日本型イネ品種における穂首維管束系と収量構成要素との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
穂首維管束系と収量構成要素との関係を調査するため, 1998年に温帯日本型に属するイネ29品種(日本産22品種および中国産7品種の在来, 改良品種)を1区9個体, 2反復で栽培した.穂首節間大維管束数(以下, 大維管束数)は9.6から18.9の変異を示し, 品種間で有意に異なっていた.次に, 一次枝梗あたりの大維管束数(維管束比)を求めたところ, これらの品種は1.2を境に低維管束比群(低比群)と高維管束比群(高比群)の2つに判別できた.これら2群の間では出穂日に差異はみられなかったが, 桿長は高比群が, 穂数は低比群が有意に大きかった.また, 高比群は種子稔性が若干低かったものの, 二次枝梗上粒数が低比群よりも有意に多く, 粒重は両群で大きな違いはみられなかった.したがって, 高比群では過剰の大維管束が二次枝梗上頴花の増加を促すだけでなく, 増加した頴花への光合成産物の転流にも関わっていると考えられた.しかし, 高比群の品種は二次枝梗上頴花数が多く穂重が重い反面, 穂数が少ないために一株籾重は低比群よりも低くなっていた.以上のことから, 維管束比の高い品種を育成することで日本型品種, 特に穂重型品種では, 収量性をさらに改善できるものと思われた.
- 日本育種学会の論文
- 1999-06-01
著者
関連論文
- Wx^a遺伝子を発現した糯種イネ胚乳澱粉の分子構造
- 日本在来水稲品種から見出された高維管束比品種の育種利用における有用性
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究,19 異なる地域における出穂性に関するQTLの反応
- 巨大胚水稲品種「越車」における育苗法の検討(栽培)
- 121 土中出芽性に関するQTL (計量形質遺伝子座) 解析
- インド型と日本型イネ品種間の遠縁交雑集団における分離の歪みに関する情報を含むRFLP連鎖地図
- イネの巻き葉の変異と土壌水分が制限された条件下での生理的意義
- 栽培イネにおける穂首維管束数と一次枝梗数のQTL解析
- 日本型イネ品種における穂首維管束系と収量構成要素との関係
- アジア栽培イネにおける穂首維管束系の変異と生態型分化との対応
- 70 異なる栽培条件での生態型によるイネの巻き葉の変異
- 栽培イネにおける穂首大維管束数と一次枝梗数の遺伝率について
- 2004年新潟県豪雨による水稲被害と衛星画像利用による早期被害予測(北陸地域を襲った2004年の豪雨と台風による農業被害の実態と作物学的解析」)
- オオムギ雲形病における量的抵抗性の QTL 解析
- イネ・オオムギにおける穂首維管束の遺伝変異
- オオムギ雲形病の幼苗検定における潜伏期間の品種間差異
- 栽培イネにおける穂首維管束系の変異と胚乳でんぷん蓄積との関係
- 日本在来陸稲品種における穂首維管束系の変異
- 北陸地域におけるオオムギ雲形病菌の病原性分化と抵抗性遺伝資源
- 北陸地域におけるオオムギ雲形病菌の病原性変異
- マーケティング手法の導入による水稲品種の評価とその育種的意義 : 新潟県における紫黒糯米品種「紫宝」への価格感度測定法の適用事例
- 日本国内のホウキギク類(Aster 属 Oxytripolium節)の分類と帰化動態,種間雑種に関する研究
- オオムギの野生種(Hordeum spontaneum C. Koch)と在来種におけるうどんこ病抵抗性の比較
- 開花期の切り穂接種によるオオムギ赤かび病抵抗性の検定
- オオムギ赤かび病抵抗性検索のための"切り穂検定法"
- オオムギ雲形病圃場抵抗性の評価法と抵抗性遺伝資源
- 「イネの新品種と今後の育種戦略」総合討論
- 栽培イネにおける穂首維管束系の遺伝的分化と穂形質との関係
- トルコ産オオムギ品種に見出された雲形病抵抗性遺伝子
- 異なる種子令のオオムギ未熟胚におけるカルス形成能および再分化能の比較
- 世界各地産の栽培オオムギ品種における雲形病抵抗性の探索
- 世界各地産オオムギ品種における雲形病抵抗性の変異
- 圃場試験によるオオムギ雲形病抵抗性品種の検索
- 92 栽培オオムギにおける穂首維管束の品種間変異
- 栽培イネの伸長茎における大維管束系の生態型間比較
- カバークロップとしてのムギ類を利用したスイカ露地栽培
- 栽培イネ (Oryza sativa L.) における胚乳デンプン粒の外部形態の遺伝的変異
- オオムギの耐雪性における品種間変異 : 2. 異なる播種期での比較
- オオムギの耐雪性における品種間変異
- 巨大胚水稲品種「越車」における育苗法の検討
- 野生オオムギ H. bulbosum L. のもつ有用特性の栽培オオムギへの導入
- 開花期の切り穂接種によるオオムギ赤かび病抵抗性の検定