117C04105 地域河川を利用した教材化に関する実践的研究(III) : 文化・技術・知識に着目した「着衣泳」の学習指導計画(体育科教育学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1998-08-20
著者
-
城後 豊
北海道教育大学札幌校
-
城後 豊
北海道教育大学
-
稲垣 良介
瑞浪市立釜戸中学校
-
稲垣 良介
岐阜県端浪市立釜戸中学校
-
城後 豊
北海道教育大学札幌校保健体育科教育学研究室
-
稲垣 良介
中津川市立落合中学校
-
稲垣 良介
福井大学
関連論文
- 子どもの学力(生活力)と体力--札幌市体力向上支援事業の取り組み (特集 意欲を育てる子どもの活動)
- 総合的学習に対応した環境教育分野の野外体験活動カリキュラムの開発
- 運動部活動の在り方に関する研究(1)運動継続とコーチングに着目して
- バスケットボール授業に関する実践的研究 (II) : 史実的視点による学習内容の構築
- 07発-1A-K06 プレ・ゴールデンエイジにおける運動能力発達を促すKIDSラダーの開発 : 運動量・強度としての有効性(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 115C04509 フレンドシップ事業に関する体験活動の実践的考察(I) : 野外体験学習におけるリーダーの実態に着目して(体育科教育学)
- 「陸上運動・陸上競技」領域の存在意義に関する基礎的研究 : 学習指導要領の史的分析を中心として
- 走運動における体育学習の分析的な試み : 中学校における生活・発達・文化内容に着目して
- 小規模小学校における体育授業の分析の試み
- バスケットボール授業に関する実践的研究 I -「空間認識」の視点から-
- 実学的な『泳ぎ』の指導法を問う : 日本泳法と近代泳法の視点から(シンポジウム1,体育方法,専門分科会企画)
- 「長距離走」における大学と中学校の連携実践
- 高等学校における運動部活動のコーチングに関する一考察 : 生徒の目的達成とコーチの関わり方に着目して
- プレ・ゴールデンエイジにおける運動能力発達を促す「KIDSラダー」の開発
- 自然体験における学習の効果に関する一考察 : プログラムの活動特性に着目して
- 自然体験学習が児童の自己表現力に及ぼす影響--体験型環境教育プログラムに着目して
- 身体運動の価値と可能性を探る【I】 : スペシャルオリンピックスの取り組み(身体運動の価値と可能性を探るI-スペシャルオリンピックスの取り組み-,シンポジウム1,体育方法,専門分科会企画)
- キャンプ体験が児童の思いやりに与える影響 : 「森の体験キャンプ」に着目して
- 少年期の運動体験がこころの発達に及ぼす影響 : 体育授業のあり方を求めて(プレセミナー資料,体育心理学,専門分科会企画)
- 体育・スポーツ指導者の役割 : 体育・スポーツの文化特性に係る水泳指導法の転機
- 学習環境の相違に着目した着衣泳の学習効果に関する基礎的研究 : 土岐川及び落合川の事例を比較して
- 115E20105 地域河川の教材化に関する実践的研究VII : 河川環境の相違に着目した着衣泳の学習効果に関する基礎的研究
- 「かまくら」に関する史実的な考察(II) : 「かまくら」活動における学習内容の分析的な試み
- ブラジルにおける体育カリキュラムに関する一考察
- 0921903 水泳指導に関する基礎的研究 : 「プール使用心得」に着目して
- 体育授業における構想と実践の試み(I) : 基本の運動「ボールあそび」の場合
- 持久走の授業研究-2-授業技術と学習ノ-トの有用性における一考察(実践の記録) (よい授業への方法--授業実践と体育の科学を結ぶ)
- 持久走の授業研究--授業研究の視点とその分析結果による一考察(実践の記録) (よい授業への方法--授業実践と体育の科学を結ぶ)
- 111116 授業研究I : 持久走の授業構想と実践の分析的研究(11.体育科教育学,一般研究)
- 運動部活動の在り方に関する研究 I : 運動継続とコーチングに着目して
- 体育授業におけるリーダーシップ機能が学習成果に及ぼす影響
- 水泳における指導の構想と実践の分析的研究 : 知覚・設計・発揮のタイプに関する分析
- 「かまくら」に関する史実的考察(I) : 野外教育の学習内容に着目して
- 11D20905 地域河川の教材化に関する実践的研究IV : 地域河川における着衣泳の有効性
- 117C04105 地域河川を利用した教材化に関する実践的研究(III) : 文化・技術・知識に着目した「着衣泳」の学習指導計画(体育科教育学)
- 生涯スポーツとWellnessに関する基礎的研究(I) : ウエルネス内容に着目して
- 武道の史実的な内容に関する基礎的研究
- キューピットバレイ世界少年冒険村の構想 : 新潟県安塚町雪国文化村計画に着目して(地域からのスポーツ発信-山とこれからの体育・スポーツ-,組織委員会企画シンポジウム)
- 体と心に刻まれた「体験」から、「調査」、「活動」が広がる--稲作体験を起点とし、川に広げる三年計画の環境学習 (特集 探求心に火をつける意外な方法)
- 野外活動の特性に関する一考察
- スケートのストレート滑走における幼児の運動の発達
- 大学生に対する球技2(バレーボール)授業に関する一考察- 主に授業前と授業後の比較から -
- 本学学生の着衣泳(水泳)歴の実態と水泳指導の課題
- 児童期における体育への苦手意識の構造及び測定尺度に関する研究(1) -性差,生年月日の差,学年差に着目して-
- 教員養成系大学の学生における「教員の資質・能力」の推移に関する一考察 : 主免教育実習および学年進行に着目して
- 小学生を対象とした着衣泳学習の指導項目に関する検討
- 教員免許更新講習「バレーボールの指導法」における受講者の関心及び講習に対する評価
- 11教-30-口-42 救命胴衣を用いた着衣泳学習が小学生の水難に対するリスク認識と対策実行認識に及ぼす影響(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-30-口-48 小学生における体育授業への苦手意識に関する研究 : 運動有能感との関係に着目して(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 教員免許更新講習「バレーボールの指導法」における受講者の関心及び講習に対する評価
- 教育現場と大学の共同による「地域河川を利用した水難事故防止学習」の授業計画作成過程