海氷と大気境界層の熱交換過程(2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2003-06-30
著者
関連論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- オホーツク海南西部をモデル域としたメソスケール大気モデルと1次元海洋モデルによる気団変質実験
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
- 冬季日本の寒さにかかわる北極海の海氷面積異常 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- 2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
- 2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 北極海の海氷減少(新用語解説)
- B306 2009-2010年冬季に発生した寒波事例の解析(気候システムIII,一般口頭発表)
- 北海道大学構内に形成されるクールアイランド
- オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
- オホーツク海海氷域の海面熱フラックスの比較 : ゾンデ観測、数値実験、客観解析
- オホーツク海の海氷が気団変質に及ぼす影響(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
- 3.季節海氷域における気団変質(第15回メソ気象研究会報告)
- 第15回メソ気象研究会報告
- オホーツク海南西部で再変質する寒気の熱・運動エネルギー収支
- 噴火湾上の風速場とそれが湾流に与える影響(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- P184 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(ポスター・セッション)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- 2009年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 海氷と大気境界層の熱交換過程(2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 2001年度春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 噴火湾上の筋状雲の発達に関する数値実験
- 噴火湾に発生する筋状雲の数値シミュレーション
- 2010年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 2006年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)