大阪湾と江田内湾における懸濁粒子の沈降速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The settling velocity of suspended particles in the bottom layers of Osaka Bay and Etauchi Bay was studied as a function of the particle diameter by using the developed in situ settling apparatus with a camera. In Osaka Bay, the settling velocity in winter varied in the range of 0.02 to 1.5 cm sec^<-1>, depending upon the particle diameter, but not upon the area in the bay. In Etauchi Bay, the settling velocity in autumn and winter lay in the range of 0.005 to 0.3 cm sec^<-1>, which was larger than that in early summer by a factor of about 4. The settling velocity in winter was smaller than that in Osaka Bay by a factor of about 10, though temperature and salinity at both bays were almost the same. The difference in the settling velocity may be explained mainly in terms of the change in an apparent density of the particles, depending upon the organic matter contents of the particles and the turbulence of the sea water.
- 日本海洋学会の論文
- 1994-02-25
著者
関連論文
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について
- 広島湾における海藻の炭素・窒素安定同位体比の分布特性
- 大阪湾における懸濁物質・窒素・リンの収支と循環
- 海田湾の水・底質環境--海田湾における底質環境修復技術の研究(1)
- 懸濁物・堆積物からみた大阪湾の大規模開発による環境影響
- 広島湾北部海域の開口部における夏季の流動と物質輸送
- 淀川河川水の化学組成とその大阪湾への流入負荷量
- 大阪湾における富栄養化と内部生産有機物
- 大阪湾奥部における懸濁物質の輸送
- 燧灘における堆積速度分布
- 江田内湾における懸濁粒子の挙動
- 大阪湾における懸濁粒子の特性
- 江田内湾における海水交換量と全懸濁粒子、懸濁態有機炭素および有機窒素の収支
- 大阪湾における懸濁粒子の堆積過程
- 海底境界域における沈降・再懸濁(シンポジウム:物質輸送とスキャベンジング)
- 瀬戸内海における懸濁物質と底質(シンポジウム:沿岸生態系に関わる物理過程)
- 解説 超音波による藻場分布の計測
- 春季の東シナ海陸棚縁辺部における広域濁度分布
- 大阪湾における底層環境の酸素消費速度
- 大阪湾と江田内湾における懸濁粒子の沈降速度
- 江田内湾における海底高濁度層の季節変動
- 沿岸域における内部生産有機物
- ボックスモデル法による大阪湾の鉛直流速と粒子沈降速度の推定
- ガスクロマトグラフ分析による広湾海底泥中の水溶性有機酸の分離・定量
- 沿岸海域環境の現状と将来展望