76.肺癌の細胞診 (第3報) : 末梢病巣擦過細胞診,5年間の成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1970-10-30
著者
-
安田 悳也
国立札幌病院呼吸器科
-
阿部 庄作
北海道大第一内科
-
坂井 英一
旭川医大内科
-
安田 〓也
国立函館病院内科
-
坪井 栄孝
坪井病院
-
坂井 英一
北海道大第一内科
-
安田 真也
北海道大第一内科
-
宮本 宏
北海道大第一内科
-
時沢 享
北海道大第一内科
-
村尾 誠
北海道大第一内科
-
坪井 栄孝
北海道大第一内科
-
安田 真也
国立札幌病院呼吸器科
-
安田 真也
北海道大第一内科 : 国立がんセンター
-
時沢 享
北海道大第一内科 : 国立がんセンター
関連論文
- 369 肺がん集検5年間の成績
- 気管支動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.びまん性間質性陰影を認めNCC-ST439が診断に有用であった無腫瘤性乳癌(TO乳癌)の肺転移の1症例
- 337 CDDPの腎機能に及ぼす影響とSTS併用の意義
- 146.Histiocytic sarcomaの1症例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 坪井病院におけるホスピスと在宅ケア (地域におけるタ-ミナルケア)
- 医療廃棄物問題とその対応
- 老人保健法と医師会の対応--医療以外の保健事業の展開を中心に (老人保健法--4年が経過して)
- 153. 術中胆道鏡下細胞診にて確診された早期乳頭部非露出型胆管癌の一例(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 肺カルチノイド12例の臨床的検討
- 248.新しく考案した喀痰保存固定液について(呼吸器58, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 改訂された"肺癌細胞型分類"について(特別報告, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 22.末梢病巣擦過法による肺癌細胞の特徴(同一症例喀痰細胞との対比)(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 76.肺癌の細胞診 (第3報) : 末梢病巣擦過細胞診,5年間の成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌細胞診の分類基準
- 肺(スライドカンファレンス , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
- 肺癌における細胞診の分類基準について : 第29回関東支部会
- 1)そのX線像 : 小型肺癌の早期診断 : そのX線像 : 小型肺癌の早期診断
- 細胞診における異型細胞 : 放射線その他治療による細胞の変化の様相 : 肺癌のトピックス
- 特別発言 放射線による細胞障害 (肺癌) : 照射効果の判定と感受性の推定 (放射能の細胞に及ぼす影響 , シンポジウム II , 第7回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- D. 呼吸器 ; 放射線による細胞障害(肺) : 多核細胞形成と気道上皮細胞の形態変化 (放射能の細胞に及ぼす影響 , シンポジウム II , 第7回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 肺癌放射線治療における癌細胞変性の形態学的研究 : 放射線療法
- 肺癌の鑑別診断における末梢病巣擦過法 : 細胞診
- 早期肺癌の放射線治療 : 生化学
- C.肺癌の集団検診(2)(I. 集団検診と細胞診 II. シンポジウム 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 3. 呼吸器領域 (IV. スライドカンファレンス , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 69. 放射線による細胞障害の基礎的研究 (第1報) (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 68. 細胞診による照射効果判定の組織学的背景 (肺癌) (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67. 肺癌の放射線治療による癌細胞の変化と X 線像の変化との関連 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 24. 細胞診による治療効果判定 (化学療法による細胞形態学的変化)(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 肺非小細胞癌に対するCDDP+VDS,CDDP+ACNUの治療成績 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- P-392 癌化学療法に伴う悪心/嘔吐のQOLに及ぼす影響
- 15.肺癌におけるCYFRA21-1の腫瘍マーカーとしての意義
- 小細胞肺癌を対象としたdouble platinum(CDDP+CBDCA)とetoposide併用のphase I study : 治療
- 肺門分早期肺癌29症例の臨床 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 434 肺腺癌の組織学的staging : 深達度
- 4. Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- Benign Local Pleural Fibromaの1例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- C型肝炎に対するインターフェロンα療法中に心電図上虚血性変化をきたした1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 肺血栓塞栓症を合併したと考えられる特発性肺動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 低酸素心拍数応答が異常を呈した肺気腫の1例
- 41. 北海道における肺癌検診と喀痰細胞診 : 過去5年間の成績(呼吸器III)
- 気管支ファイバースコープによる活性炭吸着制癌剤の気管支内注入法
- 83 肺非小細胞癌に対するシスプラチンを中心とした多剤併用化学療法 : 奏効例の検討
- 209 肺小細胞癌に対する多剤併用療法 : Cisplatin+Etoposide vs Cisplatin+Etoposide+Ifosfamide
- 3.肺大細胞癌の細胞像と臨床像(肺大細胞癌の細胞像と臨床像, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- E-49. 気管支フアイバースコープによる肺癌診断 : 特に内視鏡所見と細胞診成績について : 診断 V
- 経過中に高IgE血症を認めた肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- 194. 再発を繰り返し,肺転移をきたした,分化型軟骨肉腫の症例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 喀痰細胞診陽性の肺末梢型腺癌の予後は何故不良か? : 手術症例35例の臨床病理学的検討
- 乳癌術後放射線照射部位より発生したと推定され急速な増殖を呈した肺小細胞癌の一剖検例
- 当院の肺癌における重複癌例
- 26 当院における気管気管支軟化症々例の検討(気管気管支軟化症)
- 301 検診発見肺癌と自覚症状発見肺癌の対比検討
- 16 肺癌集検の精度管理 : 誤診例の検討
- 107 肺癌施設検診の成績
- 9.薄壁空洞を呈した肺adenocarcinomaの一例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺小細胞癌の細胞形態と予後について
- 3.呼吸器(スライドカンファレンス, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 肺癌施設検診の成績の検討 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 8. 気管支出血に対するトロンビン局所用の使用経験(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 早期肺癌の一例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 8. 本院における気管支拡張症症例の臨床的検討(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 1. 早期肺癌の 1 例(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 肺癌の非観血的療法の成績
- 10. 無気肺をきたした気管支結核の 1 例(北海道気管支研究会の記録)
- 1. 本院における気管支鏡検査成績の検討(北海道気管支研究会の記録)
- 54 当院における肺癌の非観血的療法の成績
- 非小細胞肺癌におけるcisplatin(CDDP), vindesine(VDS)併用療法とCDDP, ifosfamide(IFM)併用療法の比較試験
- 388 非小細胞肺癌に対する多剤併用療法でのNC(不変)例についての検討
- 肺小細胞癌に対する二剤, C-DDP+Etoposideと三剤, C-DDP+Etoposide+Ifosfamideの無作為比較試験
- 102 活性炭吸着制癌剤 (PEP-AC) の経気管支鏡的注入法についての検討(第 2 報)(その他 (II))
- 27 塵肺症の気管支鏡所見(気管支鏡の利用状況)
- 肺小細胞癌の細胞像と予後について
- 気管支ファイバースコープによる肺癌診断 : 経気管支穿刺法による生検,細胞診
- 肺癌の経気管支的生検 : 診断II
- 44.肺癌の細胞診成績(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 原発性並びに転移性肺癌に対するZ4942(Isofosfamidde)及びZ4828(Troforfamide)の治療効果の検討 : 北海道支部 : 第1回日本肺癌学会 北海道支部会
- 肺癌の組織型別治療成績
- 本院における原発性肺癌長期生存例の検討
- 経気管支ファイバースコプ局所注射法について
- 高令者肺癌67例の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 女性肺癌92症例についての検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 18. 胸膜炎患者における胸水中CEAの意義(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- じん肺症に合併した肺癌
- I-C-36 じん肺症に合併した肺癌症例の検討
- 7. じん肺症の気管支鏡所見(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 31 活性炭吸着制癌剤 (PEP-AC) の経気管支鏡的注入法についての検討(関連領域)
- 無気肺をきたした気管支結核の一例 : 気管支ファイバースコープによる診断と治療
- 166 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum, Mitomycin C, Peplomycin, FT207による多剤併用療法の検討
- 1.肺の紡錘細胞型扁平上皮癌と考えられた1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 1 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum、Mitomycin Cを基本とした多剤併用療法
- 127.微小肺塞栓症における血行動態 : 摘出2肺葉並列灌流モデルによる肺血管反応の解析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 肺循環
- 未成年者の禁煙教育
- 24.気管支腺腫の細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-39.郵送法による喀痰の細胞診断(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Prevention of side effect of CDDP by STS.