II-39.郵送法による喀痰の細胞診断(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1975-10-31
著者
-
阿部 庄作
北海道大第一内科
-
坂井 英一
旭川医科大学第1内科
-
清水 哲雄
国立西札幌病院呼吸器科
-
宮本 宏
北海道大第一内科
-
清水 哲雄
旭川医科大学 第1内科
-
荒川 三紀雄
北海道大中検細胞診
-
遠藤 隆志
北海道大中検細胞診
関連論文
- 40 北海道に於ける肺癌集団検診の有効性
- 気管支動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.びまん性間質性陰影を認めNCC-ST439が診断に有用であった無腫瘤性乳癌(TO乳癌)の肺転移の1症例
- 7. TBLB で診断し得た転移性肺腫瘍の 1 例(胃癌)(第 5 回北海道気管支研究会)
- 3.肺原発と思われた悪性リンパ腫の1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- リン酸マグネシウムアンモニウムを主成分とした気管支結石症の 2 例
- 10. 気管支動脈内制癌剤注入法の治療成績(シスプラチンを中心に) : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 13. 大量喀血を呈した興味ある 1 症例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 19 Wegener 肉芽腫症の内視鏡所見(症例 I)
- 215.細胞診にて悪性診断のつかなかつた肺胞上皮癌の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 76.肺癌の細胞診 (第3報) : 末梢病巣擦過細胞診,5年間の成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌患者に於る細胞性免疫能の検討 : 溶連菌製剤の併用による影響 : 肺癌と免疫II
- C型肝炎に対するインターフェロンα療法中に心電図上虚血性変化をきたした1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 肺血栓塞栓症を合併したと考えられる特発性肺動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 低酸素心拍数応答が異常を呈した肺気腫の1例
- 449 光化学療法の効果に関する基礎的検討 : 細胞回転に及ぼす影響を中心として
- 81 制癌剤の感受性試験に関する研究 : 二重軟寒天内コロニー形成法を中心として
- 143.肺癌検診の問題点 : 喀痰細胞診断と関連して(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 示-14 X線像分類からみた肺癌の臨床像
- ロ-106 肺癌の検診方法とその成績
- ロ-26 非小細胞癌に対するCis-platinum(C-DDP)を中心とした多剤併用療法。
- 173.稀少な肺腫瘍の細胞診断(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- II-D-36 肺門部早期肺癌発見のための集団検診の意義
- I-D-18 non-small cell carcinomaに対する, Cis-platinum (C-DDP)を中心とした化学療法
- 抗癌剤と溶連菌製剤(0K-432)の併用による肺癌の化学療法
- 3.肺大細胞癌の細胞像と臨床像(肺大細胞癌の細胞像と臨床像, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 46)肺癌により著明な左房内浸潤をきたした一例
- 経過中に高IgE血症を認めた肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.核DNA量を測定した気管支カルチノイドの4症例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- 228.コンピューターによる細胞診情報処理システムの開発(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9.薄壁空洞を呈した肺adenocarcinomaの一例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 284.地域細胞診センターとしての個人識別data管理の試み(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 17.III期肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 3.肺癌の核DNA量の予後因子としての意義 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 13. 末梢気管支病変の内視鏡検査について(第 6 回北海道気管支研究会)
- 肺小細胞癌の細胞像と予後について
- 9. SlADH合併肺小細胞癌に対するシスプラチンの使用経験 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 9.核DNAからみた中心型と末梢型肺扁平上皮癌の差異(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 原発性血小板血症に伴った肺小細胞癌の1例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 過敏性肺臓炎 (ビマン性肺疾患)
- 2.呼吸器部門(スライドセミナー, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会)
- N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (MNNG)による家兎気管・気管支癌の発癌過程に関する研究
- Colony assay 法とflow cytometryによるCisplatin, Carboplatinの抗腫瘍効果の検討
- 116 サルコイドーシスにおける末梢気道病変の内視鏡的検討(サルコイドーシス)
- 138. 実験的家兎気管・気管支癌における細胞学的検討(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 103. bromodeoxyuridine(BrdUrd)を用いた癌細胞動態の解析(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 5. 気管支粘膜生検にて確診しえたサルコイドーシスの 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 223. コンピューターによる細胞診情報処理システム(第II報) : 導入後の効果(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 25)心タンポナーデをきたした悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 2.喀痰細胞診を用いる肺癌検診の現状と将来 : Sacomanno法を中心として(癌集団検診における細胞診の現状と将来, シンポジウムII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.外人出題(スライドセミナー, 第23回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 17) 超音波断層法が診断に有効であったacyanotic Fallot(成人型)の1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 北海道地区の検診の立場から
- 3)肺癌検診のための喀痰細胞診(教育講演, 教育研究部会, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺包虫症 (最近の肺感染症)
- 肺癌と疑診した原発性肺アミロイドーシスの一例
- 副甲状腺機能亢進症を呈した原発性肺癌の三症例
- 18. 胸膜炎患者における胸水中CEAの意義(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- B-7かくたん細胞診による肺がん検診について(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診による肺癌検診
- 65.Saccomanno法による肺癌検診(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 26.喀痰細胞診を用いた高危険者群の肺癌検診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 1.肺の紡錘細胞型扁平上皮癌と考えられた1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 2. Adenoid cystic carcinoma の 2 例(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 27) 肺高血圧症を伴ったシェーグレン症候群の1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 19) 超音波断層による心室の形態と機能 : 肺高血圧症と修正大血管転位症の対比から : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 肺癌患者における細胞性免疫能の検討
- 末梢部肺癌の超音波断層像 : 北海道支部 : 第3回日本肺癌学会北海道支部会
- 5. 気管支狭窄を呈した Bronchiolo-alveolar carcinoma の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 3.喀痰細胞診を用いる肺癌検診 : 喀痰採取法および扁平上皮化生細胞の判定を中心として(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 16. 肺癌の悪性度 : 特に腺癌について(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 117 経気管的MNNG投与による実験的家兎気管・気管支癌に対するPSK投与の影響
- 示-93 肺癌の化学療法に関する研究 : 特にVP-16の細胞動態からみた投与方法について
- ロ-156 肺小細胞癌に対するOK-432の効果について : Randomized controlled study
- II-C-37 ヒト肺癌細胞培養株の細胞回転に及ぼす制癌剤の影響
- 高アミラーゼ血症呈した肺癌の二例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 喀血 (プライマリ・ケアの実際--その症状,事態にどう対処するか) -- (症状からみたプライマリ・ケア)
- 24.気管支腺腫の細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺胞蛋白症の1例
- 3.肺癌患者の細胞性免疫能について一癖治療の影響 : 第56回北海道医学大会
- 13. 扁平上皮化生(高度異型)の 1 例(北海道気管支研究会の記録)
- 気胸 (早期・予後診断基準) -- (呼吸器系疾患)
- 188 かくたん細胞診を用いた肺がん検診の問題点 : 扁平上皮化生細胞の判定について
- 肺癌患者の細胞性免疫能について : 癌治療の影響 : 北海道支部 : 第2回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺癌患者における細胞性免疫能の検討 : 北海道支部 : 第1回日本肺癌学会 北海道支部会
- II-39.郵送法による喀痰の細胞診断(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10.喀痰中細胞の保存および均等塗抹について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌の細胞診と病理組織型 : とくに腺癌について
- 3.細菌感染と呼吸器細胞診(炎症と細胞診, シンポジウム(II), 第22回日本臨床細胞学会総会)