広島湾における海藻の炭素・窒素安定同位体比の分布特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The distribution of carbon and nitrogen stable isotope ratios in macroalgae in Hiroshima Bay was examined seasonally from June, 1999 to June, 2000. A total of 52 species including 109 samples were collected from the eutrophic northern area and the mesotrophic central area of the bay. The macroalgae were mainly distributed from -23.0 to -11.0‰ in δ^<13>C and from 7.0 to 12.0‰ in δ^<15>N. Both the macroalgal δ^<13>C and δ^<15>N were significantly more enriched in the northern area than in the central area with intraspecific local differences of 3.5±2.6‰ (mean±S. D. ) in δ^<13>C and 1.8±0.8‰ in δ^<15>N, and thus the distribution on the δ^<13>C-δ^<15>N map differed between these areas. It was therefore suggested that it would be possible to identify the feeding area of herbivorous animals grazing on a specific macroalgal species on the basis of the carbon and nitrogen stable isotope distribution. The macroalgal δ^<13>C and δ^<15>N also varied seasonally with an intraspecific maximum variation of 5.9‰ in δ^<13>C and 4.0‰ in δ^<15>N, Particularly the δ^<15>N in the macroalgae collected from the central area increased in winter. The δ^<13>C of particulate organic matter in the surface layer in the central bay averaged -20.1±1.7‰, ranging from -22.3 to -16.9‰, and overlapped with the macroalgal isotope distribution. We must pay attention to this isotopic overlap between POM and macroalgae for identifying carbon sources for local animals using analysis of stable isotopes.
- 日本生態学会の論文
- 2001-12-20
著者
-
高井 則之
日本大学生物資源科学部下田臨海実験所
-
星加 章
産業技術総合研究所中国センター
-
三島 康史
産業技術総合研究所中国センター
-
谷本 照己
中国工技研
-
星加 章
産総研・中国センター
-
高井 則之
産業技術総合研究所中国センター
-
今村 賢太郎
広島県可部保健所
-
萬 明美
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
谷本 照巳
産業技術総合研究所中国センター
-
星加 章
産業技術総合研 中国セ
関連論文
- 炭素・窒素安定同位体比から推察した晩春期の瀬戸内海西部海域におけるヒメジンドウイカ Loliolus sumatrensis の生息場所および栄養段階
- 瀬戸内海の海砂採取周辺海域における透明度の変化と藻場分布の関係
- 瀬戸内海の生態系解析における有機物質フローの指標としての炭素・窒素安定同位体比
- 瀬戸内海の海砂採取周辺海域における透明度の変化と藻場分布の関係
- 広島湾における残差流および物質輸送過程の数値実験
- 炭素・窒素安定同位体比分布から推察した安芸灘に生息する底生動物群集の炭素供給源
- P-196 愛媛県北灘湾における海底堆積物からみた過去約 100 年間の環境変遷
- 人工アマモ場におけるアマモの育成と造成基盤材
- 瀬戸内海の伊予灘および大阪湾で採取された魚類の炭素・窒素安定同位体比
- 炭素・窒素の安定同位体比から見た底生・付着生態系の重要性
- 海田湾における底質改善の試み
- 広島湾における海藻の炭素・窒素安定同位体比の分布特性
- 大阪湾における懸濁物質・窒素・リンの収支と循環
- 海田湾の水・底質環境--海田湾における底質環境修復技術の研究(1)
- 懸濁物・堆積物からみた大阪湾の大規模開発による環境影響
- 広島湾北部海域の開口部における夏季の流動と物質輸送
- 淀川河川水の化学組成とその大阪湾への流入負荷量
- 大阪湾における富栄養化と内部生産有機物
- 大阪湾奥部における懸濁物質の輸送
- 燧灘における堆積速度分布
- 江田内湾における懸濁粒子の挙動
- 大阪湾における懸濁粒子の特性
- 江田内湾における海水交換量と全懸濁粒子、懸濁態有機炭素および有機窒素の収支
- 海洋堆積物試料中の炭素・窒素安定同位体比のオンライン分析法について
- 大阪湾における懸濁粒子の堆積過程
- 解説 超音波による藻場分布の計測
- 春季の東シナ海陸棚縁辺部における広域濁度分布
- 海岸線の生物相
- 大阪湾における底層環境の酸素消費速度
- 大阪湾と江田内湾における懸濁粒子の沈降速度
- 江田内湾における海底高濁度層の季節変動