MS-III-6 マウス潰瘍性大腸炎モデルに対するベルベリンの作用機序
スポンサーリンク
概要
著者
-
洪 鉄
東京大学大学院医学系研究科生体防御機能学
-
金 光弼
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
金 光弼
東京大学・医学部・老年病学
-
丁 宗鐵
東京大学・医学部・生体防御機能学
-
平井 浩一
東京大学 大学院医学系研究科生体防御機能学
-
趙 重文
東京大学大学院医学系研究科生体防御機能学
-
洪 鉄
東京大学・医・生体防御機能学
-
趙 重文
東京大学・医・生体防御機能学
-
平井 浩一
東京大学・医・生体防御機能学
-
今西 雅子
東京大学・医・生体防御機能学
-
平井 浩一
東京大学大学院医学系研究科生体防御機能学
関連論文
- 67 抗原誘発後の鼻腔洗浄液中Eotaxinの時間的推移
- 192 線維芽細胞からのEotaxin産生におけるマスト細胞の影響
- H-067(31) 骨粗鬆症モデルマウスに対する晋耆の効果
- 28D-08 黄〓及び印度蛇木のストレス蛋白誘導活性成分について
- P-51 旋覆花による免疫学的肝障害の抑制機序
- P-48 陳皮成分のC型肝炎ウイルス in vitro 感染系への抑制効果
- P-30 自己免疫糖尿病マウスに対する Taraxasteryl Acetateの影響
- MS-IV-4 旋覆花による免疫学的肝障害の抑制機序
- MS-IV-2 陳皮成分のC型肝炎ウイルスin vitro感染系への抑制効果
- W194 水疱性類天疱瘡水疱内容液中のeotaxin, IL-5濃度 : 組織好酸球浸潤との関連について
- アレルギー疾患研究の最前線(6)ケモカインとTh1/Th2細胞
- 2 細胞表面の受容体を標的とする治療戦略
- 4 アレルギー炎症とケモカイン
- アレルギー性炎症におけるケモカインの役割(イブニングシンポジウム5 アレルギー疾患治療の標的分子としてのケモカイン)
- C-033(30) C 型肝炎に対する清暑益気湯の抑制
- 213 半夏厚朴湯エキスの脳内カテコラミン系に対する効果(49 薬理(1))
- 司会の言葉(シンポジウム5 アレルギー性疾患におけるケモカインの意義)
- アレルギー疾患に関わるケモカインの産生制御(サイトカイン・ケモカインとアレルギー)
- P-57 マウス潰瘍性大腸炎モデルに対するベルベリンの作用機序
- MS-III-6 マウス潰瘍性大腸炎モデルに対するベルベリンの作用機序
- 1 気道炎症とケモカイン
- 2 気道上皮とケモカイン(5 アレルギー性気道炎症の免疫分子病態と臨床)
- 2 エオタキシンとアレルギー性炎症(シンポジウム2 気管支喘息とサイトカイン)
- 11 好酸球, 好塩基球とケモカイン
- 阿仙薬の TARC 産生増強作用の検討
- O45 黄芬によるヒト繊維芽細胞からのエオタキシン産生抑制
- 44 Th1・Th2サイトカインによる気道上皮細胞からのケモカイン産生調節
- P-26 マウス TNBs 大腸炎に対する遠志の抑制効果について
- 28E-02 大腸炎モデルマウスに対する黄連解毒湯の影響
- 348 Eotainのヒト臍帯血由来造血幹細胞からの好塩基球・マスト細胞への分化誘導効果
- 345 IL-4刺激による角膜上皮・実質細胞のEotaxinの産生
- 344 IL-4による気道上皮細胞からのケモカイン産生調節 : Eotaxin産生誘導について
- 343 DexamethasoneおよびcyclosporineAによる角膜実質細胞のeotaxin産生の抑制
- 68 IL-13とTNF-αによるヒト鼻粘膜構築細胞からのeotaxin産生
- P-46 柴朴湯のエオタキシン産生抑制成分の検討
- 30A-19 和漢薬の IL-8 産生抑制効果の検討
- 好酸球活性化受容体の発現と機能 : ケモカイン受容体とToll-like受容体
- ケモカイン受容体と気道炎症
- ケモカイン受容体の発現と気道炎症
- 4 好酸球の集積と活性化 : 好酸球ケモカイン受容体の発現、機能、その制御(13 アレルギー性炎症の分子生物学)
- 好酸球とケモカイン,ケモカインレセプター (3月第1土曜特集 アレルギーの分子医学的究明と克服) -- (好酸球)
- P-50 五味子と陳皮の C 型肝炎感染系における相乗効果 (I) : 活性成分による直接作用
- P-49 紅花によるヒトリンパ球活性の増強作用
- P-47 ストレス負荷高齢マウスの免疫系に及ぼす補中益気湯の影響
- P-40 クロロフィリンの抗アレルギー作用 (I) : 潰瘍性大腸炎モデルマウスに対する改善作用
- P-39 山〓子による実験的マウス大腸炎の改善作用
- P-18 補中益気湯のマウス生殖行動および生殖器への影響
- P-7 骨粗鬆症モデルマウスに対する十全大補湯と構成生薬の効果
- L-6 水銀による免疫異常に対する十全大補湯の改善効果について
- P-85 骨粗鬆症モデルマウスにおける漢方薬の検討
- P-65 補中益気湯の免疫能に対する効果 : 超高齢マウスNK細胞への影響
- P-58 白芥子によるDSS誘発マウス大腸炎増悪作用
- P-56 烏薬のマウス大腸炎改善効果
- P-55 和漢薬のヒトリンパ球におけるストレス蛋白(hsp70)誘導作用
- P-54 漢方薬と西洋薬の併用についての基礎的研究 : 体温上昇モデルマウスにおける麻黄とロキソプロフェン
- P-53 重金属によるリンパ球からのサイトカイン産生抑制と紅花の拮抗作用
- P-20 レセルピンによるヒト活性化T細胞の標的細胞障害活性の増強
- P-17 印度蛇木とレセルピンの担癌マウスにおける抗腫瘍効果
- 073老人性痴呆に対する八味地黄丸の効果・第1報。無症候性脳梗塞患者の脳血流に及ぼす影響 : SPECTによる検討(18老年医学(2))
- 漢方薬によるヒト脳循環への影響 : 黄耆の脳血流量低下作用 : 脂質・循環器
- 好酸球:司会の言葉
- 191 ケモカインによる好酸球の脱顆粒
- Effect of Oren-gedoku-to (Huang-Lian-Jie-Du-Tang) on the murine colitis induced by dextran sulfate sodium
- TARC, MDC産生に及ぼすroxythromycinの抑制作用
- Effects of Hochu-ekki-to on cytotoxicity and cell surface adhesion molecules of activated T lymphocytes
- Effect of components of Oren-gedoku-to (Huang-Lian-Jie-Du-Tang) on murine colitis induced by dextran sulfate sodium
- 30C-08 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (II) : Th1/Th2 の変化に対する補剤の影響
- 30C-07 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (I) : Th1/Th2 の変化に対する柴胡剤の影響
- 30A-03 自己免疫糖尿病モデルマウスに対する漢方方剤の影響
- 062 黄〓によるマウス潰瘍性大腸炎の抗炎症機序
- 060 麻黄と抗炎症剤の併用療法についての検討
- 印度蛇木とレセルピンの DSS 誘発大腸炎マウスに対する影響について
- C 型肝炎ウィルスの in vitro 感染系における陳皮と枳殼の影響
- 潰瘍性大腸炎モデルマウスに対する黄連解毒湯構成生薬の有効性について : 消化器
- 印度蛇木のヒト活性化Tリンパ球に対するストレス蛋白産生誘導と細胞障害活性増強作用 : 癌
- 106 漢方療法により抗メタロチオネイン抗体価の低下をみた口腔不快感を訴える腎性良性血尿の一例
- P-6 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (IV) : 週齢による相違
- P-5 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (III) : 補剤の投与期間による影響
- 30A-09 健常人の Th1/Th2 バランスに及ぼす十全大補湯および小柴胡湯の影響
- 好塩基球とアポトーシス (講座 好塩基球とアレルギー)
- 28A-05 NOD マウスの自然発症糖尿病に対する人参湯の予防効果
- P-21 糖尿病誘発マウスの膵組織に対する麻黄の影響
- 30B-10 旋覆花の免疫学的肝障害抑制作用機序の検討 (II)
- 30B-09 旋覆花の免疫学的肝障害抑制作用機序の検討 (I)
- T細胞の分化に対する黄耆と晋耆の影響
- 自己免疫糖尿病モデルマウスに対する人参と蒼朮の共同作用
- 黄耆と晋耆の卵巣摘出マウスの神経, 免疫, 内分泌系に対する影響 : 産婦・中枢神経系
- P-34 微小重力環境におけるマウスの生理機能の変化に対する真武湯の影響
- P-30 自己免疫糖尿病モデルマウスに対する人参湯構成生薬の影響
- 29A-04 黄耆と晋耆の免疫系への作用
- P-11 大腸炎モデルマウスの免疫系に及ぼす黄連解毒湯の影響
- 125 ステロイド抵抗性好酸球増多症の一例
- P-7 T 細胞表面接着分子に対する補中益気湯の作用(第 2 報)
- 1 診断 : モニタリングの有用性(シンポジウム5 アレルギー性疾患におけるケモカインの意義)
- 漢方薬(麻黄)と解熱剤(^【○!R】ロキソニン)の併用療法についての検討
- ケモカイン受容体と気道炎症