障害者の味覚異常 : 特に脳卒中患者を中心に : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
本田 良宣
馬場記念病院整形外科
-
大浦 敏明
大阪市更生療育センター
-
本田 良宣
大阪市更生療育センター
-
森 稠
大阪市立心身障害者リハセンター
-
横山 一朗
大阪市立心身障害者リハセンター
-
大浦 敏明
大阪市更生療育セ
-
森 稠
大阪市心身障害者リハセンター
関連論文
- 骨折データベースの試作
- 日本人種におけるフェニルケトン尿症の遺伝子解析
- PTPS欠損症の診断と治療
- フェニルケトン尿症の遺伝子解析 : 日本人種における遺伝子変異と表現型の多様性について
- フェニルケトン尿症の遺伝子解析 : 日本人種における遺伝子変異の種類と頻度について
- 6-Pyruboyl-Tetrahydropterin Synthase (PTPS) 欠損症のテトラヒドロビオプテリン(BH4)と5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)療法
- 新生児期の髄液中ネオプテリン、ビオプテリン濃度の正常値からみたPTPS欠損症、特に peripheral form の診断について
- 6-Pyruboyl-Tetrahydropterin Synthase (PTPS) 欠損症のテトラヒドロビオプテリン(BH_4)療法
- 一次スクリーニング法としてのHPLCアミノ酸分析システムの検討
- DGGE法を用いたフェニルケトン尿症の遺伝子解析 : 100%の遺伝子変異の検出をめざして
- ガラクトース血症の新生児マススクリーニングで要精検者とされた患者の診断について
- Maternal PKU の心奇形の発生についての生化学的検討
- Maternal phenylketonuriaの心奇形について : 動物モデルを用いた実験的研究
- 床反力計を用いた歩行時の重心偏位の測定 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 7. 脳性麻痺患者の歩行解析(歩行分析)
- 10. 長期経過後の片麻痺患者の体性感覚誘発電位について (第2報)(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- Ilizarov 法による下肢新鮮骨折の治療経験
- 膝関節周囲の骨折に対するイリザロフ法
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- 大腿骨転子部骨折に施行したPFNAの使用経験
- 高齢者(75歳以上)の Colles 骨折に対する掌側プレート固定法
- 中手骨骨折の手術治療に伴う合併症の検討
- 脳血管障害と味覚異常 : 脳損傷と味判別率の検討(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 脳血管障害と味覚の変化について(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 4.当センターにおけるPCIによる評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 12. 脳性麻痺の腰痛 : 床反力ピーク値よりの考察 : 脳性麻痺-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 下肢の変形性関節症患者における重心変位の計測 : 変形性膝関節症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 障害者の味覚異常 : 特に脳卒中患者を中心に : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
- 片麻痺歩行のCOGによる評価 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 4. 成人片麻痺の歩行分析 : 床反力およびセルスポットよりみた異常歩行とSLBの効果(脳卒中)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 重回帰分析を用いた歩行分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 3.数学モデルを用いた膝関節機能の評価(歩行・動作)
- 環軸椎回旋位固定の治療経験
- テトラヒドロビオプテリン欠乏症暫定勧告治療指針の作成の経緯と治療指針について
- 179. DOWN症児の早期療育の有効性(第2報)
- 11. 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発電位 (SEP) とWAIS (P. IQ) および運動予後について(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 20.右片麻痺患者の失語症手帳診断と妥当性について(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 113. 脳卒中片麻痺患者の横坐りに関する一考察
- 20.加速度センサーを用いた体動モニターによる歩行分析の試み(運動学I)
- 19.非拘束多目的計測システムによる歩行分析(運動学I)
- 過去15年間における切断者の疫学調査 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断(疫学)
- 片麻痺患者の体重心から見た訓練効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 整形外科に於けるファジー理論の応用 : 骨腫瘍診断支援システムの構築を通して
- 上腕骨頚部骨折に対するプレート固定法の治療経験
- 手指骨に対するプレート固定法の治療経験
- 小児大腿骨骨幹部骨折に対する創外固定法の治療経験
- 鎖骨中1/3粉砕骨折に対するplate固定の治療経験
- 上腕骨頚部骨折に対するHook plateの使用経験
- 上腕骨頚部骨折に対する locking proximal humerus plate の使用経験
- 月状骨周囲脱臼骨折の治療成績
- 大腿骨骨折に対する逆行性髄内釘の治療成績
- 難治性踵部皮膚潰瘍に対する踵骨骨切り法の1例
- 当院における大腿骨遠位部骨折の治療経験
- 大腿骨転子部骨折に対する髄内釘固定術後のX線評価 : IMAGEJを用いた telescope 量の測定