14.データ公開の問題など(第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- 全球地球観測システム(GEOSS)採択研究「地球観測による効果的な水管理の先導的実現」に基づくタイ国 Mae Wang 流域におけるリアルタイム水文気象観測データモニタリングシステムの展開
- IPCC第4次評価報告書第2作業部会による気候変動影響・適応・脆弱性に関する最新の科学的知見と今後の課題
- 2001年筑波大学陸域環境研究センター(TERC)における乱流計測機集中観測 : 機器比較と校正による誤差の解析
- 乱流フラックス集中観測 - フラックス野郎の会 -
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- P327 タイにおける陸面モデルMATSIROの土壌水理特性による水収支への影響
- P331 タイ熱帯モンスーン気候帯におけるMATSIROの1次元オフライン検証実験
- D213 マイクロレインレーダによる降水量観測(観測手法I)
- A304 モンゴル中部の草原における水文気象条件とその植生の成長への影響(地表面・大気境界層過程・AAN,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- 7. 水・熱収支ワークショップ(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- タイ・Krasieo灌漑プロジェクト視察の報告
- 熱収支インバランス研究会報告
- モンゴルにおける蒸発散量の季節変化と植生および表層土壌水分量との関係
- 4次元同化プロダクトとAAN観測による地表面フラックスの比較
- GAME Asian Automatic Weather Station Network (GAME-AAN) Project で得られつつある成果 : 現状と展望
- 第9章 各種プロジェクトにおけるフラックス測定 (地表面フラックス測定法)
- モンゴル北部における地表面熱収支の年々変動
- 14.データ公開の問題など(第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告)
- P115 モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における水文気象・生態・年輪年代の長期モニタリングの初期解析(ポスター・セッション)
- P3a5 モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における生物季節と熱・炭素フラックスの季節変化(ポスター・セッション)