重回帰分析を用いた歩行分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
島津 晃
大阪市大整形外科
-
坂本 和彦
大阪市大整形外科
-
中土 保
大阪市立大学大学院附属病院リハビリテーション部
-
中土 保
大阪市立大学 大学院医学研究科リハビリテーション部
-
大久保 衛
大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
本田 良宣
馬場記念病院整形外科
-
坂本 和彦
大阪市立大整形外科
-
島津 晃
大阪市立大整形外科
-
本田 良宣
大阪市更生療育センター
-
大久保 衛
びわこ成蹊スポーツ大学競技スポーツ学科
-
横山 一郎
大阪市身障者センター
-
吉田 研二郎
大阪市立大整形外科
-
吉田 研二郎
大阪市立大学医学部整形外科学教室
-
横山 一郎
大阪市立心身障害者センター
-
坂本 和彦
大阪市立大学整形外科
-
大久保 衛
大阪市立大学付属病院
-
島津 晃
大阪市立大学整形外科
関連論文
- 12. 経皮的電気刺激 (TENS) による体性感覚誘発電位の変化について(呼吸・循環・その他)
- 9.腰仙部神経根障害の電気診断とその後の経過について(神経・筋疾患)
- III-8-9 反復性肩関節前方脱臼術後の固定装具の有用性(肩関節)
- II-7-37 当院における回復期リハビリテーション病棟導入の効果(回復期リハ病棟1)
- II-5-25 スポーツ活動を行っている脊髄損傷患者の骨量低下は軽度である(脊損 : 体力)
- II-5-2 大腿義足における足部の適合性についての検討(切断)
- COPD患者における運動療法の有用性 : 下肢運動療法の下肢筋機能への影響(呼吸・循環器系疾患)
- 頚部食道癌術後にみられた嚥下障害の1症例 : 喉頭温存した遊離空腸再建術後の嚥下訓練
- 術後両側横隔神経麻痺例に対する人工呼吸器装着下での歩行訓練の経験
- 005. 腰部障害の産業臨床医学的研究(第4報)(腰痛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 184. 腰部障害の産業臨床医学的研究(第3報)(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 413. 肩甲上腕リズムの3次元的解析
- 1.脊髄損傷者の上肢のみの運動による骨代謝の改善(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 人工股関節置換術後患者における立ち上がり動作時床反力の経時的変化
- 人工股関節術後患者の早期回復を可能とする要因は?
- 脳血管障害例の手指変形, ボタン穴, 白鳥頚変形発生の考察
- 床反力計を用いた歩行時の重心偏位の測定 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 新設スポーツ大学におけるスポーツ外傷・障害相談の現状と問題点 第2編 頻発スポーツ外傷・障害に関する検討 -特に筋肉損傷について-
- 靭帯炎
- 筋損傷の超音波所見
- 435. 全身弛緩性の有無と肩関節筋力トレーニング効果との関係
- 24. 筋力強化により骨塩量を維持できる可能性がある : 骨代謝 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 7. 脳性麻痺患者の歩行解析(歩行分析)
- 10. 長期経過後の片麻痺患者の体性感覚誘発電位について (第2報)(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 355. 末梢性顔面神経麻痺程度の評価法の検討 : 特に表面筋電図を用いて
- 脳卒中患者における体性感覚誘発電位の波形分類 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : SEP(脳卒中)
- 149. 股関節の外科的手術後の社会参加
- 11. 高校生陸上競技選手のスポーツ障害に対するアンケート調査 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 4. 身体障害のためのスポーツ施設における安全管理 : 医療機関への搬送を要した事故事例を中心に(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 17.変形性膝関節症における経皮的電気刺激の効果について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(その他の運動器疾患)
- 12. 脳性麻痺の腰痛 : 床反力ピーク値よりの考察 : 脳性麻痺-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 下肢の変形性関節症患者における重心変位の計測 : 変形性膝関節症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 片麻痺歩行のCOGによる評価 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 4. 成人片麻痺の歩行分析 : 床反力およびセルスポットよりみた異常歩行とSLBの効果(脳卒中)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大腿骨下端発生の悪性骨腫瘍に対する人工骨端または人工膝関節置換術後の患肢機能 : 悪性腫瘍 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 成人脳性麻痺患者の歩容と手術評価 : 運動学の立場から : 脳性麻痺(股関節) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 重回帰分析を用いた歩行分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 3. 身体障害者のスポーツに関する実態調査 : 特に身体障害者のスキーに関して(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3.数学モデルを用いた膝関節機能の評価(歩行・動作)
- 653 加速度計を用いた人工股関節置換術後患者における段差降下動作の評価の検討(理学療法基礎系11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 慢性関節リウマチ患者の関節機能訓練に対する半導体レーザー治療の応用 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 疼痛の治療
- 人工股関節置換術および人工骨頭置換術後におけるC.P.M.E.の使用経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 大腿骨頸部骨折
- 四肢・骨盤・支持組織 (救急患者のみかた--あらためて理学的所見を見直す) -- (physical signsのみかた)
- 8.Bipolar型人工骨頭置換術後のリハビリテーションにおける新しい試み(骨関節疾患)
- I9. 伸長導電素子の臨床応用(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- ポータブル動作解析機のTHA術後リハビリテーションでの使用経験
- ポータブル動作解析機の人工股関節置換術前後の機能訓練への応用
- 316. ウエイトリフティング競技者のスポーツ障害調査 : 1987年世界選手権代表選手に対するアンケート調査より : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 高齢女性の転倒と重心動揺を含めた運動機能との関連について
- 開始時筋力による股関節運動療法の効果判定
- 10.腰下肢痛症例の電気生理学的検査と治療法・経過について(神経生理)
- 12.電気刺激による末梢性疼痛の部位診断(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発電位 (SEP) とWAIS (P. IQ) および運動予後について(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14.長期経過後の片麻痺患者の体性感覚誘発電位について(電気生理)
- 21.人工股関節置換術の術後リハビリテーションの進行に影響を与える要因について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(整形外科疾患, 股関節)
- 3. 老人の活動度による骨塩量の検討(廃用症候群)
- 26. 片麻痺における足部の変化について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 4.老人の脊椎圧迫骨折後の形態変化について(整形外科的疾患)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4. 表面節電図の積分および周波数分析による筋機能の評価について(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 106.成人男子バレーボール愛好家における下肢筋力について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 246.距骨のX線学的検討 : 特にimpingement exostosisをめぐって : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 片麻痺患者の体重心から見た訓練効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 腰痛に対する合宿型トレーニング療法(集中的ダイナミック療法)の成績 : 腰椎椎間板ヘルニアの成績と問題点 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 腰痛(治療)
- 42. 中重量物取り扱い従事者の腰部障害に対する運動療法 : いわゆる集中的「ダイナミック運動療法」の成績(RA・運動器疾患)
- 296. 腰部障害の産業臨床医学的研究 (第2報) (労働生理)
- 9.車椅子スポーツ競技者における肘部スポーツ障害に関するアンケート調査(脊髄損傷・疾患)
- 高齢者の運動能力と骨塩量 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 20. 胃瘻管理におけるPEG造影検査の有用性 : ピットフォールとその対策(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 11. 視覚探索課題において計算による干渉が注意機能に与える影響について : D-CATを用いた正常人の注意機能評価(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 3. 片麻痺例の肩関節亜脱臼 : 動作筋電図検査からの検討(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 早期に歩容の改善を認めた人工股関節全置換術後患者の特徴
- 肩関節内外旋筋力の評価 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 23.末梢神経障害による腹痛の鑑別(診断学・他)
- 1.脳血管障害例の手指変形の発生要因(第15回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 脳血管障害患者にみられる手指の屈曲変形
- 4. 脳血管障害例における手指のボタン穴,白鳥頸変形
- 歩行時の重心変位の計測に対するファジー理論の応用
- ファジイ理論を用いた歩行分析 : 数量化理論1類・重回帰分析との比較より
- 整形外科に於けるファジー理論の応用 : 骨腫瘍診断支援システムの構築を通して
- 16.全人工股関節置換術の術後理学療法における術後肝障害(その他の運動器疾患)
- 21. 肩関節不安定症における運動療法の理論的検討 (歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 121. 変形性股関節症の股外転筋の評価
- 変形性股関節症に対する運動療法 : 特に機能テスト不良例の臨床経過について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患(手術など)
- 膝関節障害における膝関節屈伸筋力の評価について : 遠心性収縮筋力を中心に : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 膝関節
- 股関節疾患患者における爪切り動作 : 体幹の動きとリーチ距離
- 673 食道癌根治術における呼吸訓練プログラムの検討(内部障害系理学療法I)
- 521 肝臓癌術後の呼吸理学療法の経験 : 術後門脈圧亢進による腹水貯留が持続した一症例(内部障害系理学療法11)
- 腕神経叢損傷術後の筋電図学的評価 : 神経障害・評価 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 高齢女性においては筋力歩行能力維持が骨塩量減少阻止に重要である : 骨代謝 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脛骨近位部・骨幹部・足関節・前足部骨折 (救急領域における骨折の治療) -- (各論)
- 救急外来における骨折の診断 (救急領域における骨折の治療) -- (総論)
- 救急領域における骨折の考え方--整形外科の立場から (救急領域における骨折の治療) -- (総論)
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷-53-ペルテス病
- 運動の骨塩量に対する影響 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 骨代謝
- 15.広範な左下肢以下Degloving injury下腿挫滅に対してB-K Amputation Meshskingraftを施行した症例 : 切断高位および下腿義足処方上の問題点(切断, 義肢, 装具)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 28. 人工股関節置換術のリハビリテーションの問題点 : 臨床評価について(その他の運動器疾患)
- 距腿関節および距踵関節の運動軸の解析 (第52回中部日本整形外科災害外科学会)
- 変形性股関節症に対する内反股内方移動骨切り術
- 先天性筋性斜頸にみられる股関節の変化
- 歩行時の大腿義足の安定性についての検討