30. 嚥下障害の治療(脳卒中)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1987-09-18
著者
-
伊藤 裕之
神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科
-
本多 芳男
慈恵医大耳鼻科
-
上出 洋介
慈恵医大耳鼻科
-
上出 洋介
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
本多 芳男
慈恵医大
-
富田 昌夫
神奈川リハ病院理学療法科
-
田口 順子
神奈川リハ病院理学療法科
-
宮崎 一輿
神奈川リハ病院
-
富田 昌夫
神奈川リハビリテーション病院理学療法科
-
富田 昌夫
神奈川リハビリテーションセンター 理学療法科
-
田口 順子
神奈川リハビリテーション病院
-
宮崎 一輿
神奈川リハビリテーション
関連論文
- 344 プール消毒薬(次亜鉛素酸ナトリウム)のアレルギー性鼻炎に対する影響
- 喉頭挙上術
- 嚥下障害のプライマリケア
- 外耳道後壁を保存する術式
- 不可解な真珠腫の病態
- 真珠腫による顔面神経麻痺
- 中耳炎の難聴 (めまいと難聴) -- (難聴の臨床)
- 19.気管切開を受けた嚥下障害症例のT-チューブを用いた治療(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 30. 嚥下障害の治療(脳卒中)
- 中耳真珠腫の成立機転 (昭和59年度日本医師会医学研究助成費受賞論文)
- 257 オゾン暴露によるマウスlgE抗体産生の抑制
- 145.卵白アルブミンaerosolによるマウスIgE抗体産生 : III.反復aerosol前暴露による抑制(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 115.環境因子と鼻アレルギー : 環境と環境の変化の発症に与える影響について(眼・鼻アレルギー)
- 339 卵白アルブミンaerosolによるマウスIgE抗体産生(抗体産生と抑制)
- 168 環境因子と鼻アレルギー : 塩山市における集団検診と過去の調査の比較検討(鼻アレルギー)
- 鼓室硬化症の病態と手術成績
- 視覚障害者における開閉瞼と重心動揺
- 口腔咽頭癌治療語の嚥下障害:リピハビリテーションの立場から
- 嚥下障害の治療後の長期経過について
- 268. 遷延治癒骨折に対する電磁場刺激療法の治癒経験。
- 表面電極による筋電図検査 : 嚥下機能評価への応用
- 6.嚥下障害に対し咽頭摘出を余儀なくされた脳橋部出血の1例(第80回 関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- OSCILLOPSIA WITHOUT ABNORMAL MOVEMENT OR BILATERAL LABYRINTHINE DYSFUNCTION : A CASE REPORT
- 17)Head Mounted Displayによる同名半盲のリハビリテーションの可能性 : その背景と基礎(画像情報システム研究会)
- Head Mounted Displayによる同名半盲のリハビリテーションの可能性 : その背景と基礎
- 間接的機能訓練が有効であった聴神経腫瘍術後嚥下障害の1症例
- 8. 片麻痺患者の体幹の動き : 坐位動作について
- 133. 低出力レーザーの特性に関する一検討 (第4報)
- 進行性神経疾患における誤嚥防止術と介護者のQOL
- Head Mounted Displayによる同名半盲のリハビリテーションの可能性 : その背景と基礎
- 頸髄損傷者の体幹機能へのアプローチ : 屈曲運動と呼吸の関係
- 中耳真珠腫における上皮細胞の最終分化 : PKCη(eta)、δ(delta) の発現
- 中耳真珠腫の上皮増殖機構 : IL-1 α, KGFが上皮細胞増殖に及ぼす影響について
- 真珠腫上皮の性格について : 上皮増殖と細胞周期からの検討
- 中耳真珠腫における上皮増殖の免疫組織学的検討 : PCNAおよびTGF-αについて
- 1-6-15 頭部外傷に伴う聴力障害の検討(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 顎関節運動障害と口腔乾燥を合併した嚥下障害の1症例
- 嚥下障害に, 記銘力・理解力の障害を合併した症例の治療経験
- 開口障害のリハビリテーション
- 1-P2-138 脳血管障害による嚥下障害の治療成績 : 片側性病変と両側性病変との比較(嚥下障害・調査1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 頸部良性腫瘍術後に嚥下障害をきたした1症例 : 下咽頭貯留物の喀出と嚥下機能
- 延髄梗塞による嚥下障害の予後に関する文献的考察と機能訓練の有効性の検討
- なぜ咽頭期嚥下障害に対して理学療法による機能訓練は有効なのか
- 降下性壊死性縦隔炎術後の嚥下障害 : 特に患者, 家族の障害の受容と治療のゴールについて
- 全身的間接的機能訓練が有効であった嚥下機能が低下した慢性期脳血管障害の1症例
- 成人気道食片異物
- 治療に難渋した嚥下障害の1症例
- 急性期頸髄損傷例における嚥下障害の発症機序と機能訓練
- II-N-72 高齢者の嚥下障害に対する機能訓練
- 嚥下障害の臨床リハビリテーションの考え方と実際
- II-D-10 両側性軟口蓋麻痺に対する咽頭弁形成手術
- 5.保存的治療が有効であった聴神経腫瘍摘出術後嚥下障害の1症例(ビデオI)
- 11.バルーンカテーテルによる嚥下障害の治療の適応 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : ビデオ
- 7. 嚥下障害における診断の意義 : 高次機能-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 軟口蓋麻痺の治療の検討 : 特に嚥下障害合併症例について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 嚥下障害
- 嚥下障害におけるフィーディングチューブの自己管理 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
- 討論 : パネルディスカッションA : リハビリテーション医学の展望 : 21世紀に向けて : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 265. 低出力レーザーの創傷治癒効果
- 214. 脊髄損傷痙性麻痺への機能的電気刺激治療
- 132. 慢性関節リウマチの疼痛に対するレーザー療法の効果 (第3報)
- 158. 片麻痺の痙性に対する超低温療法
- 157. 疼痛に対するレーザー光線療法の試み(第2報)
- 156. 超低温療法のリスク管理・安全基準への検索(第1報)
- 12.Cryotherapyの生体に及ぼす影響 : 特に循環器系について(第1報)(その他)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 117 片麻痺患者の歩行能力とADL
- 67 深部温度計の理学療法領域への応用
- 64 各種低周波刺激の身体に及ぼす影響 : TMS法とTNS法の効果比較 : 経皮通電 第6報
- 12.軟口蓋麻痺による咽頭機能障害に対する咽頭皮弁移植術について(言語・心理)
- 6.咬合の姿勢と歩行に及ぼす影響(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 姿勢の分析 歩行解析 (平衡機能検査) -- (平衡機能の検査)
- 放射線照射による嚥下障害の1症例とそのリハビリテーション
- 110. 問題解決方式を取り入れた義足実習の紹介
- 嚥下障害の保存的治療
- 外耳道後壁を保存する真珠腫の手術
- 438. 電動車椅子交付に伴う評価について
- 初版の話・実習施設の立場から見た手引き (第6回教育研究会 : 「臨床実習教育の手引き 第3版」の改訂にともなう「改訂案」の検討)
- 281. 臨床実習生のための症例検討会システムの紹介
- 私の願い
- 主I-1. CPの問題点 : 神奈川県における肢体不自由者の流れから(第13回 日本リハビリテーション医学会総会)
- II-F-29 嚥下障害に対する機能訓練の限界と外科的治療
- 嚥下障害に対する機能訓練の有効性の検討
- 10.嚥下障害の外科的治療と機能訓練(嚥下・構音2)
- 神経因性尿失禁に対するU-CONの使用経験 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 中耳真珠腫組織における KGF-receptor mRNA の発現
- ラツトの腓腹筋における注入アテロコラーゲンの組織内動熊-声帯内アテロラーゲン注入に関する基礎的研究として-
- 鼓膜癒着に対する鼓室形成術と換気チューブ留置例の検討
- 19. 四肢運動障害症例の気管切開後の管理(神経・筋)
- II-8V-3 咬合治療により姿勢の安定の嚥下障害の改善を見た橋出血の1症例 : 特にスプリント治療の有効性について(ビデオ1)
- I-G-19 嚥下障害の治療終了後の管理
- 当科[神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科]における最近10年間の誤嚥防止術の統計ならびに誤嚥防止術の文献的考察
- 10. 耳鼻咽喉科とリハビリテーション(呼吸・循環・その他)
- 核性、核下性麻痺による嚥下障害の治療成績と転機不良例の検討
- 理学療法士が体平衡訓練を行った難治性平衡障害の一症例
- 理学療法士教育の展望
- 50. 卒直後教育実施への提言
- II-8V-4 障害者における姿勢への咬合の関与 : スプリント療法により姿勢の安定が得られた症例について(ビデオ1)
- 老人と嚥下 (特集 外来での老年者診療-1-目・耳・鼻・歯に関する知識) -- (耳鼻咽喉科領域の知識)
- めまいと難聴を呈したV-Pシャント不全例
- 閉口障害を合併した脳血管障害による嚥下障害の一症例
- 嚥下障害のリハビリテ-ション (機能性嚥下障害)