II-E-51 立位でのADL動作におけるもたれ立位の有用性 : ADL動作時の血圧変動の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2000-11-18
著者
-
大川 弥生
国立長寿医療センター研究所
-
木村 伸也
東京大学医学部附属病院リハビリテーション
-
松本 憲二
関西リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
松本 憲二
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
木村 伸也
愛知医大リハ部
-
工藤 美奈子
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部リハビリテーション研究室
-
武井 麻喜
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
大川 弥生
国立長寿医療センター
-
工藤 美奈子
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
関連論文
- ICFはいかに障害児教育の課題を継承し、克服するのか : 特別支援教育実践におけるICFの活用と課題(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 生活不活発病(廃用症候群)--ICF(国際生活機能分類)の「生活機能モデル」で理解する (特集 障害者とフィットネス--廃用症候群の予防)
- 片麻痺に対する短下肢装具の適応基準 : 異常歩行と動作時筋緊張の観点より
- SF-12, EQ5Dによる高齢者腹部外科手術患者の術後のQOL評価
- 高齢者腹部外科手術患者における術後のQOL・ADL評価に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-059 高齢者における外科手術のリスクの原因の解明及び手術安全性向上に関する研究 : 第1報(消化器全般3)
- II-I3-4 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (3) : 「ハイリスク・体力消耗状態」患者と家族のQOLについて
- II-I3-3 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (2) : 「ハイリスク・体力消耗状態」における疼痛とADL指導
- I-F2-4 動作時における非拘束的連続血圧測定について : 心・測定部高さ補正を伴うbeat to beat法
- 各種の歩行補助具の特徴について