D-15-15 ストリーミングサービスを用いたコーチング情報共有の手法提案(D-15.教育工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-03-05
著者
-
宮地 力
国立スポーツ科学センター
-
松浦 健二
徳島大学
-
櫻井 義久
国立スポーツ科学センター
-
後藤 田中
国立スポーツ科学センター
-
松浦 健子
徳島大学
-
中川 康二
国立スポーツ科学センター
-
宮 地力
国立スポーツ科学センター
-
後藤田 中
国立スポーツ科学センター
関連論文
- ゲーム理論を応用したバレーボールの戦術分析プログラムの開発
- D-15-28 バレーボールのスカウティングシステムにおける映像配信(D-15. 教育工学,一般セッション)
- D-15-14 リアルタイムジョギング支援システムにおける光・音声・画像によるアウェアネス(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 2-F-2 バレーボールにおける戦術の駆け引きへのゲーム理論の適用の試み(ゲーム理論(1))
- 09-20-K106-10 レセプションアタックに着目したバレーボールのゲーム理論的分析(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 2-E-8 サッカーにおける布陣変更策の非零和ゲームとしてのモデル化(ゲーム理論(3))
- 09-23-53A11-04 映像フィードバックシステムの利用とその評価(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-23-53A11-03 スポーツ映像データベースの構築 : 新しいスポーツ映像の利用方法(09 体育方法,一般研究発表)
- 095T60128 競技記録データベースの開発事例(09.体育方法,一般研究発表)
- D-15-16 eラーニング教材の短縮制御による学習時間の有効活用支援(D-15. 教育工学,一般セッション)
- クロール泳腕動作モデルと加速度計測による腕関節角度変位の推定(水泳)
- 096K20202 加速度計測によるクロール泳腕動作における肩関節伸展角度の推定(09.体育方法,一般研究発表)
- 092 共 A30409 腕動作モデルを応用した加速度計によるクロール泳の腕動作の推定
- 手首で計測した加速度による投球スピードの推定
- 7H 加速度計を用いた自由形泳の腕動作分析
- 13G21108 野球投球のボールリリース前後における投球腕の回内動作
- 13G21030 加速度計を用いた自由形泳の腕動作分析
- 加速度ICを用いた水泳のストローク技術観察--加速度情報を用いたコーチングの可能性
- 加速度信号を用いた身体運動の分析方法に関する研究(第2報)水泳種目判別への応用
- 加速度計を用いたバイオフィードバック用センサシステムの開発
- BS-11-3 徳島大学における大学内外システム連携のための認証認可検討(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- D-15-23 ソーシャルネットワークを活用したインフォーマルな論文レビュー環境の構築(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 感性共有に基づく協調的音楽鑑賞支援に関する研究
- バレーボールスカウティングシステムTouch Volleyの開発と評価(HIS1:インタフェース&アプリケーション1)
- バレーボールスカウティングシステム Touch Volley の開発と評価
- 098 D20309 バレーボールのリアルタイムゲーム分析システムの開発
- SNS上でのナワトビスキルの学習者を対象とする個別記事閲覧とその全体像俯瞰の支援(教育システム開発論文,学習・教育支援のための技術開発)
- 09方-3A-P35 異なるスタート方法が助走スピードおよびストライド・ピッチに及ぼす影響 : 水平跳躍種目を対象として(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- クロール泳での泳速の変化による上肢と下肢のタイミングの変化
- 09-12-7204-7 泳動作観察のための映像ビューアーの開発(体育方法4,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- ET2009-114 多様な運動者コミュニティを対象としたスキルバンクのデザイン(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ET2009-115 オンライン論文レビューを支援するコミュニティ環境の構築(障害者教育・特別支援教育/一般)
- バレーボールスカウティングシステムTouch Volleyの開発と評価(HIS1:インタフェース&アプリケーション1)
- 630 加速度計を用いたモデルベースド力覚センサ : ハンマー投げ競技用センサの開発(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- B-39 映像データベース : SMART-systemの運用経験(計測・システム2)
- 「ITとスポーツ・体育を考える」 (IT革命と教育を考える)
- 非同期バーチャルクラスルームにおける適応的な討論フィルタリング機構
- サッカーにおける布陣変更策の零和ゲームとしてのモデル化(スポーツとマルコフ過程)
- 両手操作時の自転車制動における乗員の操作パタ-ンについて
- オリンピックへ向けた国内の取り組み(2)情報テクノロジーの活用
- スポーツ映像データの展開 スポーツ映像ソフトウェア : -SMART system-を機軸として(スポーツデータVIII)
- 09-26-ダンス-19 サッカーチームの戦力評価と勝敗予測確度の実証(09 体育方法,一般研究発表)
- 096K20104 Jリーグチームの戦力評価と勝敗予測のための数理的一手法(09.体育方法,一般研究発表)
- 096K20008 スポーツのためのストリーミング映像のデータフォーマット(09.体育方法,一般研究発表)
- 野球チームのラインナップ選定のための数理的一手法 : 日本代表チームの選定を例として
- スポーツを科学する (特集2 あなたが考える科学とは(4))
- 6H 足関節有限要素モデルの試作
- バタフライロボットの製作--バタフライのタイミングに着目して
- 自転車の制動における人間の制御特性 (ジョイント・シンポジウム1995--スポ-ツ工学シンポジウム・シンポジウム:ヒュ-マン・ダイナミクス) -- (スポ-ツ工学シンポジウム1995)
- 051V03 カメラを用いた自転車姿勢角の算出(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 647 サッカーのカーブキックに関する計算力学的研究
- 確率モデルで長嶋ジャパンのラインナップを選定したら…
- 098 E20501 ドリームチームのラインナップ選定のための数理的一手法 : 長嶋日本代表監督への一提言
- スポーツ映像とは?
- 9H 有限要素下腿モデルの試作(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 跳躍競技者における両脚・片脚スクワット運動の負荷特性--両脚・片脚レッグプレスとの比較から
- 有限要素足関節モデルの開発と適用
- スポーツ科学センターとスポーツ工学
- 筋電図計測を利用した和弓における発射技術の分析
- e-Learningの学習継続とソーシャルメディアの関係の考察(学習データの蓄積と利活用支援/一般)
- D-15-15 ストリーミングサービスを用いたコーチング情報共有の手法提案(D-15.教育工学)