーツ工学
- 筋電図計測を利用した和弓における発射技術の分析
- 75. 公共トイレの評価とWeb-GISによる情報配信システム(セッション4d「過疎化・情報化」,研究発表4,研究発表座長報告)
- D-15-15 ストリーミングサービスを用いたコーチング情報共有の手法提案(D-15.教育工学)