II-B2-1 在宅リハビリテーション(リハ)患者に対する介護者の対処行動と介護負担度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1997-12-18
著者
-
小橋 紀之
適寿リハビリテーション病院
-
山口 淳
大阪医科大学附属病院 リハビリテーションセンター
-
飯田 紀彦
関西大学社会学部
-
公文 康
康人会適寿リハ病院
-
公文 康
適寿リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
池原 成和
大阪医科大学リハビリテーションセンター
-
山口 淳
大阪医科大学 リハ
-
池原 成和
大阪医科大学附属病院 リハビリテーション科
-
山口 淳
大阪医科大学リハビリテーションセンター
関連論文
- 勤労者のための新しいメンタルヘルス測定尺度Mental Health Inventory-5 for Workers(MHI-5)の信頼性と妥当性および因果モデルの検討
- 115.登山愛好老年者のQOLに及ぼす影響について
- 2-P1-35 回復期リハビリテーション病棟への入院条件超え脳卒中患者の訓練効果 : 療養病練の調査より(脳卒中(帰結・予後(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大阪医大式短下肢装具OMC-AFOの選択基準(パネルディスカッション : 脳卒中の装具療法 : 私のスタンダード)
- 5.大阪医大式短下肢装具OMC-AFOの選択基準(脳卒中の装具療法 : 私のスタンダード)
- 202. 腱板断裂に対する術後プログラムの紹介 : 早期ROM訓練の重要性
- 139. 脊柱側彎症手術後の遠隔成績 : 躯幹前屈運動に着目して
- G-7 てんかん患者とQOLの評価 : 新しい自己記入式質問表改訂版(QUIK-R)の検討
- Physiopsychological Evaluation of the Effect of Music on Autonomic Nervous Activity Using a Newly Developed Wavelet Analysis of Heart Rate Fluctuation
- コメント3
- 034高D06 QOLのスポーツ学生,一般学生,看護学生における分析
- 9.孔あきポリウレタンフィルムと外用剤による褥瘡治療の試み : ブクラデシンナトリウムとの組み合わせを中心に(第24回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 3-5-7 本院におけるリハビリテーション(リハ)入院患者の退院のアウトカム : 在宅,施設,その他の比較(脳卒中(帰結),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-29 リハビリテーション入院患者の介護者の介護負担度とQOLについての検討(脳卒中・リハビリテーションシステム,連携リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-15 リハビリテーションにおける回復阻害要因の研究(脳卒中・回復期(合併症),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-22 介護負担尺度ABC-16(Assessment of the Burden on Caregivers-16)の有用性(脳卒中・在宅リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-21 主たる紹介元急性期病院の有無による回復期リハビリテーション病棟患者動態の相違(回復期(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 76.骨粗鬆症患者の踵骨の骨萎縮度と日常の活動性に関する検討
- 75.骨粗鬆症患者の踵骨の骨萎縮度と脊椎骨折の既往に関する検討
- 11.超音波法による踵骨の骨定量 : 日常の活動性および脊椎骨折の既往に関する検討(筋・骨格系)
- 6.超音波法による踵骨の骨密度測定 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 代謝(骨)
- P246 狭心症患者のQuality of LifeからみたPTCA治療の問題点 : 多変量解析を用いての検討
- 狭心症患者の生活内容からみた経皮的冠動脈形成術の選択
- 年齢別, 性別からみた狭心症患者の経皮的冠動脈形成術施行によるクォリティ・オブ・ライフの変化
- 5)IHD患者のPTCA施行によるQOLの変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 127. 大阪医科大学式頚椎装具(OMC-CO)の使用状況
- 新しい頚椎固定装具(大阪医科大学式頚椎装具)の紹介
- 一次性凍結肩に対するリハビリテーションの機能予後決定因子
- 3-P2-6 膝屈筋腱を用いたACL再建術におけるinterference screwによる移植腱初期固定力の評価(骨関節(膝),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-29 肩関節周囲炎に対するリハビリテーション処方 : 機能予後決定因子の検討(骨関節(肩),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-47 当院における脳卒中患者動態の変化 : 2001年との比較より(脳卒中(帰結・予後(5)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-4 撓骨神経麻痺に対するコックアップスプリントの有用性と限界 : 自身の経験から(末梢神経障害(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-90 当科における複合性局所疼痛症候群症例の検討(腰痛・疼痛と心理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-81 術後早期全荷重を目的とした前十字靭帯再建における脛骨側の移植腱固定法 : ブタ膝を用いた生体力学的研究(骨関節疾患・基礎研究,バイオメカ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-83 交通外傷後の温存下肢に対して下腿切断を行い社会復帰に成功した1症例(切断・難治例の下肢切断,両側下肢切断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-6 Brown-Sequard症候群に対するリハビリテーションの3症例(脊髄損傷および脊髄疾患・症例1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-87 樹立細胞株に対するインターフェロンγの筋線維芽細胞発現抑制効果(骨関節疾患・基礎研究,病理組織,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Nothnagel症候群を呈した脳幹梗塞例のリハビリテーション経験
- 側方へのステップ動作開始時における姿勢制御の加齢による変化
- 3-P2-3 筋萎縮性側索硬化症に対する上肢装具療法(神経・筋疾患(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-20 多彩な症候を呈する傍正中視床・中脳梗塞に対するリハビリテーションの一例(脳卒中(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-19 小脳出血によりcerebellar cognitive affective syndrome(CCAS)を呈した1症例(脳卒中(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-14 純粋失読を呈した不完全な右同名半盲を伴う脳梗塞の1例(脳卒中(1)高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.社会人バドミントン選手のライフスタイルと精神的健康度 : 男女差及び競技能力との関連
- 脊柱側弯症術後早期理学療法の効果 : アンケート調査より
- T字杖への荷重量の変化が片脚立位時の安定性と下肢筋活動に与える影響
- 1-P2-12 当院回復期リハビリテーション病棟における患者動態 : 平成18年診療報酬改定前後の比較(第2報)(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-37 当院回復期リハビリテーション病棟における患者動向についての検討 : 平成18年診療報酬改訂前後の比較(脳卒中・回復期リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 317 T字杖への荷重量の変化が片脚立位時の重心動揺と下肢筋活動に与える影響
- 1-P1-11 高齢パーキンソン病患者に対して塩酸セレギリンが有効であった3症例 : 転倒傾向に対する効果を中心に(パーキンソン(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 639 膝立ち位および立位における前方ステップ動作時の筋活動(理学療法基礎系30, 第42回日本理学療法学術大会)
- 648 物的環境の違いが側方リーチ動作に与える影響(理学療法基礎系IX)
- 13 変形性股関節症患者における側方へのステップ動作開始時の姿勢制御(骨・関節系理学療法III)
- 167 側方へのステップおよびステップアップ動作開始時における動作解析(理学療法基礎系12)
- 股関節術後患者における側方姿勢制御能力の評価
- 肩関節疾患患者における痛み感受性の評価
- 股関節術後患者における側方姿勢制御能力の評価
- 生活習慣と定期健康診断
- 1520 足趾が立ち上がり動作直後の立位姿勢調節に与える影響 : 両脚および片脚での検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 変形性股関節症患者における側方へのステップ動作の解析 : 力学的負荷の変化への適応
- 912 予測的姿勢調節による変形性股関節症患者の動作パターン分類(骨・関節系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1-P1-86 診療報酬改定(平成18年度)前後の回復期リハビリテーション病棟患者動態 : 骨関節疾患の高比率施設調査より(回復期3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-85 入院条件による回復期リハビリテーション病棟患者動態の相違 : 主たる紹介元病院を有する2施設の比較から(回復期3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- P387 PTCAの有用性と問題点 : Quality of Life(QOL)からみた検討
- 糖尿病患者の体力低下とその要因(代謝疾患)
- 147 側彎体操の継続が特発性脊柱側彎症の進行度に及ぼす影響 : 第2報
- P-39 膝前十字靱帯断裂のMRI : AT角の診断的価値
- P-38 撮像肢位の違いによるAT角(ACL-Tibial plateau angle)の変化
- 204. NIPPVによる積極的な呼吸筋の休息を併用した呼吸理学療法
- クオリティ・オブ・ライフ(QOL)の評価 : 自己記入式QOL質問表(QUIK)及び改訂版(QUIK-R)の文献的展望(感情心理学の応用)
- 培養骨芽細胞における陰イオンチャネルの活性特性について : パッチクランプ法によるクロライドチャネルの同定
- 2.機能訓練事業参加者のQOL評価(2) : 日常生活自立度別の検討(地域・社会7)
- 1.機能訓練事業参加者のQOL評価(1) : 年齢別の検討(地域・社会7)
- 両側前腕切断に対する両側筋電義手
- 個人情報の保護と産業保健
- 個人情報の保護と産業保健
- 新しい成年後見制度 : 大学生の意識調査を踏まえて
- 外来高血圧患者のQuality of Life(QOL) : 新しいQOL質問表(QUIK)における評価 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 1-P1-7 精神疾患の治療中に発症した薬剤性パーキンソニズムに対してドロキシドパが有効であった4症例(パーキンソン(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手根管症候群の術前後における知覚障害の評価 : SWT, VASをもちいて
- 手指屈筋腱修復術後の早期運動療法の治療成績
- 新しい介護負担度評価尺度 ABC-16(Assessment of the Burden on Caregivers)の信頼性と妥当性
- 新しい介護負担評価尺度(ABC-16)の妥当性
- 動的回内・回外スプリントの作製方法
- 3-P2-15 超高齢大腿骨頸部骨折患者の治療経験(骨関節(大腿骨(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 専門医制度卒後研修カリキュラムの運用と今後の改定について(教育-リハビリテーション医の教育の質的向上-, 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-8-4 一過性に左右の逆転視を呈した脳梗塞の1例(症例(1)・脳卒中リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.嚥下障害のリハビリテーションにおけるビデオ内視鏡の役割
- 22 Recklinghausen病による巨肢症に対して下腿切断後義足歩行を獲得した一症例(骨・関節系理学療法IV)
- 在宅介護者のクオリティ・オブ・ライフと介護負担の評価 : Care Strain Indexと自己記入式QOL質問表改訂版を用いて
- II-1 在宅介護家族のQOLと介護負担度(老人医療における心身医学)
- 在宅リハビリテーション医療における介護家族のクオリテイ・オブ・ライフ、介護負担と対処行動(在宅医療でのQOLとその問題点)
- II-B2-1 在宅リハビリテーション(リハ)患者に対する介護者の対処行動と介護負担度
- 11.自己記入式QOL質問表(QUIK)の信頼性と妥当性(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2-P1-30 当院における脳卒中患者のリハビリテーション科診療依頼状況 : 脳卒中急性期リハビリテーションの実施に向けて(脳卒中・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- III-9P3-13 当院における脳卒中リハビリテーションシステムの現状(リハシステム)
- I-9P3-2 介護保険法施行前後における老人保健法機能訓練事業の変化(2) : 大阪府高槻市の場合(介護保険1)
- I-9P3-1 介護保険法施行前後における老人保健法機能訓練事業の変化(1) : 大阪府茨木市の場合(介護保険1)
- 2.専門医制度卒後研修カリキュラムの運用と今後の改定について(教育:リハビリテーション医の教育の質的向上,シンポジウム1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 67. 大学病院リハビリテーションセンターの地域リハビリテーションへの関わり : 高槻市における公的事業の問題点