P.T., O.T.学生に聞く : 将来の抱負と現在かかえる問題点
スポンサーリンク
概要
著者
-
大島 良雄
東大物療内科
-
大島 良雄
東京大学物療内科
-
江副 勉
松沢病院
-
佐藤 孝三
日本大学整形外科
-
山崎 忠
P.T. リハビリテーション学院
-
松本 妙子
O.T. リハビリテーション学院
-
清水 順子
P.T. リハビリテーション学院
-
玉置 正子
O.T. リハビリテーション学院
-
江副 勉
都立松沢病院
-
松本 妙子
医療法人清生園
関連論文
- 8 各種喘息治療剤の気管支粘膜吸収能に及ぼす影響について(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 26.リウマトイド因子と補体との関係について : 特に変性ガンマグロブリンについて(第5回補体シンポジウム記録)
- 25.遅延型アレギーと補体との関係について(第2報) : 除補体操作(Decomplementation)の遅延型アレルギーに及ぼす影響について(第5回補体シンポジウム記録)
- 22.HANE(遺伝性血管神経性浮腫)の1例(第5回補体シンポジウム記録)
- ❲9❳ Behcet症候群による盲人のリハビリテーションに関する諸問題(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- コンドロイチン・ポリ硫酸の抗脂血, 抗血栓作用 : 動脈硬化症に及ぼす長期臨床研究
- 長期投与におけるchondroitin sulfatesの抗動脈硬化作用
- 2.気管支喘息に対するDisodium Cromoglycateの臨床効果 : 全国集計成績(Disodium Cromoglicate(インタール)の臨床使用成績)
- ヒト動脈壁におけるchondroitin硫酸の研究
- 動脈硬化に対するChondroitin Sulfate-A, -C効果の比較検討
- 137)Behcet 症候群の実験的研究
- Chondroitin sulfatesの冠動脈硬化におよぼす影響
- Chondroitin Sulfatesの実験的Atherosclerosis抑制作用
- 10. Behcet 症候群の自己免疫学的研究(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- P.T., O.T.学生に聞く : 将来の抱負と現在かかえる問題点
- ❲34❳ リハビリティションにおける, 東洋系物理療法の臨床応用-第1報- : パルス, ジェネレーター応用の運動機能に及ぼす効果について(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 26.末梢性顔面神経麻痺における運動療法の効果(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 脳血管損傷のリハビリテーション
- 48)生体調節機構に関する研究 第2報 潜在構造解析による自律神経機能状態の検討(I)(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 54) 実験的粥状硬化症抑制に関する研究(第4報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 10) 實驗的粥状硬化症抑制に關する研究(第3報)(第23回日本循環器學會總會)
- 196) 實驗的粥状硬化症抑制に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 二現象同時撮影法による肘関節運動の筋電図学的研究
- 二現象同時撮影法による手関節運動の筋電図学的研究
- 第16回日本リハビリテーション医学会総会開催にあたって
- I・1-14.小児下肢切断者の治療経験(切断)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 弔辞
- C-239 大腿四頭筋拘縮症の症例について
- 2. Electromyographic Studies on Shoulder Movements(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 19. 肩運動の筋電図学的研究(第2報)(理学療法)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 41. 脊柱運動時における背筋, 殿筋ならびに腹筋の筋電図学的研究(第II報)
- 62. 肩運動の筋電図学的研究(第1報)(社会、脳性麻痺, その他)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 歩行時における正常足運動の筋電図学的研究
- 92. 2現象同時撮影法による足運動の筋電図学的研究
- 二現象同時撮影法による膝関節運動の筋電図学的研究
- 49.肺疾患に対するLung physical therapyの効用(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 6)馬杉腎炎(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 5.慢性気管支炎に対する空気汚染の影響, 特にアレルギー素因の関与(第13回日本アレルギー学会総会)
- 蕁麻疹の疫学的研究と症状分析
- 1. 気管支喘息に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 47.気管支喘息の研究(第1報) : 皮内反応, 眼反応, 誘発試験の相互関係と素質的検索(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 2-b. 精神科の作業療法の実際(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害のリハビリテーション(脳血管障害のリハビリテーションI.症候と対策)
- 精神科のリハビリテーションの現状(第2回日本リハビリテーション医学会)
- 招請講演(II) 気管支喘息(第8回中部アレルゲン研究会)
- 注射液量と皮内反応の関係 特に判定基準について
- 追加発言(2) 細菌ワクチン皮内反応の判定基準について(第1回 近畿アレルゲン研究会記録)