目標指向的アプローチ : 生活機能・障害構造論にたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-15
著者
関連論文
- ICFはいかに障害児教育の課題を継承し、克服するのか : 特別支援教育実践におけるICFの活用と課題(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 生活不活発病(廃用症候群)--ICF(国際生活機能分類)の「生活機能モデル」で理解する (特集 障害者とフィットネス--廃用症候群の予防)
- SF-12, EQ5Dによる高齢者腹部外科手術患者の術後のQOL評価
- 高齢者腹部外科手術患者における術後のQOL・ADL評価に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-059 高齢者における外科手術のリスクの原因の解明及び手術安全性向上に関する研究 : 第1報(消化器全般3)
- II-I3-4 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (3) : 「ハイリスク・体力消耗状態」患者と家族のQOLについて
- II-I3-3 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (2) : 「ハイリスク・体力消耗状態」における疼痛とADL指導
- I-F2-4 動作時における非拘束的連続血圧測定について : 心・測定部高さ補正を伴うbeat to beat法
- PD-1-5 高齢者の胃癌・大腸癌の術後中・長期の生活機能とQOL変化からみた手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 総合リハビリテーションに生かすICF(第2回)「している活動」の重要性--総合リハビリテーションにおける「よくする介護」の意義