幼稚園の食事場面における子どもたちのやりとり : 社会的意味の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都内公立幼稚園の4〜5歳児の食事場面における, 子どもたちのやりとりを検討した。研究1では, 4歳児クラス秋〜5歳児クラス秋まで, 研究2では, 入園したばかりの4歳児クラスの夏までを観察した。結果は, 以下の3つにまとめられる。第1に, 幼稚園の食事場面では, 多様なやりとりがみられた。時間の経過に伴い, 食べることに直接関連したやりとりは減少したが, 一般的な内容のやりとりは増加した。新入園当初でも, 同様の変化があった。第2に, 研究1・2において共に, "・・・あるひと, てーあげてー"という発問と, それに対する"ハーイ"という応答からなるルーティンがみられた。このルーティンは, 研究1では4歳児クラスに多くみられた。4歳児クラス秋, および新入園当初においては, ルーティンが使われた場合, やりとりの参加者人数が多く, やりとりは持続的だった。5歳児クラスになると, ルーティンが使われない場合の方が, 参加者数が多く, やりとりは持続的になった。このルーティンは, ある特定の時期において, やりとりへの参加とその維持を助ける役割を有するらしい。第3に, "・・・あるひと, てーあげてー"のルーティンは, 研究1・2において共に, その構造面における変化がみられなかった。
- 日本教育心理学会の論文
- 2000-06-30
著者
関連論文
- 作物栽培の実践と植物に関する幼児の生物学的理解
- プライバシーと知る権利に関する子どもの理解
- 心因性の身体反応に関する子どもの理解と先行経験の役割
- 幼稚園の食事場面における子どもたちのやりとり : 社会的意味の検討
- 保育園の食事場面における幼児の席取り行動 : ヨコに座ると何かいいことあるの?
- スクリプトの意味づけにおける発達的変化--食事スクリプトを例として
- 絵本場面における母親の発話
- 心因性の身体反応に関する子どもの理解と先行経験の役割
- K345 病気の治療に関する理解の発達(口頭セッション57 心の理論・他者理解2)
- 母親における育児サポートとしてのインターネット利用
- 食事場面における1〜3歳児と母親の相互交渉 : 文化的な活動としての食事の成立
- PD004 保育園での作物栽培経験と,「食」に関する幼児の理解
- PA60 生活の中の慣習についての学び(教授・学習,ポスター発表A)
- PE05 家庭と保育園・幼稚園の食事場面における"汚さ" : "バッチイ!"と発話される状況の分析
- 法教育の現状と可能性 : シチズンリテラシーを考える(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 人権に関する素人の法的判断と道徳的判断
- 法的推論と法教育 : 心理学研究の到達点と法教育への可能性(法と心理学会第11回大会ワークショップ)