5.オゾンの鉛直分布(国際オゾンシンポジウム-Sapporo 2000-報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2001-08-31
著者
関連論文
- 第6回欧州成層圏オゾンシンポジウム参加報告
- 国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
- ILASにより測定された北半球春期-初夏にかけての高緯度成層圏におけるオゾン、窒素酸化物およびトレーサー物質の挙動(2)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 欧州成層圏オゾンシンポジウムの紹介
- ILASデータにもとづく下降速度の見積もり
- NDSC10周年記念シンポジウム (Arcachon,France) の紹介
- D155 北半球夏季のオゾン場に見られる西進波について(中層大気)
- A353 大気大循環モデル中のオゾン場に見られる北半球夏季の波動成分について(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- ILASにより測定された北半球春期-初夏にかけての高緯度成層圏におけるオゾン、窒素酸化物およびトレーサー物質の挙動
- ILASが観測した極渦崩壊時の高緯度域における微量気体成分の混合について
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- A351 ILASとCCSR/NIESナッジングCTMを用いた1997年の北極域成層圏に関する研究(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- NOxサイクルとプラネタリー波による夏の高緯度下部成層圏の低オゾン域
- ILASが観測した南北両半球の極渦崩壊について
- 5.オゾンの鉛直分布(国際オゾンシンポジウム-Sapporo 2000-報告)
- 9.JSM01:中層大気の力学と化学(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- B158 アメダス雨量計を用いたTRMM/PR年間降雨量の検証(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)