P-55 和漢薬のヒトリンパ球におけるストレス蛋白(hsp70)誘導作用
スポンサーリンク
概要
著者
-
金 光弼
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
鈴木 めぐみ
東京大学・医学部・生体防御機能学
-
金 光弼
東京大学・医学部・老年病学
-
星野 泰三
東京医大・産婦人科
-
丁 宗鐵
東京大学・医学部・生体防御機能学
-
星野 泰三
東京医科大学産科婦人科学教室
-
鈴木 めぐみ
昭和大学医学部
-
丁 宗鐵
順天堂大学医学部・医史学研究室
関連論文
- P-10 八味地黄丸の脳血流に及ぼす影響I : エキス製剤による前頭葉の血液量変化
- MS-I-1 八味地黄丸の脳血流に及ぼす影響I : エキス製剤による前頭葉の血液量変化
- H-067(31) 骨粗鬆症モデルマウスに対する晋耆の効果
- 28D-08 黄〓及び印度蛇木のストレス蛋白誘導活性成分について
- 漢方薬による自己免疫糖尿病マウスの発症抑制--旋覆花とその成分の影響 (特集1 第8回日本未病システム学会論文集)
- P-48 陳皮成分のC型肝炎ウイルス in vitro 感染系への抑制効果
- MS-IV-2 陳皮成分のC型肝炎ウイルスin vitro感染系への抑制効果
- C-033(30) C 型肝炎に対する清暑益気湯の抑制
- 213 半夏厚朴湯エキスの脳内カテコラミン系に対する効果(49 薬理(1))
- P-57 マウス潰瘍性大腸炎モデルに対するベルベリンの作用機序
- MS-III-6 マウス潰瘍性大腸炎モデルに対するベルベリンの作用機序
- O45 黄芬によるヒト繊維芽細胞からのエオタキシン産生抑制
- P-26 マウス TNBs 大腸炎に対する遠志の抑制効果について
- 28E-02 大腸炎モデルマウスに対する黄連解毒湯の影響
- P-50 五味子と陳皮の C 型肝炎感染系における相乗効果 (I) : 活性成分による直接作用
- P-49 紅花によるヒトリンパ球活性の増強作用
- P-47 ストレス負荷高齢マウスの免疫系に及ぼす補中益気湯の影響
- P-40 クロロフィリンの抗アレルギー作用 (I) : 潰瘍性大腸炎モデルマウスに対する改善作用
- P-39 山〓子による実験的マウス大腸炎の改善作用
- P-18 補中益気湯のマウス生殖行動および生殖器への影響
- P-7 骨粗鬆症モデルマウスに対する十全大補湯と構成生薬の効果
- L-6 水銀による免疫異常に対する十全大補湯の改善効果について
- P-85 骨粗鬆症モデルマウスにおける漢方薬の検討
- P-65 補中益気湯の免疫能に対する効果 : 超高齢マウスNK細胞への影響
- P-58 白芥子によるDSS誘発マウス大腸炎増悪作用
- P-56 烏薬のマウス大腸炎改善効果
- P-55 和漢薬のヒトリンパ球におけるストレス蛋白(hsp70)誘導作用
- P-54 漢方薬と西洋薬の併用についての基礎的研究 : 体温上昇モデルマウスにおける麻黄とロキソプロフェン
- P-53 重金属によるリンパ球からのサイトカイン産生抑制と紅花の拮抗作用
- P-20 レセルピンによるヒト活性化T細胞の標的細胞障害活性の増強
- P-17 印度蛇木とレセルピンの担癌マウスにおける抗腫瘍効果
- P-30 香辛料のヒト脳循環と脳高次機能に及ぼす影響 (I)
- P-38 モグサのヒト脳循環調節作用
- モグサのヒト脳高次機能調節作用
- 28C-05 麻黄湯の循環系への作用に及ぼすコーヒーの影響
- 544 卵巣癌患者化学療法に伴う骨髄抑制に対するrG・CSFの有用性に関する研究
- 111 PGE2産生抑制剤によるEffector活性の誘導
- 046 八味地黄丸の脳血流増加作用 : ヒト中大脳動脈の血流を指標として
- 八味地黄丸の脳血流増加作用一剤型間の比較 : ヒト網膜中心動脈の血流を指標として : 脂質・循環器
- 28C-03 ヒト網膜中心動脈に及ぼす八味地黄丸とその構成生薬の作用
- 29B-05 八味地黄丸の脳血流増加作用 : ヒト網膜中心動脈の血流を指標として
- 卵巣癌化学療法時におけるrG-CSF投与時の好中球の形態と機能に関する研究
- 女性専門外来 座談会 漢方はこんなに効いている! (漢方)
- S-180肉腫担癌マウス生存に及ぼすBCG併用庄瘍vaccine療法の効果
- 癌化学療法時の骨髄抑制に対するSizofiranとrG-CSF併用療法の有用性に関する検討
- 79 免疫賦活剤のResponderとNon-responderの識別法に関する検討
- 88 SizofiranとHight dose M-CSF併用による化学療法後血小板減少症の克服法に関する基礎的, 臨床的検討
- 76 抗腫瘍性多糖体Sizofiranの養子免疫療法における増強効果の作用機序解明に関する研究
- II-B-4 ヒト末梢血単核分画細胞のサイトカイン m-RNA 発現に対する人参養栄湯の作用機構に関する検討
- P-31 香辛料のヒト脳循環と脳高次機能に及ぼす影響 (II) : カルダモンの脳内血流増大作用
- 095 虚実証の診断と脈波カオス解析の応用(伝統医学的診断1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- J-076(31) 紅花によるストレス蛋白誘導作用の検討
- P-51 五味子と陳皮の C 型肝炎感染系における相乗効果 (II) : 患者血清の反応
- P-48 和漢薬のヒトリンパ球におけるストレス蛋白 (hsp90) 誘導作用
- 187 暫定的東西融合療法の考案と検討 : 西洋療法から漢方療法へのソフトランディングのシナリオ
- 144 緩和医療における神経内分泌的検討
- 婦人科悪性腫瘍に対する十全大補湯と免疫療法の併用によるTumor Dormancy Therapy
- 020 働く女性に対する漢方療法の経済学的効果
- 110 化学療法時における抗癌剤耐性遺伝子の複合導入と骨髄生着能向上に関する研究
- 116 免疫学的遺伝子治療によるCDDP耐性卵巣癌の克服 : 遺伝子導入効率の改善とApoptosisの誘導
- 漢方薬の国際性を目指して
- P-42 クロロフィリンの抗アレルギー作用 (III) : 喘息モデルマウスの好酸球性炎症に対する影響
- P-41 クロロフィリンの抗アレルギー作用 (II) : 好酸球の活性化に対する影響
- 卵巣摘出マウス脳内のChAT活性,NGFおよびNGF-mRNAの変動に対する当帰芍薬散およびエストラジオールの作用
- 218 ヒトにおける防風通聖散の抗酸化作用(50 薬理(2))
- 外治法による生体の変化 : 薬浴による呼吸・循環・自律神経系・免疫系の変化 : 和漢薬資源の適正使用
- P-53 脈で診る漢方薬の作用
- P-28 麻黄湯のヒト脳高次機能と循環器系への作用(第 2 報)
- 30C-08 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (II) : Th1/Th2 の変化に対する補剤の影響
- 30C-07 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (I) : Th1/Th2 の変化に対する柴胡剤の影響
- P-75 嗅球破壊マウスの遅延型アレルギー反応に対する漢方薬の影響
- 日韓生薬学交流史 : 杉原徳行の業績と評価
- 子宮頚癌に対するOK-432とrG-CSFの併用動脈内投与の考案と検討
- 062 黄〓によるマウス潰瘍性大腸炎の抗炎症機序
- 060 麻黄と抗炎症剤の併用療法についての検討
- 印度蛇木とレセルピンの DSS 誘発大腸炎マウスに対する影響について
- C 型肝炎ウィルスの in vitro 感染系における陳皮と枳殼の影響
- 潰瘍性大腸炎モデルマウスに対する黄連解毒湯構成生薬の有効性について : 消化器
- 印度蛇木のヒト活性化Tリンパ球に対するストレス蛋白産生誘導と細胞障害活性増強作用 : 癌
- 106 漢方療法により抗メタロチオネイン抗体価の低下をみた口腔不快感を訴える腎性良性血尿の一例
- P-6 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (IV) : 週齢による相違
- P-5 Th1/Th2 バランスに対する漢方方剤の影響 (III) : 補剤の投与期間による影響
- 30A-09 健常人の Th1/Th2 バランスに及ぼす十全大補湯および小柴胡湯の影響
- Sizofiranによる婦人科悪性腫瘍患者末梢血単核球のM-CSFおよびG-CSF receptor mRNAの誘導
- P-265 脱落膜, 絨毛組織における接着分子の発現の検討
- 95 RT-PCR法およびDirect Sequence法による抗腫瘍性免疫賦活剤の作用機構の検討
- P-11 八味地黄丸の脳血流に及ぼす影響II : 丸薬によるヒト脳動脈の血流変化
- MS-I-1 八味地黄丸の脳血流に及ぼす影響II : 丸薬によるヒト脳動脈の血流変化
- 30C-12 方剤薬理の総合的研究 (VII) : 循環動態における影響
- 30C-11 方剤薬理の総合的研究 (VI) : 随伴陰性変動における影響
- 第295回東京医科大学臨床懇話会 : 画像所見により出生前診断した臍帯ヘルニアの1例
- P-168 抗リン脂質抗体陽性妊婦に対する大量γ-グロブリン療法
- 312 γ-グロブリンによる抗リン脂質抗体抑制効果の実験的研究
- 方剤薬理シリーズ(63)五苓散(その2)
- 方剤薬理シリーズ(62)五苓散(その1)
- 漢方薬(麻黄)と解熱剤(^【○!R】ロキソニン)の併用療法についての検討
- 新編集委員 抱負を語る
- 現代西洋医学からみた東洋医学(9)人参湯による実験的糖尿病治療の作用機序
- 漢方医学の発展とEBM
- 第295回東京医科大学臨床懇話会 : 画像所見により出生前診断した臍帯ヘルニアの1例