3.肺大細胞癌の細胞像と臨床像(肺大細胞癌の細胞像と臨床像, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
安田 悳也
国立札幌病院呼吸器科
-
坂井 英一
旭川医科大学第1内科
-
安田 〓也
国立函館病院内科
-
清水 哲雄
国立西札幌病院呼吸器科
-
清水 哲雄
旭川医科大学第1内科
-
阿部 庄作
北海道大学第一内科
-
阿部 庄作
北海道大学医学部第1内科
-
安田 真也
国立札幌病院呼吸器科
-
宮本 宏
北大医学部第一内科
-
阿部 庄作
北大医学部第一内科
-
阿部 庄作
北海道大学
-
安田 真也
国立札幌病院
-
清水 哲雄
旭川医科大学 第1内科
-
安田 真也
北海道大第一内科 : 国立がんセンター
関連論文
- 40 北海道に於ける肺癌集団検診の有効性
- 369 肺がん集検5年間の成績
- 7. TBLB で診断し得た転移性肺腫瘍の 1 例(胃癌)(第 5 回北海道気管支研究会)
- 3.肺原発と思われた悪性リンパ腫の1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- リン酸マグネシウムアンモニウムを主成分とした気管支結石症の 2 例
- 10. 気管支動脈内制癌剤注入法の治療成績(シスプラチンを中心に) : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 13. 大量喀血を呈した興味ある 1 症例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 19 Wegener 肉芽腫症の内視鏡所見(症例 I)
- 215.細胞診にて悪性診断のつかなかつた肺胞上皮癌の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 76.肺癌の細胞診 (第3報) : 末梢病巣擦過細胞診,5年間の成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 434 肺腺癌の組織学的staging : 深達度
- 4. Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- Benign Local Pleural Fibromaの1例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺癌患者に於る細胞性免疫能の検討 : 溶連菌製剤の併用による影響 : 肺癌と免疫II
- 81 制癌剤の感受性試験に関する研究 : 二重軟寒天内コロニー形成法を中心として
- 143.肺癌検診の問題点 : 喀痰細胞診断と関連して(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 示-14 X線像分類からみた肺癌の臨床像
- ロ-106 肺癌の検診方法とその成績
- ロ-26 非小細胞癌に対するCis-platinum(C-DDP)を中心とした多剤併用療法。
- 173.稀少な肺腫瘍の細胞診断(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- II-D-36 肺門部早期肺癌発見のための集団検診の意義
- I-D-18 non-small cell carcinomaに対する, Cis-platinum (C-DDP)を中心とした化学療法
- 41. 北海道における肺癌検診と喀痰細胞診 : 過去5年間の成績(呼吸器III)
- 抗癌剤と溶連菌製剤(0K-432)の併用による肺癌の化学療法
- 気管支ファイバースコープによる活性炭吸着制癌剤の気管支内注入法
- 83 肺非小細胞癌に対するシスプラチンを中心とした多剤併用化学療法 : 奏効例の検討
- 209 肺小細胞癌に対する多剤併用療法 : Cisplatin+Etoposide vs Cisplatin+Etoposide+Ifosfamide
- 3.肺大細胞癌の細胞像と臨床像(肺大細胞癌の細胞像と臨床像, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- E-49. 気管支フアイバースコープによる肺癌診断 : 特に内視鏡所見と細胞診成績について : 診断 V
- 46)肺癌により著明な左房内浸潤をきたした一例
- 194. 再発を繰り返し,肺転移をきたした,分化型軟骨肉腫の症例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 喀痰細胞診陽性の肺末梢型腺癌の予後は何故不良か? : 手術症例35例の臨床病理学的検討
- 乳癌術後放射線照射部位より発生したと推定され急速な増殖を呈した肺小細胞癌の一剖検例
- 当院の肺癌における重複癌例
- 26 当院における気管気管支軟化症々例の検討(気管気管支軟化症)
- 301 検診発見肺癌と自覚症状発見肺癌の対比検討
- 228.コンピューターによる細胞診情報処理システムの開発(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 16 肺癌集検の精度管理 : 誤診例の検討
- 107 肺癌施設検診の成績
- 肺小細胞癌の細胞形態と予後について
- 284.地域細胞診センターとしての個人識別data管理の試み(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌施設検診の成績の検討 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 8. 気管支出血に対するトロンビン局所用の使用経験(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 早期肺癌の一例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 8. 本院における気管支拡張症症例の臨床的検討(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 1. 早期肺癌の 1 例(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 肺癌の非観血的療法の成績
- 10. 無気肺をきたした気管支結核の 1 例(北海道気管支研究会の記録)
- 1. 本院における気管支鏡検査成績の検討(北海道気管支研究会の記録)
- 54 当院における肺癌の非観血的療法の成績
- 非小細胞肺癌におけるcisplatin(CDDP), vindesine(VDS)併用療法とCDDP, ifosfamide(IFM)併用療法の比較試験
- 388 非小細胞肺癌に対する多剤併用療法でのNC(不変)例についての検討
- 肺小細胞癌に対する二剤, C-DDP+Etoposideと三剤, C-DDP+Etoposide+Ifosfamideの無作為比較試験
- 102 活性炭吸着制癌剤 (PEP-AC) の経気管支鏡的注入法についての検討(第 2 報)(その他 (II))
- 27 塵肺症の気管支鏡所見(気管支鏡の利用状況)
- 肺小細胞癌の細胞像と予後について
- 気管支ファイバースコープによる肺癌診断 : 経気管支穿刺法による生検,細胞診
- 肺癌の経気管支的生検 : 診断II
- 44.肺癌の細胞診成績(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 原発性血小板血症に伴った肺小細胞癌の1例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 過敏性肺臓炎 (ビマン性肺疾患)
- 2.呼吸器部門(スライドセミナー, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性並びに転移性肺癌に対するZ4942(Isofosfamidde)及びZ4828(Troforfamide)の治療効果の検討 : 北海道支部 : 第1回日本肺癌学会 北海道支部会
- 肺癌の組織型別治療成績
- 本院における原発性肺癌長期生存例の検討
- 経気管支ファイバースコプ局所注射法について
- 高令者肺癌67例の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 女性肺癌92症例についての検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (MNNG)による家兎気管・気管支癌の発癌過程に関する研究
- 223. コンピューターによる細胞診情報処理システム(第II報) : 導入後の効果(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 25)心タンポナーデをきたした悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 2.喀痰細胞診を用いる肺癌検診の現状と将来 : Sacomanno法を中心として(癌集団検診における細胞診の現状と将来, シンポジウムII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.外人出題(スライドセミナー, 第23回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 17) 超音波断層法が診断に有効であったacyanotic Fallot(成人型)の1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 北海道地区の検診の立場から
- 3)肺癌検診のための喀痰細胞診(教育講演, 教育研究部会, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺包虫症 (最近の肺感染症)
- 肺癌と疑診した原発性肺アミロイドーシスの一例
- 副甲状腺機能亢進症を呈した原発性肺癌の三症例
- じん肺症に合併した肺癌
- I-C-36 じん肺症に合併した肺癌症例の検討
- 7. じん肺症の気管支鏡所見(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 31 活性炭吸着制癌剤 (PEP-AC) の経気管支鏡的注入法についての検討(関連領域)
- 無気肺をきたした気管支結核の一例 : 気管支ファイバースコープによる診断と治療
- 166 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum, Mitomycin C, Peplomycin, FT207による多剤併用療法の検討
- 喀痰細胞診による肺癌検診
- 65.Saccomanno法による肺癌検診(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 26.喀痰細胞診を用いた高危険者群の肺癌検診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 2. Adenoid cystic carcinoma の 2 例(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 1 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum、Mitomycin Cを基本とした多剤併用療法
- 肺癌患者における細胞性免疫能の検討
- 5. 気管支狭窄を呈した Bronchiolo-alveolar carcinoma の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 3.喀痰細胞診を用いる肺癌検診 : 喀痰採取法および扁平上皮化生細胞の判定を中心として(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 117 経気管的MNNG投与による実験的家兎気管・気管支癌に対するPSK投与の影響
- 示-93 肺癌の化学療法に関する研究 : 特にVP-16の細胞動態からみた投与方法について
- ロ-156 肺小細胞癌に対するOK-432の効果について : Randomized controlled study
- II-C-37 ヒト肺癌細胞培養株の細胞回転に及ぼす制癌剤の影響
- 肺胞蛋白症の1例
- II-39.郵送法による喀痰の細胞診断(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10.喀痰中細胞の保存および均等塗抹について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)