JavaParserを利用したプログラム可視化のための静的解析部の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Abstract Recently, Java programs are widely diffused to society. It is thought that opportunity to have to understand source codes of the Java programs described by others increases in order to maintain them. In that case, the time needed to understand their behavior can be reduced by introducing program visualization. This research aims at implementing a syntax analyzer to understand the behavior. It composes a result display part and a static analytical part. In this paper, a static analytical part is implemented by using JavaParser. As examples, Java programs are applied to the static analytical part. As a result, it has confirmed that the part can output analytical data correctly. However, the programs cannot be visualized because the result display part is not improved.
- 宮崎大学の論文
著者
関連論文
- プログラム自動可視化ツールAvisにおける実行パスの3次元表示手法の提案
- LinuxのUSBデバイスドライバの抽象化に関する考察(OS-1:OS構成法)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- SpecCを用いたUSBデバイスのデバイスドライバとファームウェアの協調設計
- USBデバイスのソフトウェアを対象としたSpecCによる協調設計
- 緊密な産学連携に基づく自律的なICT人材育成の実践(情報システム教育コンテスト(3))
- Javaを対象としたテスト駆動開発における初回テストパス自動化支援ツールの試作
- MDAにおけるPIM作成支援を目的としたUMLダイアグラム洗練手法の提案
- プログラム自動可視化ツールAvisを利用した結合テスト実施のための実行経路抽出手法の提案
- 組込みソフトウェア開発支援のための命令セットシミュレータ(ISS) 作成手法の提案
- クラスタ型NUMAマルチプロセッサにおけるメモリ協調スケジューリング方式
- メモリ管理を考慮したNUMAマルチプロセッサにおける2レベルスケジューリングの評価
- 1B-4 状態遷移表モデル検査ツールGarakabu2の設計と開発(テスト・検証,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- プログラミング教育支援のためのプログラム自動可視化ツール Avis における実行パス表示手法の改良
- ライントレースカーの動作を反映するシミュレータの試作
- 5.並列プログラムのテスト(ソフトウェアテストの最新動向)
- シーケンス図を利用した組込みシステム開発のためのテストケース生成手法の提案について
- シーケンス図を用いた実行履歴の可視化によるJavaプログラムの理解支援に関する考察
- Javaプログラム自動可視化ツールAvisにおける大規模プログラム適用のための拡張
- シーケンス図を用いた実行履歴の可視化による Java プログラムの理解支援に関する考察
- JavaCCを利用したJavaプログラムの実行履歴表示について
- UMLからJavaソースコードへの変換規則の抽出と変換ツールの試作
- Javaプログラム自動可視化ツールAvisにおけるクラス構造可視化のための拡張
- Javaプログラムを対象としたオブジェクト間の呼び出し関係情報を含んだコントロールフローグラフの生成について
- JavaParserを利用したプログラム可視化のための静的解析部の作成
- プログラミング支援のためのUMLからJavaソースコードへの変換規則の抽出
- 初心者を対象としたJavaプログラム自動可視化ツールの実現に向けて
- 2000-OS-85-15 組み込み向けOSにおけるデバイスドライバの自動生成について
- UNIX系OSにおけるデバイスドライバの抽象化と生成システムの実現(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- 電車模型制御用ソフトウエアシステムの設計
- 電車模型制御用ソフトウエアシステムの設計
- 組込システム向け実行環境の自動生成 : δプロジェクトの構想
- OS間の差異を吸収するデバイスドライバ自動生成システムの設計
- OSの自動生成に向けて
- UMLの複数のダイアグラムを用いたJavaプログラムのテスト手法に関する一考察
- デバイスドライバ生成システムにおける入力形式に関する考察
- デバイスドライバの生成支援に関する考察
- 組み込みシステムにおける機器制御ライブラリの生成支援
- 移動計算機のためのWWW情報発信システムの構築 : 高負荷時における複製の利用
- デバイスドライバの自動生成に向けて : プリンタデバイスの生成に関する考察
- デバイスドライバの自動生成に向けて : デバイスドライバの定式化
- デバイスドライバの自動生成に向けて : デバイスドライバの定式化
- LinuxのUSBデバイスドライバのコード分割による抽象化に関する研究
- UMLのクラス図とJavaプログラムとの関係抽出について
- Javaを対象としたプログラムの基本制御構造を受理する構文解析器の作成
- Javaプログラム読解支援のためのプログラム自動可視化ツールAvisの実装と評価(ソフトウェアシステム)
- シミュレータ作成の手間を削減可能な二部構成シミュレータ設計手法の提案
- Javaプログラムを対象とした単体テスト自動実行および可視化ツール"Jvis"の開発
- Java プログラム読解支援のためのプログラム自動可視化ツール Avis の実装と評価
- "Matrix-Based Discrete-Event System Controller" を拡張するためのETSCから時間ペトリネットへの変換手法とその統一的支援システム