股関節疾患患者における爪切り動作 : 体幹の動きとリーチ距離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-15
著者
-
中土 保
大阪市立大学大学院附属病院リハビリテーション部
-
中土 保
大阪市立大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
中土 保
大阪市立大学 大学院医学研究科リハビリテーション部
-
三好 隆志
大阪市立大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
三好 隆志
大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部
関連論文
- 全人工股関節置換術後の日常生活指導に関する実態調査
- III-8-9 反復性肩関節前方脱臼術後の固定装具の有用性(肩関節)
- II-7-37 当院における回復期リハビリテーション病棟導入の効果(回復期リハ病棟1)
- II-5-25 スポーツ活動を行っている脊髄損傷患者の骨量低下は軽度である(脊損 : 体力)
- II-5-2 大腿義足における足部の適合性についての検討(切断)
- COPD患者における運動療法の有用性 : 下肢運動療法の下肢筋機能への影響(呼吸・循環器系疾患)
- 頚部食道癌術後にみられた嚥下障害の1症例 : 喉頭温存した遊離空腸再建術後の嚥下訓練
- 1.脊髄損傷者の上肢のみの運動による骨代謝の改善(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 人工股関節置換術後患者における立ち上がり動作時床反力の経時的変化
- 人工股関節術後患者の早期回復を可能とする要因は?