学習 B-1 実験的スピーチ・エラーと記憶範囲の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1998-07-18
著者
関連論文
- 手指模倣課題遂行におよぼす構音の影響とその時間的要因の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 他者の心的表象の推測における自動的過程と制御的過程
- 記憶・学習における自己の役割I : 生成効果, 自己選択効果, 自己準拠効果及び自己生成精緻化効果の共通性と差異性
- 学習 7-PF4 構音抑制が音韻ループの活動を抑制しない
- 英語の多感覚音韻認識プログラムが日本人幼児の英語音韻習得に及ぼす効果
- 作動記憶システムの時間的限界
- ケンブリッジMRC応用心理学ユニットの歴史と現状 : 心理学における基礎研究と応用研究の統合
- 内的な手のイメージの利用における言語の役割(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 聴覚誘導性フラッシュ錯視に音高変化が及ぼす影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 学習 B-1 実験的スピーチ・エラーと記憶範囲の関係
- スピーチ・エラー誘導法で音韻ループを探る : 発話合図語の記銘をもとめた場合
- L6022 プロソディは記憶を促進するか? : 系列再生におけるリズムと抑揚の効果
- PB103 リズムパターンの記憶
- PB102 幼児におけるリズムパターンの記憶 : リズム課題と他の短期記憶課題との関連
- 704 作動記憶システムの汎用性と課題依存性(学習(1),口頭発表)
- 学習 817 音声情報についてのリアリティ・モニタリングと情報源モニタリング
- リズムパターンの記憶と音韻ループの関係(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- Activation of prospective memory based on the order of planned actions: An investigation with the intention-superiority effect
- 資料 運動パターンの作動記憶--二重課題法における身体運動スパンと手指運動スパンの比較から
- タイトル無し