7. 脊損者における円座の調査研究(装具ほか)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1989-09-18
著者
-
徳弘 昭博
吉備高原医療リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
河村顕治 加納良男
吉備国際大学保健科学部理学療法学科 吉備国際大学保健科学部作業療法学科 独立行政法人 労働者健康福祉機構 吉備高原医療リハビリテーションセンター リハビリテーション科
-
河村 顕治
吉備国際大学保健科学部理学療法学科
-
隅谷 政
吉備高原医療リハセンター
-
河村 顕治
吉備高原医療リハセンター
-
武智 秀夫
吉備高原医療リハセンター
-
隅谷 政
大阪市大附属病院リハ科
-
徳弘 昭博
吉備高原医療リハビリテーションセンター
-
武智 秀夫
吉備高原医療リハビリテーションセンター
-
河村 顕治
吉備国際大学 保健科学部
関連論文
- 外傷性脊髄損傷に対する早期リハビリテーションの効果
- 生産年齢にある片麻痺患者の社会復帰状況の調査 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 社会など
- 1.荷重立位での周期的前後揺動刺激が脊髄損傷患者の下肢筋群に及ぼす効果(第22回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 3-4-20 脊髄損傷者における圧力計測に基づくマットレス選択の検討(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-18 中枢神経損傷例に合併した股関節異所性骨化の手術経験(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-17 頚髄損傷者における内頚動脈の血流評価(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-4 排尿・排便の管理方法と自律神経過反射の発生頻度 : 全国脊髄損傷データベースから(脊髄損傷(調査),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 中心性頸髄損傷 : 急性期臨床像の特徴と治療転帰との関連(中心性頸髄損傷リハビリテーションの実学,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 3-P1-117 身体障害者におけるQOLと就業状況の現状(障害者支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-13 全国労災病院でリハビリテーション治療を行った外傷性脊髄損傷患者の合併症や損傷高位とADL能力との関連について(脊髄損傷および脊髄疾患・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)