E22.脳血管障害者の呼吸機能(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1982-09-18
著者
-
奥村 悦之
高知学園短大リハ学院
-
篠原 誠
芦北学園
-
本久 博一
近森病院理学療法科
-
宮川 哲夫
多摩緑成会
-
奥村 悦之
高知リハビリテーション学院
-
宮本 正人
奈良鹿野園病院理学療法科
-
宮川 哲夫
芦北学園理学療法科
-
篠原 誠
芦北学園理学療法科
-
宮本 正人
高知リハ学院qol研究会
関連論文
- 重症心身障害者の嚥下の解析 : 動脈血酸素飽和度測定による
- 重症心身障害児の一酸化窒素(NO)産生からみた感染防御能
- 長期経管栄養重症心身障害児(者)に対するセレン投与の試み
- 重症心身障害児・者施設での Helicobacter pylori 感染状況
- 82. 関節可動域測定における圧迫力について (第2報) : 痙性と関節可動域
- 81. 等速度運動機器による前腕筋の運動評価
- 136. 重度脳性麻痺児(者)の呼吸機能について(第3報)
- 39. 前腕肢位の違いによる肘関節筋の運動評価
- 164. 重度脳性麻痺児(者)の呼吸機能について (第2報)
- 15. 重度脳性麻痺児(者)の命吸機能-第1報-
- E22.脳血管障害者の呼吸機能(第1報)
- 理学療法士養成と勤務現場における問題点 : 高知リハビリテーション学院における理学療法士の養成と卒業生の勤務状況
- 重症心身障害児 (者) の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 6.長期入院患者の実態について : QOLを考える資料として(第1報)(脳卒中)
- 重症心身障害児・者の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 85. 理学療法士の施設勤務状況と問題点(その他(2))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 老人病院における長期入院患者の生活実態面(第IV報) : 一般病院との比較,そしてQOLを考える資料として : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 3.労作性狭心症における運動負荷並びに運動療法不可能群についての分析(呼吸・循環障害)
- 片麻痺の肺機能--運動負荷前後における考察
- 2.重度脳性麻痺の呼吸機能について(第2報)(呼吸機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5. 重度脳性麻痺の呼吸機能(呼吸)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 重度脳性麻痺児(者)の呼吸機能-1-
- 褥創治癒阻害因子の臨床的研究並びに治療におけるアラントイン外用散剤と理学療法の併用効果について
- 72. 褥創理学療法の阻害因子
- H19. 筋萎縮性側索硬化症のリハビリテーション : 特に末期癌患者に対する考え方(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. アトピー型気管支喘息における体位排痰法 : 特にその適否についての考察(呼吸・循環・その他)