I15. 術中の体性感覚誘発電位 (SEP) からみた腕神経叢損傷の予後(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1987-11-18
著者
-
杉岡 宏
埼玉医大リハ科
-
長野 昭
東京大整形外科
-
落合 直之
東京大整形外科
-
立花 新太郎
東京大整形外科
-
原 徹也
東京都リハ病院
-
立花 新太郎
東京大学 整形外科
-
長野 昭
浜松医科大学整形外科
-
落合 直之
関東逓信病院整形外科
-
原 徹也
都立広尾病院整形外科
-
杉岡 宏
都立広尾病院整形外科
関連論文
- 6. 片麻痺上肢の運動回復と中枢運動神経の誘発筋電図(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 4. 脳卒中片麻痺患者の下肢における運動回復と中枢運動神経伝導時間について(脳卒中)
- 11.頸椎疾患における磁気刺激による運動誘発電位(motor evoked potential)の意義(神経生理)
- 特発性前骨間神経麻痺の予後 : 神経線維束間剥離例と保存療法例の比較
- 腕神経叢損傷術中診断における脊髄誘発電位の有用性と問題点
- 指MCP関節伸展位での橈尺方向の安定性
- Prospective studyによる手根管症候群の保存治療の成績
- 14. 腕神経叢損傷患者の社会復帰について(循環器・上肢)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 18.末梢神経麻痺に伴う肩関節下方亜脱臼(骨関節疾患)
- II-N-53 頭部外傷患者のリハビリテーション病院退院後の社会生活について : Community Integration Questionnaire (CIQ)による検討
- I-J-22 脳血管障害による嚥下障害の長期予後
- III-L-11 FRG (Function Related Group)に基づいたクリティカル・パス作成の試み
- 12. 入院期間短縮にともなう脳卒中患者のADL改善の変化 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 座談会 今後の整形外科人材育成はどうあるべきか ([整形外科]700号記念号)
- 腕神経叢損傷の麻痺型、節前損傷と単車事故に関わる要因との関連
- 特発性前骨間神経麻痺の予後
- 特発性前骨間神経麻痺の手術適応
- 腕神経叢損傷における第1肋骨・頚椎横突起骨折
- 腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術
- 腋窩, 肩甲上神経合併損傷における肩関節機能再建 : 損傷部位診断
- 腕神経叢根・幹損傷に対する神経移植術後の上腕二頭筋筋力とその回復過程
- 肋間神経移行術後のTinel徴候検索は筋収縮回復時期推定に有用か
- Brown-Sequard型脊髄損傷を合併した腕神経叢節前損傷に対する肋間神経移行術の成績
- 横隔神経麻痺を合併した腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術の呼吸機能への影響
- 腋窩,肩甲上神経合併損傷に対する神経移植術の成績
- Horner 徴候の腕神経叢損傷に対する診断学的意義
- 肋間神経移行術後の筋力回復過程と最終筋力
- 腕神経叢節前損傷における造影MRIによる損傷部位描出の検討
- アーチェリー習熟過程の検討
- II-I-8 在宅リハビリテーションの現状と問題点 : 在宅リハビリテーション科開設後3年間の経過報告
- I15. 術中の体性感覚誘発電位 (SEP) からみた腕神経叢損傷の予後(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27. 分娩麻痺児の上肢長差について(その他の神経筋疾患)
- 尺骨神経損傷について (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (末梢神経損傷(一般講演))
- II.2-3.片麻痺の内反尖足に対する手術 : われわれの手術法について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(片麻痺・老人)
- Mietens症候群の1例
- Dyschondrosteoseの1例
- II-I4-6 肋間神経交叉移行術による中枢神経系の機能的転換
- 血管損傷を伴う外傷性腕神経叢麻痺に対する遊離筋肉移植術の経験
- 腕神経叢損傷に対する肋間神経交差縫合後の運動誘発電位(MEP)について : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 18. 肋間神経交叉吻合術後の Biofeedbackを利用した訓練(運動学・歩行分析・切断)
- 神経電図からみたEntrapment Neuropathy--肘部管症候群を中心として
- 腕神経叢損傷患者の社会復帰について
- 修復不能な末梢神経損傷に対する神経交叉移行術
- 59. 腕神経叢損傷患者の社会復帰について(骨関節・その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-I1-1 当院入院中における脳卒中片麻痺患者の転倒および大腿骨頸部骨折
- 1. 当院における脳卒中患者の大腿骨頸部骨折 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 砂時計様くびれを伴う特発性前骨間神経麻痺に対する神経線維束間剥離術の予後
- 砂時計様くびれを伴う特発性前骨間神経麻痺
- I-L2-3 脳卒中患者におけるウロルーメの使用経験
- H-13 片麻痺の中枢運動神経伝導時間(CMCT)の測定
- III-N-107 独居脳卒中患者の転帰
- I-F-64KM 当院における外傷性脊髄損傷患者のリハビリテーション効果
- 9. 片麻痺における体性感覚誘発電位 (SEP) の臨床応用(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 末梢神経損傷診断における寒冷血管拡張反射試験(coldvasodilatation test)の意義
- 肩関節固定術 (肩関節の手術)
- 31.重度上肢麻痺に対する整形外科的手術後の日常生活動作の改善について(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27.片麻痺の歩行能力とエネルギー代謝(脳卒中)
- 13.磁気刺激によるcentral motor conduction time (CMCT)の計測(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 片麻痺の歩行能力に関与する因子について(脳卒中)
- Clinical Study of the Intra-articular Injection of Arteparon for Osteoarthritis of the Knee Joint:Double Blind Controlled Study